未解決:1990年代後半~2000年代前半に読んだハードカバーの本。翻訳ものではない。物語の舞台は現代の日本。主人公は小学生の男の子、喋る動物が出てくるがそれが当たり前の世界ではなく、主人公は喋る動物に驚いていた。物語の序盤、喋る動物(ワニがいたような気がするが定かではない)が「シリカゲルを食べる」という話をしていた。舟崎克彦、舟崎靖子『トンカチと花将軍』ではない?

904 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/10/19(月) 23:34:15.94 ID:aifdEPge
【いつ読んだ】
 90年代後半~00年代前半
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
現代
【翻訳ものですか?】
翻訳ものではない
【あらすじ】
ほとんど覚えていません
主人公は小学生の男の子、喋る動物が出てきますがそれが当たり前の世界ではなく、主人公は喋る動物に驚いていたと思います。
【覚えているエピソード】
物語の序盤、喋る動物(ワニがいたような気がしますが定かではない)が「シリカゲルを食べる」という話をしていました。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
【その他覚えている何でも】

本当にこれしか覚えていないのでダメモトで聞いてみます。もしこの少ない情報でわかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

906 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/10/20(火) 03:15:24.71 ID:0nSK6TUt
>>904
シリカゲルと児童書で引っかかった作品がありましたがお探しのものかはわかりません
トンカチと花将軍 舟崎 克彦

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/904-906

続きを読む 未解決:1990年代後半~2000年代前半に読んだハードカバーの本。翻訳ものではない。物語の舞台は現代の日本。主人公は小学生の男の子、喋る動物が出てくるがそれが当たり前の世界ではなく、主人公は喋る動物に驚いていた。物語の序盤、喋る動物(ワニがいたような気がするが定かではない)が「シリカゲルを食べる」という話をしていた。舟崎克彦、舟崎靖子『トンカチと花将軍』ではない?

下村昇(しもむらのぼる)『下村式 小学国語学習辞典』?

181 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/10/07(火) 18:42:32.98 ID:fsCDi9TS
すみません、辞典なのでスレチなら適切な場所に誘導していただければありがたいです。
もう数年探していますが、ネットでも本屋でも探せませんでした。
どうぞよろしくお願いします。

【いつ読んだ】
約30年前
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ】
【覚えているエピソード】
児童向けの国語辞典で、同音異義語や拗音促音などを分かりやすく説明してありました。
チャーリーブラウンみたいな感じのイラストがありました。
見開きを3段に分けて、見出しに1コマ漫画の様な説明文がありました。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
既にカバーは剥がれていましたが、薄い緑色の表紙だったと思います。
【その他覚えている何でも】

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/181


当記事のコメント欄で通りすがり様に情報をご提供頂きました。


下村式 小学国語学習辞典 単行本 – 1994/3/1下村 昇 (著)
http://amazon.jp/dp/4039201507
表紙画像有り

国語学習辞典 of 下村昇の窓
https://www.n-shimo.com/book_list/pg106.html
中身の画像有り

小学国語学習辞典 : 下村式 (偕成社): 1994|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002308213-00

記事更新日:2023年12月26日
記事公開日:2020年2月2日

Hikari『大切な約束 how tears fall』

750 名前:ロゼッタ[] 投稿日:2015/08/14(金) 03:28:11.44 ID:iaT97FZv
さっそくですが探して欲しい本についてです
【いつ読んだ】
 2005年あたりの夏
【物語の舞台となってる国・時代】
現代だと思います 日本です
【翻訳ものですか?】
違います
【あらすじ】

【覚えているエピソード】
覚えていることが少ないのですが
女の子が主人公です
誕生日に母親が餃子をつくるのですがお金がない家なのでキャベツばっかりな餃子をつくるというところしか 申し訳ないです
その他の情報は表紙が水色の半透明で水玉ないししずくのような柄がありハードカバーです
大きさは単行本の横の長さを長くした正方形に近い形で本の厚さは薄いです
2005年か2006年の読書感想文におすすめな本として売られていました〈課題図書ではないと思います〉
情報が少なくて申し訳ないのですがよろしくお願いします

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/750

大切な約束―How tears fall 単行本 – 2005/6/1
Hikari (著)
http://amazon.jp/dp/488381033X
表紙画像有り

大切な約束 : how tears fall (スターツ出版): 2005|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007776350-00

