小森良子(こもりよしこ)『ゆか下のひみつ』

639 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2010/07/22(木) 19:56:24 ID:/VNu+3RQ
【いつ読んだ】
おそらく15年~20年前
(1990年前半)

【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本・小学校低学年の教室

【あらすじ】
・小学校のある教室の隅に穴が開いていて、そこに小人が住んでいる
(もしくは、子供たちは住んでいると信じている)
・ある年、小学校の校舎を建て替えることになる→小人にも引っ越したほうがいいと伝える
・確か小人は引っ越した(もしくは、子供がその光景を夢で見た)

【覚えているエピソード】
床の隅の穴に、小さくなった鉛筆を落としたり、小人に引越しを伝える手紙を入れるシーンがあった気がします。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー(かいけつゾロリとか、あんな感じの装丁)
絵の割合が多い

【その他覚えている何でも】
小学校低学年向け

アリエッティを見てたら記憶から出てきました。
気になるのでお願いいたします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 12冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1255185157/639

675 :ですな:2010/08/13(金) 22:41:25 ID:LxTFJPBs
>>639中川李枝子「森おばけ」が少し似ています

「あの本のタイトル教えて! @児童書板」格納倉庫
あの本のタイトル教えて!@児童書板 12冊目
http://anohon.html.xdomain.jp/anohon12.html
※5chの過去ログには660までのレスしかないため、格納倉庫参照

・参考

【楽天市場】【中古】 ゆか下のひみつ / 小森 良子 / 新日本出版社 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】:もったいない本舗 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/comicset/4406010351/
表紙画像有り

ゆか下のひみつ (新日本出版社): 1984|書誌詳細|国立国会図書館サーチhttps://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001665688-00

新冬二(あたらしふゆじ)『時計のめもりは13』

90 名前: なまえ_____かえす日__ 投稿日: 2003/01/24(金) 22:44
タイトルを教えてください。

授業中に主人公の男の子の教科書から三角形が飛び出してそれを追いかけた男の子が、奇妙な事件に巻き込まれていく話です。
ライオンのジュースなるものを飲んだり、ロボットになってロボットの廃品回収をしたりするのです。
あとは「干からびた先生」と言うものが結構重要な役で出てきたと記憶しています。

小4のときに読んで妙に印象に残っているのですが、タイトルも作者も憶えていないので、探しようがなくて困っています。

94 名前: 90の方へ 投稿日: 2003/01/25(土) 19:39
 実際に読んでる訳ではないので違う可能性は高いですが
 『時計のめもりは13』<母と子の図書室>[太平出版社] 《小学中学年から》
  新冬二/作、西川おさむ/絵
 ではないかと。「ひからびた先生」で検索すると目次の掲載されたページが出てきました。そこに三角やロボットの文字も出てます。
 うちの地元図書館は書庫にあったんで、案外他の図書館も書庫あたりにあるかもしれませんよ。

101 名前: 90 投稿日: 2003/01/31(金) 21:16
レスが遅くなって申し訳ありません。現物を手にしてからにしようと思ったもので。
>>94
いろいろ探してみた結果、隣の区の図書館の書庫に見つけました。
まさにその本が私の探していた本です。情報ありがとうございました。
(略)

【うろ覚え】わからないタイトルの本ある?【教えて】
http://anohon.html.xdomain.jp/wakaranai.html

母と子の図書室 西川おさむ/新冬二 時計のめもりは13 | まんだらけ Mandarake
https://order.mandarake.co.jp/order/detailPage/item?itemCode=1088752807
表紙画像有り

『時計のめもりは13(新冬二 西川おさむ)』 投票ページ | 復刊ドットコム
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=6810

時計のめもりは13 (太平出版社): 1976|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001318547-00

渡川浩美(わたりかわひろみ)『とまと・ふぁーむ』

720 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/09/11(月) 23:26:49.42 ID:/x1XpVU8
【いつ読んだ】
 10~13年前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ】
イラストを描くのが好きな仲良し2人組の女の子が学級新聞でオリジナルのトマトをキャラクターにした四コマ漫画を作るようになる。最初は仲良くやっていたが、転入生の女の子がもう1人仲良し組に加わり、次第に主人公の女の子はハブられるようになる。
【覚えているエピソード】
今まではトマトのキャラクターばかり描いていた主人公が何気なく描いた授業中の風景が先生の目にとまり、クラス通信の挿絵を描くことになる。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー。表紙は水彩画っぽく、主人公の女の子がトマトのキャラクターと手を繋いでいる

どうしても思い出せません。知っている方がいらっしゃったらお願い致します。

721 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/09/11(月) 23:33:04.79 ID:hvnk1+oR
>>720
とまと・ふぁーむ

722 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/09/12(火) 00:02:30.34 ID:U9gCq7nb
>>721
まさにこれでした!ありがとうございます!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/720-722

とまと・ふぁーむ (おはなしプレゼント) 単行本 – 2002/12/1
渡川 浩美 (著),‎ 森友 典子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/433817014X
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
マンガを描くのが大好きな女の子、めめ。とっても大切な友達の真由ととまとを主人公にしたマンガを描いている。ある日、転校生の江島さんを二人の仲間に入れたのだが、江島さんはメメを嫌い、真由とだけ仲良くしはじめた。メメは寂しさでつぶされそうになり…。
内容(「MARC」データベースより)
主人公のめめは、マンガを描くのが大好きな女の子。とまとを主人公にして、とっても大切な友達の真由とマンガを描いている。ある日、転校生の江島さんがやってきて…。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003989258-00
タイトル とまと・ふぁーむ
著者 渡川浩美 作
著者 森友典子 絵
著者標目 渡川, 浩美, 1967-
著者標目 森友, 典子, 1957-
シリーズ名 おはなしプレゼント
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 小峰書店
出版年 2002
大きさ、容量等 111p ; 22cm
ISBN 433817014X
価格 1200円
JP番号 20346488
出版年月日等 2002.12
NDLC Y8
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
要約・抄録 小学5年の”真由”と”あたし”は大の仲良し。そこへ転校生の江島さんが加わって…。少女たちの交流を描く物語。1995年、本作品で毎日児童小説優秀賞を受賞。 (日本図書館協会)
要約・抄録 メメは,マンガを描くのが大好き。とまとを主人公にして,友達の真由とマンガを描いている。でも転校生の江島さんがきてから…。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

那須正幹(なすまさもと)「六年目のクラス会」(ろくねんめのクラスかい)

805 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2016/09/24(土) 12:36:08.80 ID:YLfd8kUn
【いつ読んだ】
1980年代前半か半ば
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
とある幼稚園の教室が舞台。
その園の同窓会の待ち合わせで卒園生のたぶん10代の少年少女が集まってくる。
思い出話で在園中に死んだクラスメイトの話題が出る。
その子が死んだのは誰のせいか…という話になって、みんな自己弁護と他への責任押しつけをしあう。
【覚えているエピソード】
物語は一人称で語られ、実は死んだ子の魂がその教室に留まっていて、一部始終を物語っていたのはその子だった
と最後にわかる。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
大人向けの児童文学の研究誌の後ろの方に新作創作小説として掲載されていました。
【その他覚えている何でも】

