山本藤枝(やまもとふじえ)『キュリー夫人 ラジウムを発見した愛の科学者』

209 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2022/10/01(土) 19:58:30.39 ID:/5GXPONq [1/3]
【いつ読んだ】
昭和55年頃

【物語の舞台となってる国・時代】
近代ヨーロッパ

【翻訳ものですか?】
多分

【あらすじ・覚えているエピソード】
外国に占領された国で母国語(敗戦国の言葉)を教えていると
敵兵か警官がやってきて、皆で協力して
母国語の教科書やノートを隠し、裁縫の授業を始める
敵国の兵隊に「本やノートはどうしたのだ?」と聞くと
「今日は裁縫の授業です」と答える

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
覚えていません

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
「最後の授業」かな? と思っていたが違った
アニメ「レイズナー」を再視聴して似たようなシーンが有り
そう言えばそんな物語が有ったな。と思い出した。

210 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2022/10/01(土) 20:30:15.45 ID:/5GXPONq [2/3]
×敵国の兵隊に「本やノートはどうしたのだ?」と聞くと
○敵国の兵隊に「本やノートはどうしたのだ?」と聞かれると

211 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/10/01(土) 21:42:40.86 ID:hzC/SKoC [1/2]
>>209
偕成社児童伝記シリーズのキュリー夫人にそのくだりがありました。
ポーランドでの小学校時代です。

212 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/10/01(土) 22:24:22.95 ID:hzC/SKoC [2/2]
>>209
どれだけ占領国の言葉を覚えたか確認すると教師に言い、教師は一番語学堪能なマーニャ(キュリー夫人)を指名し監視と流暢に会話してみせ満足して去って行った後恐怖に震えるという流れだったと思います。

213 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/10/01(土) 22:56:42.72 ID:/5GXPONq [3/3]
サンクス
そう言えば>>212のような続きが有った気がします

215 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/10/02(日) 07:00:16.29 ID:KEfcWbSy
>>213
キュリー夫人の伝記はキュリー夫人の作家になった娘が書いたものが元になっていることが多いので
該当の本そのものが見つからなくても、最近の伝記でもそのエピソードが書いてある可能性あるよ
エーヴ・キュリーの本を調べてみて

216 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/10/02(日) 21:30:18.15 ID:TekzCBsi
>>515
図書館へ行って最近の伝記(2000年以降に発売)を読んだが
そのエピソードは無かった
来週は別の図書館へ行ってみる

217 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/10/02(日) 21:40:05.57 ID:EL+pNPCw
>>216
ネットで読めるものだと、
放射能の婦人科学者 : キュリー夫人
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1168545
これのコマ番号22~24に載ってますよ
他には215さんの書いているようにエーヴ・キュリー著の本なら載っているかと

218 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/10/02(日) 22:18:45.69 ID:LJhApr+z
マーニャの授業のエピソードは偕成社児童伝記シリーズの昭和50年代前半の版で読んだことがあり、質問者が55年頃読んだというのも合致するのでこれが置いてある所があればいいのですが。

「キュリー夫人 ラジウムを発見した愛の科学者」山本藤枝

219 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/10/03(月) 16:00:13.61 ID:2m3D6Cdg
昔読んだ子供向けの文学全集に入ってたキュリー夫人の伝記にもその記述あったよ
小学館のワイドカラー版少年少女世界の名作
ググったら26巻フランス編7に収録されてて初版は1972年だった
古いから図書館でも難しいかな

221 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/10/03(月) 21:11:54.64 ID:Cpxi/aE6
>>217 サンクス
そう言うサービスがあるんですね

>>218
偕成社児童伝記シリーズでググったら
当時読んだと思われる本が続々と出てきました
多分、そのシリーズの本でしょうね

と言うかず~~っと「最後の授業」だと思っていました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板22冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1644655135/209-221

キュリー夫人―ラジウムを発見した愛の科学者 (児童伝記シリーズ (4)) 単行本 – 1970/1/1
山本 藤枝 (著)
http://amazon.jp/dp/4035030406
表紙画像有り

キュリー夫人 (偕成社): 1958|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000009892-00
個人送信有り