記事更新日:2023年12月23日
記事公開日:2020年5月9日

未解決:2000年頃に読んだ本。ハードカバー。表紙絵は、女の子が赤い花を持って立っている、水彩っぽい絵だったような気がする。タイトルに「赤い花」が入っていたと思うが、ヒットしないので違うかもしれない。物語の舞台は日本、現代。東北とかの豪雪地方っぽい雰囲気。女の子が雪の日に遊んでいたら、お兄ちゃんに意地悪されて雪穴から出られなくなる。穴から這い出て和風異世界へ。村には喋る狐がたくさんいる。狸(だったと思いますが、違うかも)に仲間が襲われて、喰われるから何とかしてほしいといわれ、どうにかして狸狐戦争(?)を決着へ。元の世界へ帰る。きつねの村に喋るぶなの木がいて、恋人を探している。どこかに女のぶなの木が居たら指輪を渡してくれないか、と女の子に指輪を託す。物語終盤で、女のぶなの木の枝に指輪を通すシーンがあった。主人公のお兄ちゃんが後から異世界に来るが、姿が狸(仮)に変わってしまってい、半泣きで「きつねをくったらうまかった ちーとしっぽがにがかった」と唄いながら登場。これは中盤。キーアイテムは「赤い花」で、主人公は紙で作った花を持っていた。狐の村の問題を解決するのに赤い花を使ったはず。

739 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/08/08(土) 13:08:08.02 ID:Dg6auNgB
【いつ読んだ】
だいたい十五年ほど前です

【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代。東北とかの豪雪地方っぽい雰囲気でした

【翻訳ものですか?】
日本の作品です

【あらすじ】
・女の子が雪の日に遊んでいたら、
お兄ちゃんに意地悪されて雪穴から出られなくなる
・穴から這い出て和風異世界へ。
村には喋る狐がたくさんいる。
狸(だったと思いますが、違うかも)に仲間が襲われて
喰われるから何とかしてほしいといわれ、どうにかして狸狐戦争(?)を決着へ。
・元の世界へ帰る

【覚えているエピソード】
●きつねの村に喋るぶなの木がいて、恋人を探している。
どこかに女のぶなの木が居たら指輪を渡してくれないか、と女の子に指輪を託す。
物語終盤で、女のぶなの木の枝に指輪を通すシーンがありました。

●主人公のお兄ちゃんが後から異世界に来るが、
姿が狸(仮)に変わってしまっていて、
半泣きで「きつね食ったらうまかった、しっぽはちょっと苦かった」
と唄いながら登場。これは中盤。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだったと思います
表紙絵は、おぼろな記憶ですが、
女の子が赤い花を持って立っている、水彩っぽい絵だったような気がします

【その他覚えている何でも】
キーアイテムは「赤い花」で、主人公は紙で作った花を持っていました。
狐の村の問題を解決するのに赤い花を使ったはずなのですが、
子供心にぶなの木のインパクトがあまりに強くて、肝心なところを覚えていません。
タイトルにも「赤い花」が入っていたと思うのですが、
NDLサーチでもそれらしいものがヒットしないので、
そもそも違っている可能性があります。

長々と失礼しました。
どうにも見つからないので、書き込んでみました。
曖昧な情報ですが、分かる方いませんか?

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/739

・同じ質問
児童書を探しています。子供の頃に何度か読んだのですが、見つからなく… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13148575073?__ysp=55Ww5LiW55WM44CA56m0

三田村信行(みたむらのぶゆき)『先生をとりかえて』(せんせいをとりかえて)

747 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/08/12(水) 00:32:40.79 ID:eTYLfcBU
よろしくお願いします
【いつ読んだ】
2002~2005年くらい

【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本の小学校

【翻訳ものですか?】
違います

【あらすじ】
主人公(男)のクラスに新しく来た先生はサングラスをかけたチンピラのような風貌の男。
横暴な言動ばかりで生徒たちから嫌われていたが、なんやかんやあっていい人なことが分かり生徒たちと和解

【覚えているエピソード】
先生は自分の気に入らない事をした生徒に、罰として輪ゴムを生徒の手(ひどい時は顔)に弾いて当てていた
輪ゴムを弾きやすくするためにわざわざ自分の手の爪を長く伸ばしていた
クラスの誰かが先生にあだ名をつけるんだけど、どんなあだ名か忘れてしまった…外見にちなんだ名だった気がします
サングラスを外した先生の顔は意外とかわいい感じでした

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
おそらくハードカバー

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/747


当記事のコメント欄でプチトマト様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。

参考:
【中古品】先生をとりかえて 三田村信行/作 岡本颯子/絵 – メルカリ
https://jp.mercari.com/item/m48567178800

現在21歳で、10〜12歳の間に学級文庫で読んだ児童書のタイトルがわかる方はい… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14238356849


先生をとりかえて (ふしぎな教室シリーズ) 単行本 – 2000/7/1
三田村 信行 (著), 岡本 颯子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4577021048
表紙画像有り