806 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/09/24(土) 12:43:10.16 ID:PKxKhoZ3
>>805
六年目のクラス会 那須正幹

820 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2016/09/25(日) 18:19:34.87 ID:fAwDB6bh
>>806
ありがとうございます。
那須さんの作品でしたか。
古書でスゴイ値段が付いていてびっくりしました。

821 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2016/09/26(月) 00:26:23.75 ID:dXv0bv92
エンド オブ ザ ワールドって短編集に
六年目の同窓会が入ってたような気がする
それなら安く手に入る

823 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 13:49:29.47 ID:SrTTnBYU
>>821
情報ありがとうございます。
新刊で買えるポプラ文庫版だと「約束」というタイトルで収録されているみたいですね。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 18冊目
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1444569960/805-820

六年目のクラス会―那須正幹作品集 (創作こども文学 (1)) 単行本 – 1984/11
那須 正幹 (著)
http://amazon.jp/dp/4591016145
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001703228-00
タイトル 六年目のクラス会 : 那須正幹作品集
著者 那須正幹 作
著者 山口鈴 絵
著者標目 那須, 正幹, 1942-
著者標目 山口, 鈴, 1950-
シリーズ名 創作こども文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 ポプラ社
出版年 1984
大きさ、容量等 230p ; 22cm
ISBN 4591016145
価格 980円 (税込)
JP番号 85007335
出版年月日等 1984.11
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 卒園から6年、幼稚園のクラス会の様子を描いた表題作のほか、短編9編を収む。「白い種子」「お民の幽霊」「めだかはめだからしく」など。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

児童文学―新しい潮流 単行本 – 1997/5/1
宮川 健郎 (編集)
http://amazon.jp/dp/4881640682
表紙画像有り
内容(「MARC」データベースより)
1994年12月から96年1月にかけて雑誌『ひと』に連載した「招待・子どもの文学の新しい潮流」でとりあげた作品12編と解説を収める。大学・短期大学向けの「児童文学」のテキスト。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002592895-00
タイトル 児童文学 : 新しい潮流
著者 宮川健郎 編著
著者標目 宮川, 健郎, 1955-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 双文社出版
出版年 1997
大きさ、容量等 205p ; 21cm
ISBN 4881640682
価格 2000円+税 (税込)
JP番号 97077456
部分タイトル 現代児童文学の成立と展開 宮川健郎著. 森本えみちゃん ときありえ著. 六年目のクラス会 那須正幹著. 楽しい頃 森忠明著. たまごやきとウインナーと 村中李衣著. ダイエットクラブ 岩瀬成子著. 光る家 大石真著. はじめての歯医者さん 薫くみこ著. 赤い凧 天沢退二郎著. 赤い靴 牧野節子著. ぼくらのラブ・コール 上野瞭著. かくれんぼ あまんきみこ著. 遊太 よもぎ律子著. 作品解説 宮川健郎著
出版年月日等 1997.4
NDLC KH6
NDC(9版) 913.8 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

現代童話〈4〉 (福武文庫―JOYシリーズ) 文庫 – 1991/3
今江 祥智 (編集),‎ 山下 明生 (編集)
http://amazon.jp/dp/4828831916
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
童話性とは何か。マンガとの境界線は?他分野からの言及が増えてゆくなか、読者である子供たちも大きく変貌する。長田弘の詩も童話ならば手塚治虫のマンガもまた童話。本文庫のために絵のみ書き下ろした長新太の傑作「つみつみニャー」とそれに関する河合隼雄の評論などバラエティーに富む編集を施したシリーズ第4弾。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002099825-00
タイトル 現代童話
著者 今江祥智, 山下明生 編
著者標目 今江, 祥智, 1932-2015
著者標目 山下, 明生, 1937-
シリーズ名 福武文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 福武書店
出版年 1991
大きさ、容量等 393p ; 15cm
ISBN 4828831916
価格 750円 (税込)
JP番号 91034460
巻次 4
部分タイトル イワシについて ほか 長田弘著. つみつみニャー 長新太著. ネッシーのおむこさん 角野栄子著. はらがへったらじゃんけんぽん 川北亮司著. かっぱの目だま さねとうあきら著. メダカの学校 皿海達哉著. おさる日記 和田誠著. だれか、友だち 岩瀬成子著. 椅子 舟崎靖子著. とける朝 三田村信行著. 六年目のクラス会 那須正幹著. 雨の動物園(抄) 舟崎克彦著. のんのんばあとオレ(抄) 水木しげる著. 雨ふり小僧 手塚治虫著. ロマンチシズム 富岡多恵子著. エーゲ海をさぐる 田島征彦著. 生を肯定する「一杯の水」 川本三郎著. 長新太『つみつみニャー』 他 河合隼雄著
出版年月日等 1991.3
NDLC KH6
NDC(8版) 913.8
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

そうじ当番 [教科書にでてくる日本の名作童話(第1期)] 単行本 – 1995/4/20
那須 正幹 (著),‎ 安藤 由紀 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4265037690
表紙画像有り
内容(「MARC」データベースより)
付近に住んでいた人は、ときならぬ異常な物体の襲来に、われがちに逃げだした。だが、おりて来た巨大なホースは海中にもぐり、へどろや汚染物をさっぱり吸い上げていくのである。表題作をはじめとする短編4編を収録。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I000245486-00
タイトル 日本の名作童話
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 岩崎書店
出版年 1995
大きさ、容量等 77p ; 22cm
ISBN 4265037690
価格 ¥1456
TRCMARC番号 95015005
巻次 19
部分タイトル そうじ当番
部分タイトル 子ねこをだいて
部分タイトル まぼろしの町
部分タイトル 六年目のクラス会
部分タイトル そうじ当番 / 那須 正幹/作那須 正幹/作
出版年月日等 1995.4
当該情報資源を採取・保存した日 2017-02-13
件名(キーワード) 小説(日本)‖小説集
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
NDC(8版) 913.68
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

大石真(おおいしまこと)『魔女のいる教室』(まじょのいるきょうしつ)

582 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/05/23(土) 17:51:00.44 ID:+sGeVBgr
【いつ読んだ】
1980年代、小学校の図書館で

【物語の舞台となってる国・時代】
たぶん現代日本

【翻訳ものですか?】
名前が日本ぽかった気がするので、たぶんちがうと思う

【あらすじ】
気の強い(独裁的な)女の子がしきっているクラスの話?
いじめの話?
主人公はその子とは別人だと思う

【覚えているエピソード】
ラストの場面でその女の子が歌をうたって?泣いていた
前後の経緯はよく覚えていない

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
児童書のハードカバー
文庫ではないと思う

【その他覚えている何でも】
なんだかちょっと怖いタイトルだったような気がする
「タイトルがこわい本」という印象がある

あやふやですみませんが、よろしくお願いします

583 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 22:30:59.64 ID:ewhTUFHF
>>582
リーダーシップのある転校生がやってきて
独裁者な子が自然と疎外されていくストーリーじゃなかった?
最後の泣くシーンはピアノ弾く→泣き出して中断、じゃない?
当てずっぽうだけど「魔女のいる教室」?