続きを読む 山本藤枝(やまもとふじえ)『キュリー夫人 ラジウムを発見した愛の科学者』

壺井栄(つぼいさかえ)「港の少女」

127 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/08/05(金) 20:16:49.62 ID:HWC5pFMH
【いつ読んだ】
 (「子供の頃」などでなく、何年頃[例:1970年頃]や何年前[例:およそ20年前]で)
1980年代?
【物語の舞台となってる国・時代】
昭和10年代、日中戦争勃発以降の日本の田舎
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
とある田舎のよろず屋みたいなお店のそばのバス停(?)で男の子と女の子が出会う。
男の子は都会育ちで話をしているうちに打ち解け合うけれど、バス(?)が来てどちらかが乗って去っていく。
こんな話だったと思うのですが、船着き場で船を待っている間の話だったかもしれないし、どちらかが
乗り込むのでなく、一人は何かまたは誰かを待っていて一人は降りてきて出会ったのかも。
かなり記憶があやふやです。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで短編集のうちの一編でした。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
男の子がお店のお婆さんに「キャラメルを売って」と言うと、「物資不足で今は酢昆布しかない」と言われ、
仕方なく酢昆布を買って女の子と分けるエピソードがありました。
この話を読む前に岸田今日子が声と語りをやっていたアニメをテレビで見て、なぜかこのシーンが印象に残り、
本で読んだ時、これが原作だったんだと気付いた記憶があります。

128 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/08/05(金) 21:10:24.94 ID:dKbHNYXe
>>127
岸田今日子さんの語りで日本の話のアニメというと78年~79年放送の「まんがこども文庫」かと思います。(地域によって遅れや再放送かもしれません)
大正昭和の児童文学や童謡が原作で、検索すると各話タイトルと著者一覧が出るので童謡や時代的に芥川有島やきつねの窓など有名どころで明らかに違うものを除いたどれかではと思いますが…。

130 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/08/06(土) 00:35:31.54 ID:HHVqJljS
>>128
レスありがとうございます。
番組のタイトル一覧が載っているサイトから「港の少女」が一番それっぽい気がしてあと何となく壺井栄ぽい感じの話だったので
この2つのキーワードで検索かけたらビンゴでした。
でも内容は「キャラメル」と「酢昆布」以外ほとんど違ってました。
これでは聞いても無理ですね。失礼しました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板22冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1644655135/127-130

夕顔の言葉 – 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1170106

壺井栄全集 (文泉堂出版): 1997|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004046134-00
目次有り

グリム童話「ねことねずみのともぐらし」[「猫とねずみとお友だち」]?

137 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 19:44:43.04 ID:ARmqj5mR
【いつ読んだ】
1960年後半から1970年前半

【物語の舞台となってる国・時代】
多分日本の昔の話

【あらすじ】
猫とネズミが料理をつくる。何日か置いてから食べる約束をしたのに、猫はネズミにだまって食べてしまう。その事がネズミにばれ、責められた猫はネズミも食べてしまう。

【覚えているエピソード】
猫はネズミに法事に出かけると嘘をついて出かけて、こっそり料理を食べた。誰の法事かネズミに聞かれると「うわなめさん」「なかなめさん」「そこなめ」さんと答えていた。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
B5のハードカバー。白黒で絵はたくさん載っていました。童話・昔話のシリーズの1冊で、1冊の中にいくつか話が載っていたように思います。童話というより、昔話に近い印象です。

【その他覚えている何でも】
読んだ時に、すでに古い本だったので、かなり昔の物かも知れません。
思い当たる方いらっしゃいましたら、教えて頂けるとうれしいです。

138 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 20:20:24.30 ID:hH8IadcM
>>137
グリム童話にそういう話がありますよ
「猫とねずみとお友達」という話です
そこから辿ると分かるかもしれません

139 名前:137[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 20:34:36.93 ID:ARmqj5mR
>>138
ありがとうございます!
多分、これですね
日本向けに改変されていたのか、自分の記憶が変わったのか・・・
手がかりができたので、調べてみます