続きを読む 三田村信行(みたむらのぶゆき)『先生をとりかえて』(せんせいをとりかえて)

未解決:1992年頃に小学校の図書室で読んだ。ハードカバー、表紙に絵あり(小人か妖精3、4人くらい)、題名はカタカナが入っていた(その小人か妖精の名前)。そんなに分厚い本ではなく、文字も大きめ。本の中にはたまに挿絵が入っていた。絵のテイストはきっちり綺麗な感じではなく、下手っぽい感じ。中学年~高学年向けの本。妖精の見た目は人間の姿ではなく、二足歩行だが動物っぽい感じだった。物語の舞台は日本ではなく外国、昔話ではなかった。翻訳もの。人間の家の中で見つからないように隠れて暮らしている、小人か妖精の話。その小人か妖精は、人の親指くらいの大きさで緑色か黄緑色、という説明があったような気がする。小人か妖精の容姿は、ムーミンに出てくるヘムレンさんをもっと雑に書いたようなものか、毛におおわれていたか…とにかく綺麗な細かい絵ではなく、雑なきみどり色のような容姿だった。「床下の小人たち」シリーズ、「コロボックル」シリーズ、『ぬまのかいぶつボドニック』、『緑の髪の小人バブッシェル』は違う。

602 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/06/02(火) 15:41:40.57 ID:ilwSCz98
【いつ読んだ】
およそ20年前に小学校の図書室で

【物語の舞台となってる国・時代】
日本ではなく外国、昔話ではなかった

【翻訳ものですか?】
おそらく翻訳ものだと思います

【あらすじ】
人間の家の中に隠れて暮らしている、小人か妖精の話
(アリエッティではない)

【覚えているエピソード】
その小人か妖精は、人の親指くらいの大きさで緑色か黄緑色、という説明があったような気がします

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー、表紙に絵あり(小人か妖精3人くらい)、題名はカタカナが入っていた(その小人か妖精の名前)
そんなに分厚い本ではなく、文字も大きめ
本の中にはたまに挿絵が入っていました
絵のテイストはきっちり綺麗な感じではなく、下手っぽい感じです

【その他覚えている何でも】
中学年~高学年向けの本でした
妖精の見た目は人間の姿ではなく、二足歩行ですが動物っぽい感じでした

何年も探しています…よろしくお願いします!

604 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/06/02(火) 20:45:14.31 ID:86Ok6dq2
SC版の人ごめんなさい、2度書きになって。

>>602
イリーナコルシュノウの「緑の髪の小人バブッシェル」は違いますか?

606 名前:602[sage] 投稿日:2015/06/03(水) 08:55:45.08 ID:43AWTJ6X
>>604
あらすじを読んでみましたが、違いました…
調べて頂いてありがとうございます!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/602-606

・同じ本の質問
本を探しています。20年ほど前のことなので、すべて憶測なのですが…読んだ場所は… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1485883739?__ysp=57eR44CA5bCP5Lq6

本を探しています。20年ほど前のことなので、すべて憶測なのですが… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1286115902?__ysp=57eR44CA5bCP5Lq6

未解決:1980年代前半に読んだ。舞台は第二次大戦戦前か戦後間もなくの中国山地(蒜山か道後山周辺?)。牛に味噌汁をやる描写、無人の洋館の前で、かつての住人の置き土産の野良キャベツかレタスが花を咲かせる描写、谷底に落ちて死んだ牛を村の男たちが解体。

393 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/01/16(金) 18:39:08.71 ID:cxYuqeBO
読んだ時期:80年代前半?
内容:ほとんど覚えてないけど、舞台は第二次大戦戦前か戦後間もなくの中国山地(蒜山か道後山周辺?)。牛に味噌汁をやる描写、無人の洋館の前で、かつての住人の置き土産の野良キャベツかレタスが花を咲かせる描写、
谷底に落ちて死んだ牛を村の男たちが解体

どなたかわかりますか?