584 名前:582[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 21:12:26.06 ID:uOmkJirD
>>583
これです!!
ググってみたらビンゴでした!
ありがとうございます

ストーリーほとんど憶えてないないのにわかるとは…

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/582-584

魔女のいる教室 (フォア文庫) 新書 – 1983/1/10
大石 真 (著), 今井 弓子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4265010350
表紙画像有り
内容紹介
美人で学級委員の英美子のあだ名は、魔女。女の子の方が強いといわれる教室の現実を描いた作品。
内容(「MARC」データベースより)
魔女と呼ばれている女の子たちのボス、藤崎英美子は成績優秀な優等生。魔女に反対すると仲間はずれにされてしまう? 何とか魔女をうちたおして、クラスに自由を。テツヤ、ヒロシ、マモルの3人は魔女退治に乗り出すが…。

魔女のいる教室 (1980年) (創作児童文学) - – 古書, 1980/12
大石 真 (著), 今井 弓子 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J809V8
表紙画像有り

魔女のいる教室 (1983年) (フォア文庫) 文庫 – 古書, 1983/1
大石 真 (著), 今井 弓子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J7H8H2

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001496567-00
タイトル 魔女のいる教室
著者 大石真 作
著者 今井弓子 絵
著者標目 大石, 真, 1925-1990
著者標目 今井, 弓子, 1941-
シリーズ名 創作児童文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 岩崎書店
出版年 1980
大きさ、容量等 161p ; 22cm
価格 980円 (税込)
JP番号 81020876
出版年月日等 1980.12
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

生源寺美子(しょうげんじはるこ)「リリコふしぎな国へいく」(リリコふしぎなくにへいく)

763 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 09:14:17.32 ID:0np7pv1y
<いつ読んだ>
1981年~1984年の間

<物語の舞台となってる国・時代>
現代日本、小学生女子が主人公

<翻訳ものですか?>
ちがいます

<あらすじ、覚えているエピソード>
・小学生の女の子が古代エジプト風の不思議な世界に入っていく
・現実パートでクラスのもめごとあり、主人公が憧れている男子がざわつく教室内をシンバルを打って静かにさせる
・古代エジプト風世界で壁画からでてきた?クレオパトラ風のお姉さんと一緒に行動
・ラスト近く、花畑?で遊ぶ少女たちの仲間にならないかと誘われる。争いも悲しみもない世界と聞いて魅かれる主人公
・少女の一人に触ってみると冷たい。心がないからだと聞かされ仲間になるのを断念、帰宅

<本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)装丁・挿絵>
多分ハードカバー、表紙がエジプトの神殿の中を歩く主人公だったような・・・
人物の挿絵はガンダムのミライさんみたいな顔、目が小さくて柔らかいタッチ

どうしても題名が思い出せなくてもどかしいです
どうぞ宜しくお願いします

764 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 17:55:58.71 ID:WS4nho4w
>>763
リリコふしぎな国へいく かな

765 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 18:00:09.09 ID:0np7pv1y
>>764
そう!そうそうそうこれでした!すごい!
絶版みたいなので早速図書館で探してみたいと思います!
本当にありがとうございました!!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1371123585/763-765

リリコふしぎな国へいく (1979年) (あすなろ小学生文庫) 文庫 – 古書, 1979/12
生源寺 美子 (著), 菊池 貞雄 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J8BLWY
表紙画像あり

リリコふしぎな国へいく (あすなろ小学生文庫) 単行本 – 1979/12
生源寺美子 (著), 菊池貞雄 (著)
http://amazon.jp/dp/4751510568

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001442169-00
タイトル リリコふしぎな国へいく
著者 生源寺美子 作
著者 菊池貞雄 絵
著者標目 生源寺, 美子, 1914-
著者標目 菊池, 貞雄, 1936-1982
シリーズ名 あすなろ小学生文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 あすなろ書房
出版年 1979
大きさ、容量等 118p ; 22cm
価格 880円 (税込)
JP番号 80011601
出版年月日等 1979.12
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

岡田淳(おかだじゅん)『選ばなかった冒険 光の石の伝説』(えらばなかったぼうけん ひかりのいしのでんせつ)

647 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 14:16:25.44 ID:leRPhr9y
【いつ読んだ】
12年前位

【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本

【翻訳ものですか?】
違います

【あらすじ】
舞台は学校
ある生徒が保健室かどこかに行き、教室に戻ろうとした所、階段をいくつ上がっても帰れなくなってしまう
そこから学校の探索をしていくうちに他の生徒と出会う

【覚えているエピソード】
可愛いイラスト付きでハリネズミのような動物が出てくる
武器か何かを集めている人が出てくる

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
ストーリーとは合っていない感じの可愛い挿絵(登場人物も幼い顔つき)

【その他覚えている何でも】
表紙は白に、薄茶色の縁取りがしてあったような気がします。

649 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 15:25:15.93 ID:CMb3hm/E
>>647
選ばなかった冒険 とか

あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1371123585/647-649


選ばなかった冒険―光の石の伝説 (偕成社ワンダーランド (17)) 単行本 – 1997/4
岡田 淳 (著, イラスト)
http://www.amazon.co.jp/dp/4035401706
表紙画像あり
内容(「MARC」データベースより)
学とあかりは、保健室に行く途中、学校の階段から「光の石の伝説」の世界にワープしてしまう。そこは、学が昨夜夢中になってプレイしていたロールプレイングゲームの、闇の王が支配するダンジョンの世界だった…。

選ばなかった冒険——光の石の伝説 (偕成社文庫) 単行本(ソフトカバー) – 2010/11/5
岡田 淳 (著, イラスト)
http://www.amazon.co.jp/dp/4036526707
表紙画像あり
内容紹介
学とあかりはRPGゲーム「光の石の伝説」の中に入り込んでしまった。ゲームをクリアしないと抜け出せない!
内容(「BOOK」データベースより)
学とあかりは、保健室にいく途中学校の階段からテレビゲーム「光の石の伝説」の世界にはいりこんでしまう。そこは闇の王の支配する世界。すでに何人もの学校の子どもたちがまきこまれ闇の王の世界で敵味方にわかれて闘いながら学校ではふつうの生活を送るという二重生活を強られていた…。小学上級以上。

選ばなかった冒険 : 光の石の伝説 (偕成社): 1997|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002581690-00

岡田淳(おかだじゅん)「ようこそ、おまけの時間に」(ようこそ、おまけのじかんに)

689 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 13:45:37.43 ID:xVY5Qkoa [1/2]
【いつ読んだ】
1984年頃