141 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2012/06/24(日) 16:44:51.00 ID:t6Os477X
>>139
日本の昔話にもありますよ。
「ねことねずみ」日本民話か日本昔話で検索するといろいろ出てきます。

142 名前:137[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 09:57:53.75 ID:U4v0Y5iT
>>141
検索かけてみましたが、なかなか思い当たるものがありませんでした
ゆっくり探してみます
ありがとうございました

143 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 14:55:49.89 ID:4Ug1Wudc
>>137
民話や昔話はいろんな本に収録されているので、本を特定するのはなかなか難しいですね。
同じ本に入っていた他の話が1つでも2つでも思い出せれば手がかりになりますが。
グリム童話集だったのか、日本や他の国の昔話も混ざっていたのか、など。

144 名前:137[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 17:12:44.03 ID:U4v0Y5iT
本の厚さは1cmぐらいで、10冊以上あるシリーズでした。
グリム童話集だったのかどうかは、覚えていません。
近々、姉に会う機会があるので、何か覚えていないかきいてみます。
手掛かりになるような事があれば、また質問させていただきます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 15冊目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1336568331/137-144

グリム Grimm 矢崎源九郎訳 ネコとネズミのいっしょのくらし
https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/files/59499_69138.html

グリム童話. (上) – 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1168070

続きを読む グリム童話「ねことねずみのともぐらし」[「猫とねずみとお友だち」]?

蒲松齢(ほしょうれい)「画皮」(がひ)[「化けの皮」]?

457 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2018/11/20(火) 19:20:20.14 ID:pWUB0dHf
【いつ読んだ】
30年ぐらい前に小学校の図書館で読みました
【物語の舞台となってる国・時代】
中国で古代と現代の間ぐらいだったと思います
【翻訳ものですか?】
翻訳で子供でも読めました
【あらすじ】
中国の妖怪の話で、美女の皮をかぶった妖怪が人の生気を吸い取る話しでした。
【覚えているエピソード】
最後は退治されたと思います。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
確かソフトカバーで挿絵がありました
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
怖い話がいくつか乗っていたと思います。
覚えているのが美女の皮をかぶった妖怪が皮を脱いでブラシで手入れしている挿絵があった事を覚えています。
情報が少ないですがよろしくお願いします。

458 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2018/11/20(火) 19:47:57.17 ID:FB226/FH
>>457
「聊斎志異」に収録されている 「画皮」の話かと思われます
岩波少年文庫から 「聊斎志異 新版」が出ていますのでそちらはいかがでしょう?

あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/457-458

聊斎志異. 1 – 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1213240

聊斎志異 (岩波少年文庫 507) 単行本 – 2000/6/16
蒲 松齢 (著), 立間 祥介 (編さん, 翻訳)
http://amazon.jp/dp/4001145073
表紙画像有り

続きを読む 蒲松齢(ほしょうれい)「画皮」(がひ)[「化けの皮」]?

平塚武二(ひらつかたけじ)「太陽の國」[「太陽の国」「太陽の国のアリキタリ」]

379 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2007/05/28(月) 16:04:08 ID:1HRvA+US
よろしくお願いします。
【いつ読んだ】
1980頃。従兄弟からのお下がりの本だったかもしれない。

【あらすじ】
嘘つきや堕落した行為が美徳とされている国で、主人公は、正直者でよく働く少年でした。
当然少年は周りから変人扱いされる。

ある時、町の時計屋で「壊れた時計直します」という看板を見て、
「自分が人と違うのは、頭のネジがおかしいからじゃないだろうか?」
と思い、その時計屋に頭を見て貰うことになります。
頭を取り外し、時計屋に預けるもそのままだと不便だということで、ダンボールで作った頭を貰い、そのまま生活することになります。

時は流れ、少年はダンボールの頭になったことで、嘘をつく、堕落する生活を送るようになります。
そのうちにその国の大統領にまでなってしまいます。

ある日ふと預けた頭のことを思い出し、時計屋を訪れます。
「どこかおかしい所はありましたか?」と彼が聞くと
「いいえ、どこもおかしい所はありませんでした。今まで見たことがないくらい立派な頭でしたよ」と時計屋は答えます。
そして
「元に戻されますか?」
とたずねると、主人公はちょっと考えてから、
「いや、このままにしておきましょう」と言って、店を後にします。
彼の頭は今でもその時計屋に飾られています。

という内容でした。

ひょっとしたら、いくつかの話が入っている本かもしれません。
よろしくお願いします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 8冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1170425267/379

303 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 12:37:54 ID:IQuahX3W [1/2]
>あの本のタイトル教えて!@児童書板 8冊目

>379 :なまえ_____かえす日:2007/05/28(月) 16:04:08 ID:1HRvA+US
>よろしくお願いします。
>【いつ読んだ】
>1980頃。従兄弟からのお下がりの本だったかもしれない。
>
>【あらすじ】
>嘘つきや堕落した行為が美徳とされている国で、主人公は、
>正直者でよく働く少年でした。
>当然少年は周りから変人扱いされる。
>
>ある時、町の時計屋で「壊れた時計直します」という看板を見て、
>「自分が人と違うのは、頭のネジがおかしいからじゃないだろうか?」
>と思い、その時計屋に頭を見て貰うことになります。
>頭を取り外し、時計屋に預けるもそのままだと不便だということで、
>ダンボールで作った頭を貰い、そのまま生活することになります。

平塚武二「太陽の国」
斎藤了一編『あすの白鳥』文研出版、1975
に収録。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 12冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1255185157/303

ミスターサルトビ (6・3文庫) – 国立国会図書館デジタルコレクション 太陽の國
https://dl.ndl.go.jp/pid/1168703/1/36

平塚武二 著ほか. ミスターサルトビ, 季節社, 昭和23, (6・3文庫), 10.11501/1168703.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000819926
「太陽の國」

情報元:
coonie’s diary 2010-2022: 平塚 武二 / Takeji Hiratsuka
https://coonie-dragon.blogspot.com/2012/10/takeji-hiratsuka.html


あすの白鳥 (現代のぐうわ) 単行本 – 1975/12
斎藤了一 (著), 東貞美 (著)
http://amazon.jp/dp/4580801555

斎藤 了一 編ほか. あすの白鳥, 文研出版, 1974, (現代のぐうわ<古典編>).
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I35119810038298
太陽の国(平塚武二)

続きを読む 平塚武二(ひらつかたけじ)「太陽の國」[「太陽の国」「太陽の国のアリキタリ」]

グリム童話「かしこいお百姓のむすめ」[「賢い百姓娘」]

126 :なまえ_____かえす日:03/05/20 01:55 ID:JNbCWpHb
幼稚園か小学生の頃に読んだ話なのですが、聡明な王女様と隣国の人間不信(?)な王様がいました。
王様は嫁ぎに来る王女様に
「ドレスは着ず、しかし裸でもはいけない。
乗り物に乗って、しかし足は地面から離してはいけない」
という無理難題を出し、王女様は漁師網を体に巻きつけ、
常に地面に足を付けながら驢馬で移動して、王様の下へ行く。という本当に部分的なところしか覚えていないのですが、その王女様が印象的だったのです。
検索してみたのですが、なにぶんポイントが絞れず、見つかりません。
どなたかご存知の方はおられないでしょうか。
128 :なまえ_____かえす日:03/05/20 13:24 ID:4gfN8R+u
>126
多分それ、グリム童話ですよ。私もその話、好きでした。
題名は「かしこいお百姓のむすめ」ぎょうせい出版からでてる、小澤俊夫の『完訳グリム童話』の下巻に載ってます。
138 :126:03/05/20 23:51 ID:JNbCWpHb
>128
それでした、ありがとうございますっ。
おっしゃられた本は近所の本屋に売っておりませんでしたが、
低学年向けのグリム童話集で確認しました。
ずっと読みたかったので、数あるグリムの中から気に入ったものを探し出して購入します。

しかし、お百姓の娘さんだったんですね(笑

☆☆あなたの思い出を探します☆☆
http://book.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/126-138

グリム童話集 (日本児童文庫 ; 29) – 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1717239/
「賢い百姓娘」

続きを読む グリム童話「かしこいお百姓のむすめ」[「賢い百姓娘」]