【物語の舞台となってる国・時代】
現代・日本

【あらすじ】
主人公は小5くらいの男の子。ある日授業中にまばたきをすると教室が一変して、全員が茨に囲まれて固まっている。自分自身も茨に囲まれてしまっている。
またまばたきをすると、数秒?で元の教室に戻っている。
翌日、カッターを握って同じ時間にまばたきをすると、また茨の教室になっていたので、カッターを使い、手元の茨を少しずつ切っていく。
翌日も翌々日も茨を除去していき、ついに自分は自由になる。
その後、クラスメイトの好きな女の子の茨を切り、その女の子も異世界(?)で意識を取り戻す。
二人でどんどんクラスメイトを茨から救い出し、担任の先生も復活させる。
学校中にはびこっていた茨を切り、全員で校庭で切った茨を燃やす。
ボンッという大きな音が辺りに響く。
翌日、主人公がまばたきをしてもあの世界には行けなくなっていた。

【覚えているエピソード】
最初に救い出す女の子を観察して、産毛についてまで書いてあったのが印象的だった。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだったと思う。
挿絵は切り絵風?可愛い感じではなかったような…。

【その他覚えている何でも】
特になし。

690 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 15:10:15.13 ID:xVY5Qkoa [2/2]
すみません!自己解決しました。
岡田 淳の「ようこそ、おまけの時間に」
でした。すみません…orz

あの本のタイトル教えて!@児童書板 15冊
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1336568331/689-690

ようこそ、おまけの時間に (偕成社文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4036517201
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
授業中、12時のサイレンと同時に賢がはいりこんだ不思議な世界―そこでは、だれもが茨にまかれて身動きすることもできなかった―学校を舞台にくりひろげられるスリリングなファンタジーの世界。小学上級から。

ようこそ、おまけの時間に (偕成社の創作)
http://www.amazon.co.jp/dp/4036350706
表紙画像あり

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001526209-00
タイトル ようこそ、おまけの時間に
著者 岡田淳 作・絵
著者標目 岡田, 淳, 1947-
シリーズ名 偕成社の創作
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1981
大きさ、容量等 198p ; 22cm
ISBN 4036350706
価格 880円 (税込)
JP番号 82001026
出版年月日等 1981.8
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 12時のサイレンが鳴ると同時に賢の目のまえが白くなり,あたりのざわめきがきえた。賢はたった一人,植物のしげみの中にいた。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童

斉藤栄美(サイトウエミ)「教室 6年1組がこわれた日」(キョウシツ 6ネン1クミガコワレタヒ)

267 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2011/10/25(火) 18:40:13.16 ID:A3KFLO3M
【いつ読んだ】
12年ぐらい前
小学校の図書館で読みました
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代、小学校
【あらすじ】
主人公(女の子)は5年生(4年生だったかも)になり、担任が変わった
その担任は主人公がクラスで一番仲のいい友達A(女の子)をえこひいきするので、Aはクラスのリーダー格的な女子らBたちから「ぶりっこ」と言われてイジメられ始める
【覚えているエピソード】
主人公たちのクラスの前担任はサバサバしててかっこいい女の先生で、生徒たちから好かれてた(今考えるとどうかと思うけど、職員室でタバコ吸ってたりしてた)
主人公がAと遊んでいるとBたちに出会う、Bたちは中学生の先輩たちと一緒にいて、先輩たちが主人公とAに「飲み物奢ってあげる」と言うがAは断る
Aが給食当番で、クラスの男子がAの前に来ると「ぶりっこ菌がうつる!それ俺の好物なのに!」的なことを言う
最後はイジメがバレて先生が急遽HRを開く
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
【その他覚えている何でも】

280 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2011/10/28(金) 00:33:00.69 ID:MnsUSllf
>>267
「教室―6年1組がこわれた日」ではないでしょうか

285 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 17:59:57.17 ID:22GTnhTO
>>280
まさにそれです!
ありがとうございました!
6年生でしたね

あの本のタイトル教えて!@児童書板 14冊目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1312560424/267-285

教室―6年1組がこわれた日 (ポプラポケット文庫) 新書 – 2006/5
斉藤 栄美 (著), 武田 美穂 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591092593
表紙画像あり
内容紹介
優等生のはるひは担任にひいきされクラスメイトの反感を買う。教師への不信・いじめ…壊れていく教室を通し子供達の心を考える。
内容(「BOOK」データベースより)
胸がせつなくなるほど、うれしいこと。ねむれなくなるくらい、くやしいこと。けたたましい歓声や、はじけだす笑い声。いっしょにいるだけで心がおどりだす、大好きなともだち。そして、ときどきは涙も…。この四角い教室には、だいじなものがいっぱいつまっている―。小学校上級から。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002848207-00
要約・抄録 優等生のはるひは担任にひいきされクラスメイトの反感を買う。教師への不信・いじめ…壊れていく教室を通し子供達の心を考える。 (日本児童図書出版協会)

末吉暁子(スエヨシアキコ)『ミステリーゾーン進学塾』(ミステリーゾーンシンガクジュク)

706 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 16:55:21.19 ID:duYGrsxM
【いつ読んだ】
1990年前後、小学校の図書館にあったと思います

【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本

【あらすじ】
小学校高学年か中学生のお話
塾の講習?のような大人数がいるクラスで物語が始まり
ある日何かが起きて、教室ごと別世界に飛ばされる?

【覚えているエピソード】
確か、その教室にはいくつかドアがあって、ドアごとに別の世界が広がっていたような記憶があります
一つは宇宙のような月のクレーターの上のようなところだったり
別のドアはオバケか怪獣がいたり、また別のドアは平和な自然や食料がある感じだったり。
少年少女が冒険する感じです
その不思議な世界に探検にいくのですが
最後の頃、何かの時間制限があって、それまでに教室に戻ってこれるか、というようなエピソードがあったような気もします

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーです
児童書のSFものだと思います

記憶がとにかく少なくて、それもうろ覚えで申し訳ないのですが
よろしくお願いします。

709 名前:ですな[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 20:37:29.87 ID:wKuPvsUE
>>706末吉暁子「ミステリーゾーン進学塾」ではないでしょうか

712 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 19:12:27.69 ID:9+iaKYku
>>709
ああああああ!!!!!!!
タイトル見てすぐにわかった&表紙の絵まで思い出しました!!それです!!!
ありがとうございます、すっきりしました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 13冊目
http://kamome.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1285070878/706-712

ミステリーゾーン進学塾 (旺文社創作児童文学) 単行本 – 1989/7
末吉 暁子 (著), こぐれ けんじろう (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4010695021

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001974843-00
タイトル ミステリーゾーン進学塾
著者 末吉暁子 作
著者 こぐれけんじろう 絵
著者標目 末吉, 暁子, 1942-2016
著者標目 木暮, 健二郎, 1966-
シリーズ名 旺文社創作児童文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 旺文社
出版年 1989
大きさ、容量等 231p ; 22cm
ISBN 4010695021
価格 1200円 (税込)
JP番号 89031475
出版年月日等 1989.4
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 進学塾の夏の合宿に参加した彩子たちは,突然大異変にみまわれ異次元の世界へ。そこで体験するふしぎな世界のスリルに満ちた物語。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

岸田今日子(キシダキョウコ)「子供にしてあげたお話してあげなかったお話」(コドモニシテアゲタオハナシシテアゲナカッタオハナシ)

652 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 12:10:17.25 ID:nkZAvhBB
【いつ読んだ】
1990年頃 

【物語の舞台となってる国・時代】
不明。とくに語られていないので現代なんだろうな、という感じだったと思います。

【あらすじ】
長期休暇(?)のあとの教室で女の先生が外国旅行(?)の思い出を語る。
黒いブタのぬいぐるみ(?)にナンパされたとかなんとか。

【覚えているエピソード】
ブタのぬいぐるみの口の中はピンクのサテン

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
あいまいですがソフトカバーだったような気がします。

【その他覚えている何でも】
短編集のなかの一篇だと思います。
図書館の児童書のコーナーにあったのは間違いないんですが内容はあまり子ども向けでもなかったような。

654 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 15:49:34.05 ID:Yrex+fzQ
>>652
子供にしてあげたお話してあげなかったお話/岸田今日子
ではないでしょうか

いや児童書コーナーに置くにはちとアダルトだろう
配架ミスじゃないのか…
まあ、子供の時読んだんだけどw

655 名前:652[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 15:30:34.52 ID:CxlfhNyp
>>654
読んで見ました。これでした!ありがとうございます!
覚えていたよりずっとアダルトでおどろきました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 13冊目
http://kamome.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1285070878/652-655

子供にしてあげたお話 してあげなかったお話 単行本 – 2001/6
岸田 今日子 (著)
http://amazon.jp/dp/4479670378
表紙画像あり
内容(「MARC」データベースより)
娘にしてあげたお話と、著者の中に住んでいる読者に向けて創ったお話。醒めて見る夢のような、人生の最も柔らかい芯にふれるような小作品集。1975年刊行のものに加筆、再編集したもの。

子供にしてあげたお話してあげなかったお話 (1975年) - – 古書, 1975
岸田 今日子 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J99MSI
表紙画像あり

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003000818-00

蘇部健一(ソブケンイチ)「ふつうの学校 稲妻先生颯爽登場!!の巻」(フツウノガッコウ イナズマセンセイサッソウトウ!!ジョウノマキ)

633 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 08:14:41.22 ID:vNBUUAIv
【いつ読んだ】
3~4年前
【物語の舞台となってる国・時代】
現在の日本
【あらすじ】
主人公の通っている小学校に変わった先生が来て色々問題が起こったりするストーリー
【覚えているエピソード】
断片的であまり覚えていませんが・・・

前述の先生が小学生が小学生相手に賭け麻雀をやる
イケメンで変わった苗字の子が転校してくる
ドラフト会議のような席替えをする
主人公が乗り物酔いがひどくて遠足にいくときにバスを使わず電車で行く
主人公がこっそり買ったエロビデオを同じクラスの可愛い子に見られる
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
青い鳥文庫で結構リアルな絵で主人公が書かれている表紙でした
【その他覚えている何でも】
とにかく青い鳥文庫らしくない本だったと記憶しています
言っちゃなんですが、とても下品でよく青い鳥文庫から出版できたなという感じです
主人公は五分刈りの小学生で、エロいけど18禁じゃないビデオをレンタルすることが趣味でした

634 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 11:02:11.21 ID:/u9pCijx
>>633
『ふつうの学校 稲妻先生颯爽登場!!の巻』
 著者:蘇部健一
 画家:羽住都
ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=148611X
これかな?

この本は知らなかったんで、ググってみたんだけど
なかなかすごい内容みたいだなw

637 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 22:26:58.16 ID:cIaqnY5T
>>634
それでした。三巻まで出ているんですね
続きを読んでみたいと思います。ありがとうございました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 13冊目
http://kamome.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1285070878/633-637

ふつうの学校―稲妻先生颯爽登場!!の巻 (講談社青い鳥文庫) 新書 – 2003/4/15
蘇部 健一 (著), 羽住 都 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/406148611X
内容紹介
よい子は絶対読まないでください!
ユーモアいっぱい!
新・学園物語登場!
ぼくの名前はアキラ。あしたから、いよいよ青陽小学校の5年生。だから、いまいちばん気になるのは二年に一度のクラス変え。あこがれのナナちゃんといっしょに、美人のルイ先生のクラスに入れるといいんだけど。でも、よその学校からとんでもない先生がやってるというウワサもあったりして。なんだか新学期早々、イヤな予感が……。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004093672-00
要約・抄録 ハチャメチャ先生がやってきた!外池明は平凡な小学生。五年生になった新学期,稲妻先生がクラス担任としてやってきたのですが。 (日本児童図書出版協会)

谷崎潤一郎(タニザキジュンイチロウ)「小さな王国」(チイサナオウコク)

227 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:18:12 ID:7Yv50wtv
【いつ読んだ】
20年ほど前
【覚えてる内容】
・昭和初期頃の話だったと思う
・主人公は貧しい小学校教師
・主人公が担任をしているクラスにカリスマ性の高い生徒(転校生だったかも)がいて、
クラスを殆ど統治している状態
・最終的に主人公もその支配枠に組み込まれる
【覚えているエピソード】
・戦前のことなのでクラス委員は主人公が決定するのだが、全く無意味な存在となっている
・クラス全員の小遣いや自由に扱えるものをカリスマが管理し、独自通貨を発行。生徒に給付
してやりとりさせている
・ラスト、支配枠に組み込まれた主人公は給付された独自通貨をうっかり店で使おうとしてしまい、
妙な顔をされてあたふたする

228 名前:ですな[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 00:29:56 ID:eQcgpvZn
“貧しい小学校教員”で検索すると谷崎潤一郎「小さな王国」と出ましたが

234 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 22:04:12 ID:BTFcKA56
>>228
これでした……小学校の話だから児童書だと思い込んでました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 13冊目
http://kamome.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1285070878/227-234

小さな王国・海神丸 (少年少女日本文学館4) 単行本 – 1987/2/12
谷崎 潤一郎 (著), 野上 弥生子 (著), 鈴木 三重吉 (著)
http://amazon.jp/dp/4061882546
表紙画像あり
常識が徐々に破られていく世界を鋭く描く.50人の生徒の信頼と服従を得,しかも独自の通貨さえもった「小さな王国」を創りあげる少年を描いた表題作の他,「母を恋うる記」「おみつさん」の計4編を収録

小さな王国・海神丸 (21世紀版・少年少女日本文学館4) 単行本 – 2009/2/24
野上 弥生子 (著), 谷崎 潤一郎 (著), 鈴木 三重吉 (著)
http://amazon.jp/dp/4062826542
表紙画像あり
内容紹介
日本文学の名作を21世紀の子ども達へ! 読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ日本文学全集の決定版。
内容(「BOOK」データベースより)
強い個性と独自の才覚で、級友たちを支配する少年を描く「小さな王国」。実際に起きた事件を題材に、漂流する船のなかでの人間の葛藤をあつかった「海神丸」。だれもが抱える心の闇に迫った両作品のほか、少年の女性への思慕をあたたかくとらえた鈴木三重吉の「おみつさん」などを収録。

金色の死 (講談社文芸文庫) 文庫 – 2005/3/11
谷崎 潤一郎 (著), 清水 良典 (解説)
http://amazon.jp/dp/4061983989
表紙画像あり
内容紹介
潜在的な<妻殺し>を断罪
江戸川乱歩の「パノラマ島綺譚」に影響を与えたとされる怪奇的幻想小説「金色の死」、私立探偵を名乗る見知らぬ男に突然呼びとめられ、妻の死の顚末を問われ、たたみ掛ける様にその死を糾弾する探偵と、追い込まれる主人公の恐怖の心理を絶妙に描いて、日本の探偵小説の濫觴といわれた「途上」、ほかに「人面疽」「小さな王国」「母を恋ふる記」「青い花」など谷崎の多彩な個性が発揮される大正期の作品群7篇。

潤一郎ラビリンス〈5〉少年の王国 (中公文庫) 文庫 – 1998/9/18
谷崎 潤一郎 (著)
http://amazon.jp/dp/4122032474
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
おとなの世界へ足を踏み入れていく少年を主題にした佳作「二人の稚児」「小さな王国」「母を恋ふる記」「惑る少年の怯れ」と、全集未収録作品「小僧の夢」の五篇を収める。少年期の縹渺たるころの、無意識的なまま性にめざめる純粋な姿を豊潤な筆致で描き出す。

美食倶楽部―谷崎潤一郎大正作品集 (ちくま文庫) 文庫 – 1989/7
谷崎 潤一郎 (著), 種村 季弘 (編集)
http://amazon.jp/dp/4480023291
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
「善に対して真剣になれず、美しき悪業に対してのみ真剣になれるような、奇態な性癖を己に生みつけたのは誰なのだ」―対象の善悪を問わず美しいものへの惑溺に情熱を燃やし尽くした谷崎。大正期の谷崎文学に注目してきた編者種村氏が、表題作ほか7篇で再構成した珠玉のアンソロジー。いま新しく、谷崎文学の再発見。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002000673-00
タイトル 美食倶楽部 : 谷崎潤一郎大正作品集
著者 谷崎潤一郎 著
著者 種村季弘 編
著者標目 谷崎, 潤一郎, 1886-1965
著者標目 種村, 季弘, 1933-2004
シリーズ名 ちくま文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 筑摩書房
出版年 1989
大きさ、容量等 447p ; 15cm
ISBN 4480023291
価格 740円 (税込)
JP番号 89057333
部分タイトル 病蓐の幻想.ハッサン・カンの妖術.小さな王国.白昼鬼語.美食倶楽部.或る調書の一節-対話.友田と松永の話.青塚氏の話

4お金物語 (中学生までに読んでおきたい日本文学) 単行本 – 2010/12/24
松田 哲夫 (監修, 編集)
http://amazon.jp/dp/4751526243
表紙画像あり
内容紹介
山之口貘「告別式」/山本周五郎「経済原理」/獅子文六「塩百姓」/谷崎潤一郎「小さな王国」/
星新一「マネー・エイジ」/太宰治「貧の意地」/中戸川吉二「寝押」/ 林芙美子「清貧の書」/
室生犀星「陶古の女人」/内田百閒「無恒債者無恒心」/森鷗外「高瀬舟」
内容(「BOOK」データベースより)
あればいいってもんじゃない。名作短編がぎっしりつまった一冊。

大石真(オオイシマコト)「ふしぎなつむじ風」(フシギナツムジカゼ)

61 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 11:19:06 ID:4ao9yeD1
【いつ読んだ】
15年くらい前

【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本のどこかの町

【あらすじ】
ある小学校に新任の教師がやってくる
その教師は実は魔法使いだった

【覚えているエピソード】
その教師の「3+4は?」という問に7と答えると「3+4は5です」
生徒が抗議すると実際に数えてみろと言われる
鉛筆を3本と4本出して数えてみると何回数えてもなぜか5本になってしまう
実はそれは教師の魔法だった
そしてこんな嘘を教える大人を信用するなと言って町を支配していく

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー

よろしくお願いします

62 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 08:36:05 ID:hBoCT5Xw
>>61
大石真「ふしぎなつむじ風」かな。

参考:
『ふしぎなつむじ風(大石真)』 投票ページ | 絶版・レア本を皆さまの投票で復刻 復刊ドットコム
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=9721
キャッシュ:http://archive.is/l9fY1
アユンさんのコメント
「魔法使いのワニがふしぎなつむじ風を起こすと奇妙なことにでたらめな足し算が「正しい」ことになっている。最初は疑っていた子ども達はだんだん自信がなくなり、ついにはみんな従う。 」

あの本のタイトル教えて!@児童書板 12冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1255185157/61-62

ふしぎなつむじ風 (日本の創作児童文学選) 単行本 – 1982/4
大石 真 (著), 斎藤 博之 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251063635

大石真児童文学全集 6 ふしぎなつむじ風 単行本 – 1982/3
大石真 (著)
http://amazon.jp/dp/4591018660

http://id.ndl.go.jp/bib/000001429481

三人か四人の小学校高学年の女の子が主人公で、たしかそのうち一人は転校生。小学生なりのちょっとした事件や日常を描いたシリーズもの。ライバル的存在の男子三人組がいた。

35 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/10/20(火) 19:27:38 ID:e113gHQv
【いつ読んだ】
十四、五年前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本の普通の小学校
【あらすじ】
三人か四人の小学校高学年の女の子が主人公で、たしかそのうち一人は転校生
小学生なりのちょっとした事件や日常を描いたシリーズもの
ライバル的存在の男子三人組がいたような…
【覚えているエピソード】
始まりのシーンは蕎麦屋だったような…
授業参観でトイレに行きたくなる
新聞をつくったら男子三人組が真似をしてくる
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで昔の児童書っぽい素朴なイラストが表紙
挿絵は…あったような気がする
【その他覚えている何でも】
たしか作者は男性
あと女の子の一人が真理子って名前だったような…

よろしくお願いします

あの本のタイトル教えて!@児童書板 12冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1255185157/35

田村理江 (タムラリエ)「また、あした」

567 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 02:55:33 ID:Rg6AMksD
【いつ読んだ】
十年くらい前、図書館で手に取ったものです。

【物語の舞台となっている国、時代】
現代の日本、都会あるいは都市近郊

【あらすじ】
町中のとある学校の一クラスの風景を、
主人公が持ち回り形式の短編連作で描いていました。
10話くらいはあったと思います。
主人公たちは小学校6年とか、中学生くらいだったと思います。

【覚えているエピソード】
・最初の話は東北(?)から来た転校生が最初冴えないと敬遠されていたのが、
ファッションか何かを変えたことでクラスに溶け込むことができたお話。
・レンタルビデオ店の息子の話。よく客に来る中年のおやじにいつも
接客態度などで文句を言われてムカッとしていたが、ある日そのおやじが
低姿勢で接客してる(謝ってる?)のを見て、ムカつかなくなった。
・クラスで大人びてるとして一目置かれている女の子が、実は背伸びしていて
上の世代(高校生くらい?)からは相手にされてなかった。ディスコだかクラブだかで
はっきり迷惑がられて悔し泣きしてる場面をクラスメイトに目撃され、
慰められたことをきっかけに、クラスになじんでいく。

ほかにもありましたが、はっきり覚えていません。上も正確ではないと思います。

【本の姿・装丁・挿絵】
ハードカバーでクリーム色っぽい装丁だったと思います。
絵はあたたかいような、さびしいような、ぼんやりした感じの絵だったと思います。

【その他】
タイトルが「窓の明かり」、とか「灯」そんな言葉が入っていたような気が
しましたが、NDLではそれらしいものが出てきませんでした。
短編のタイトルだったのかもしれません。

628 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 00:09:40 ID:dlaq97NX
567です。自己解決しました。
探していたものは田村理江『また、あした』でした。
タイトルに関する記憶は同じ著者の『うす灯』と混同していたようです。
また、主人公たちは中学2年生であり、
冒頭の話と記憶していたのは、途中のエピソードから
勝手に作り上げていたものでした。

昔のこととはいえ自分の記憶力の悪さに赤面する思いです。
探してみてくださった方、ありがとうございました。

629 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 00:30:42 ID:ZuXQv1Xj
>>628
見つかってよかったね!

あの本のタイトル教えて!@児童書板11冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1233574387/567-629

また、あした (偕成社コレクション) 単行本 – 1996/4
田村 理江 (著), 吉川 聡子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4037441306

商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
中学二年の春―ぐうぜんいっしょになったクラスメイトたち。あしたはきっと、少しだけ大人になっている。だから「また、あした」同じ教室で…それぞれの十四歳、めぐる四季。
内容(「MARC」データベースより)
偶然一緒になったクラスメイトたち。明日はきっと少しだけ大人になっている。学級委員でしっかりした綾子、今の自分を変えるためイギリス留学を考える文也、賑やかな男子生徒たち…。それぞれの14歳をめぐる四季。

http://id.ndl.go.jp/bib/000002483519
あらすじ 東京の高層ビルが林立する新宿区の中学校に渡辺麻衣が転入してきた。学級委員の大島綾子、中学2年の学習雑誌の表紙のモデルになりそうな修一郎、細く小柄な文也達を描いた長編小説。 (日本図書館協会)
中学二年の春,偶然一緒になったクラスメイト達。明日はきっと少しだけ大人になっている。だから〈また,あした〉同じ教室で…。 (日本児童図書出版協会)

竹内真(タケウチマコト)「3年5組・ザ・ムービー」(サンネンゴクミ・ザ・ムービー)

541 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/07/01(水) 04:13:59 ID:aZUtS0AN
【いつ読んだ】
90年代前半ごろ?

【物語の舞台となってる国・時代】
当時の現代日本

【あらすじ】
中学校の文化祭(?)で、演劇をやることになったクラス。
劇中劇で、「そのクラスの教室に住んでいる幽霊と生徒たちの交流」が描かれます。
教室にいる間は幽霊のことが見えて、話したり遊んだりすることができるけれど、
教室から一歩外に出ると、誰もが幽霊の存在を忘れてしまう。
幽霊はそうして、毎年違うクラスメイトたちと過ごしながら、進級(卒業?)とともに
忘れられていってしまう…という筋書きです。

劇内で、校歌をアレンジして合唱する場面があり、ピアノ伴奏担当の男子が
グリッサンドで序奏を始める大胆な編曲をします。

文化祭が終了して、しばらくあとにクラス対抗の合唱コンクール?があります。
普通に合唱をする予定でしたが、舞台上で合唱のスタンバイが整ったとき、
劇で幽霊役を演じた男子生徒が、劇中の台詞
「みんなと同じことやってたんじゃ、面白くないぜ」(正確には覚えていません)
と言います。
それを聞いて、ピアノ担当の男子はグリッサンドで伴奏を開始。
全員が暗黙の了解で、劇に使用したアレンジバージョンの校歌を歌う…という結末でした。

【覚えているエピソード】
上記ですべてです。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】

【その他覚えている何でも】
「X年X組の幽霊」というタイトルだったと思うのですが、肝心の数字が思い出せず、
探し出せません…
どなたかお分かりの方がいらしたら、よろしくお願いします。

542 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/07/01(水) 06:15:35 ID:wLQc+mc9
>>541
浜野卓也さんの「五年二組の幽霊島」という本があるようです。

550 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 00:25:50 ID:Jp3uzZdM
>>542
中学校が舞台で、島に関係していないので、違う作品だと思います。
ありがとうございます。

561 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 13:44:50 ID:zzJh4xAG
>>541
http://www.amazon.co.jp/3%E5%B9%B45%E7%B5%84%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC-%E7%AB%B9%E5%86%85-%E7%9C%9F/dp/4872210387
竹内 真『3年5組・ザ・ムービー』
この本でしょうか?カスタマーレビューが似た内容なのですが。

569 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:34:44 ID:s6UkPK5A
>>561
これです!
いろいろ記憶違いがありました。
見つけてくださって感謝です!
本当にありがとうございます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板11冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1233574387/541-569

3年5組・ザ・ムービー 単行本 – 1995/9
竹内 真 (著)
http://amazon.jp/dp/4872210387
内容(「BOOK」データベースより)
第44回毎日児童小説中学生向き最優秀作品。
内容(「MARC」データベースより)
大変だ! 文化祭で劇をやるクラスが多く出てきて、くじ引きの結果、3年5組はハズレ、体育館が使えなくなってしまった。1学期から準備したのに…。そこで大転換、映画作りが始まったのだ。

http://id.ndl.go.jp/bib/000002483511

テア・ベックマン「パパのいない転校生」(パパノイナイテンコウセイ)

540 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/07/01(水) 00:43:36 ID:trwNE3dN
よろしくお願いします。

【いつ読んだ】
90年頃、図書館の蔵書でした

【物語の舞台となってる国・時代】
外国、多分ヨーロッパだと思います。婚外子差別が当たり前の時代

【あらすじ】
少年のクラスに来た転校生の少女は母親と二人暮らしで、
父は南米(かアフリカあたり)に赴任して
ダム建設を指揮している技師か建築家ということだったけど
実は少女は父なし子、未婚の母の子だった。
後半で本当に南米から父親がやって来て母にプロポーズするが、
彼女達を愛しているためではなく、彼女達は存在すら知らなかった
正妻(母を捨てた後に結婚したらしい)が死んで
幼い兄弟を抱えての生活に苦労しているから
身の回りの面倒を見てくれる人が欲しかっただけということがわかる。
実は南米に行ったきりではなくそれまで何度も帰国していたのに、
正妻や子供達と幸せに暮らしている間は少女達に帰国も知らせず
たずねて来たことがなかった。

【覚えているエピソード】
作者は外国人で翻訳ものでした。
少年の母親は掃除婦として雇っていたおばさんが離婚したと知るや即解雇。
時代背景か宗教的理由か、離婚や未婚の母は
反社会的で信用のならない女だという認識が普通で、
少女が婚外子と知ると少年にあの子に近づいてはいけないと諭す。
主人公やクラスの少年が外国の切手を集めていました。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
721 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/08/21(金) 12:26:49 ID:JCcXtYUh
>>540
恐らく「パパのいない転校生」テア ベックマン

779 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2009/09/07(月) 01:28:05 ID:IT5TOQtL
>>721
遅くなってしまいましたがありがとうございました、
検索してみたらその本でした。

あの本のタイトル教えて!@児童書板11冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1233574387/540-779

パパのいない転校生 (ジュニア・ライブラリー) 単行本 – 1986/6
テア ベックマン (著), 喜多 迅鷹 (イラスト), 笹川 真理子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4841604863
内容(「BOOK」データベースより)
アルベルト‐ヤンのクラスにやってきた転校生は、早々から注目を浴びた。長い髪にきれいな灰色の目の女の子。モニークの作文「わたしの父はリオデジャネイロのエンジニア」は、ほめられ、みんなの前で読まれた。ところが―私生児だから、父親へのあこがれは人一倍強いけれど、しっかり者の母親とふたり、ふつうにくらしてきた、利発な少女モニーク。ある日とつぜん、実の父親がブラジルからやってきて、ふたりに、いっしょにくらそうと申し出る。ゆめのようなことに、わくわく胸ときめく一方で、とまどいゆれ動く母娘。おとな社会へするどい目を向け、真摯に生きようとする、少年と少女の日記。

http://id.ndl.go.jp/bib/000001857537
あらすじ ヤンのクラスにモニークという転校生がやってきた。ヤンは長くて濃いモニークの髪の毛に魅せられ、なんとかしてガールフレンドになってもらおうとする。 (日本図書館協会)

さとうまきこ「ぼくらのミステリー学園」(ボクラノミステリーガクエン)

384 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/05/20(水) 15:16:40 ID:gcZZx3k0
よく覚えていないのですが、思い出すと切ない気持ちになる作品です。
もしピンとくる方がいればよろしくお願いします。

【物語の舞台となってる国・時代】
 現代日本の小学校が舞台です。
【あらすじ】
 主な登場人物は、小学生の主人公。いじめられっこ。いじめっこ(二人いたかも)
 いじめられっこの描いた鳥の絵が過去に死んだ子の絵とそっくりで、幽霊が乗り移ったんじゃ・・・?
 と思った主人公が調査をしていたような・・・
【覚えているエピソード】
 ・いじめられっこをどこかの教室に閉じ込めたら、幽霊?に取り付かれたような挙動をしたこと。
 これはその子の狂言だったのですが、実は本当に・・・(知るはずのない事を話すとかしてたかも)
 ・終盤に死んだ子の母親が出てきて色々と事実を話してくれた。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 おそらくハードカバーだったかと・・・
 死んだ子が描いたという鳥の絵が非常に美しかったという印象が残っています。

385 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 15:24:08 ID:gcZZx3k0 [2/3]
すみません。テンプレが抜けていましたので以下追記します。

【いつ読んだ】
小学校の中学年~高学年(1991~1994)くらいに読みました。
ただし、兄弟共有の本棚にあった本なので、出版年はもっと古いと考えています。

387 名前:とてた ◆0Ot7ihccMU [sage] 投稿日:2009/05/20(水) 21:11:05 ID:Mcrc5pxs
たまに来てわかる本が続いてあるというのは何故かしら。
(間違っていたらすいません)

(略)
>>384
「ぼくらのミステリー学園」(さとうまきこ)

…だと思います。

388 名前:384[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 21:40:12 ID:gcZZx3k0
>>387
確かにこの作品です!
こんな曖昧な説明でもわかる人にはわかるものなんですねぇ。
本当にありがとうございました。

393 名前:とてた ◆0Ot7ihccMU [sage] 投稿日:2009/05/21(木) 00:24:42 ID:4MU0GFeq
>>388 >>392
お役に立ててなによりです。

(略)

あの本のタイトル教えて!@児童書板11冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1233574387/384-393

ぼくらのミステリー学園 (カラフル文庫) 単行本 – 2004/3
さとう まきこ (著)
http://amazon.jp/dp/490231441X
表紙画像あり
内容紹介
伊藤和也の小学校には、上級生から語りつがれる「三大ミステリー」と呼ばれるうわさがあった。以前から、その真相を知りたいと願っていた和也たちは、放課後学校にしのび込み、三大ミステリーのひとつ「あかずのロッカー」から、幻想的でふしぎな鳥の絵を発見する。それには、悲しい過去が秘められていた!?
内容(「BOOK」データベースより)
伊藤和也の小学校には、上級生から語りつがれる「三大ミステリー」と呼ばれるうわさがあった。以前から、その真相を知りたいと願っていた和也たちは、放課後学校にしのび込み、三大ミステリーのひとつ「あかずのロッカー」から、幻想的でふしぎな鳥の絵を発見する。それには、悲しい過去が秘められていた。

ぼくらのミステリー学園 (子どもの文学 (98)) 単行本 – 1985/12
さとう まきこ (著)
http://amazon.jp/dp/4036269801

http://id.ndl.go.jp/bib/000001777395

泉さち子(イズミサチコ)「バースデーケーキにろうそくはいらない」?

595 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/02/06(金) 15:49 ID:UeRGaS3P
今から15年ぐらいに読んだ児童書です。

ハードカバーで表紙に「6年生向き本」というようなシールが貼られていました。
表紙はバースデーケーキを囲んでいる2人の少女のイラスト。
日本の作品で、お互いに小学6年生の少女を持つ男女が再婚します。
話は1章1章それぞれの子が交代して語っていく形式でした。

母親がウエディングドレスを着て「きれいでしょ?」と自分の子供に言うが、
その子は「全然きれいじゃない」と反発する。

父親の連れ子は性格がきついらしく、教室でおそろいの座布団を持っている
子と喧嘩しているらしい。

なにか言われて教室で自分の髪をハサミで切ってしまう。

図工室で初潮になってしまい、教師は気づいているがなにもしてくれない。
困って母親の連れ子に向かって空中に「SOS」と文字を書く。
2度目で気づいてくれて一緒に保健室へ行く。
保健室でその子が「私はまだなんだ」と言って「髪、きれいなのに切っちゃったね」
と言って手をつなぐ。

ラストは2人でチョコレートケーキを一緒に手作りします。
タイトルは「バースデーケーキ」が入っていたような…。
誕生日にもらった本だったのですがタイトルがさっぱり…。
できたらもう一度読んでみたいので、もしご存知の方いらしたら教えてください。
よろしくお願い致します。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/595

バースデーケーキにろうそくはいらない (学年別こどもおはなし劇場) 単行本 – 1986/12
泉 さち子 (著), 小池 裕香 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591023729
内容(「BOOK」データベースより)
6年生のかすみと順子。きのうまで他人だったふたりがきょうから家族になった。家族ってなんだろう…。ふたりの少女は、それぞれ考え、悩みました。6年生向き。

http://id.ndl.go.jp/bib/000001833031
シリーズ 学年別こどもおはなし劇場・6年生