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/393

・同じ本だと思われる未解決の質問(この記事を含む)
http://anohon.starfree.jp/?p=15204
http://anohon.starfree.jp/?p=21665

○複数の質問を合わせた情報
【タイトル】不明
【著者】不明
【本があった場所】不明
【読んだ時期】1980年代前半、1980年代中期以降
【物語の舞台となってる国・時代】
・昭和20年代かそれ以前 第二次大戦戦前か戦後間もなく
・中国山地の山村(蒜山か道後山周辺?)
【本の特徴】不明
【あらすじ・覚えているエピソード】
・飼っている牛に味噌汁をやる
・その牛が崖から落ちて死ぬ
・谷底に落ちて死んだ牛を村の男たちが解体
・森の中の住む人もいなくなって久しい洋館
・館の前に咲く野生化した野菜か元観賞用草花の花
(かつての住人の置き土産の野良キャベツかレタスが花を咲かせる)
【似ているが違う本・調査済みの資料】なし
【未調査の資料】なし

大石真(おおいしまこと)「テングのいる村」

282 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/11/25(火) 00:13:38.38 ID:Y+hgxAQU
すいません2つ質問させてください
【いつ読んだ】
30年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代
【翻訳ものですか?】
多分違います
【あらすじ】
短編集ですが最後に載っていたのは都会から田舎の小学校に赴任してきた手品好きな先生が
村の人が信じている天狗が住む大木にいたずらしたところいろいろ異変が起き
なんだか最近先生の鼻が赤く大きくなってきたような・・・みたいな感じで終わります
(ホラーではありません)
本の題名はこの話の題名でした。
【覚えているエピソード】
先生は子供たちに人気で、若い女の先生が好きでしたが
みんなテングを信じていてそれが都会から来た先生にとって馬鹿らしく
テングの大木にいたずらするって動機でした
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
青い鳥文庫のような装丁でした(大きさや青く囲んだデザインなど)
【その他覚えている何でも】
他の短編はニコライ坂で不思議な体験をする少女の話があったような・・・

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/282


当記事のコメント欄でプチトマト様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


テングのいる村―ほか びわの実学校童話集 (講談社青い鳥文庫) 新書 – 1982/8/1
大石 真 (著)
http://amazon.jp/dp/4061470833

テングのいる村 : ほか びわの実学校童話集 (講談社): 1982|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001581933-00

記事更新日:2022年8月16日
記事公開日:2017年8月10日

R・L・スタイン『となりにいるのは、だれ?』

624 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/06/13(土) 15:27:48.02 ID:Fbqp8zT4
【いつ読んだ】
たしか2005年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
わかりません
【翻訳ものですか?】
わかりません
【あらすじ】
主人公が少女で、隣に住んでいる少年を幽霊ではないかと疑っている
【覚えているエピソード】
実は自分自身が幽霊だった、ということしか覚えてないです
【本の姿】
表紙が、家が燃えているような絵で、目が赤く黒い人影が描かれていたような気がします

記憶が曖昧で情報が少ないですが、お願いします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/624


当記事のコメント欄でプチトマト様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


参考:
小学生の頃に読んで印象に残っている小説があるのですが、タイトル… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11207731151?__ysp=44Go44Gq44KK44Gr44GE44KL44Gu44Gv44CB44Gg44KM


グースバンプス (9) となりにいるのは、だれ? (グースバンプス 世界がふるえた恐い話) 単行本 – 2007/3/27
R L スタイン. (著), 照世 (イラスト), 津森 優子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4265065694
表紙画像有り

となりにいるのは、だれ? (岩崎書店): 2007|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008489867-00

記事更新日:2022年7月12日
記事公開日:2022年2月12日

未解決:1970年代~1980年代に読んだ。物語の舞台はたぶん日本。主人公は女の子(?)で何かの冒険っぽいお話だったような。最後に女の子の孫(?)が出てきて彼女が元気か尋ねられると肯定して「はりきりばあちゃんって呼んでいるよ」と答える。最後がちょっと『蒲生邸事件』に似ている気がした。日本の戦時中のお話だったような気もするが定かではない。

561 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/05/16(土) 10:29:44.99 ID:7rXX26fZ
非常にあやふやな記憶でGoogle先生に尋ねてもわかりません
もし覚えている方がいらっしゃったらお教えいただけるとありがたいです

【いつ読んだ】
1970年代 or 1980年代
【物語の舞台となってる国・時代】
たぶん日本
【翻訳ものですか?】
たぶんNo
【あらすじ】
覚えていない
主人公は女の子(?)で何かの冒険っぽいお話だったような
【覚えているエピソード】
最後に女の子の孫(?)が出てきて彼女が元気か尋ねられると肯定して「はりきりばあちゃんって呼んでいるよ」と答える
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
記憶なし
【その他覚えている何でも】
最後がちょっと「蒲生邸事件」に似ているというような気がしました
日本の戦時中のお話だったような気もしますが定かではありません

おもしろかった記憶だけが残っていてどんなお話だったか思い出せないのが気持ち悪いです
よろしくお願いします

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/561


340 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2017/04/05(水) 21:02:29.09
前に児童書板でお訊きしたのですがあまりにもあやふや過ぎて
まったくレスが付かなった本です
少し追加できることを思い出しましたので再度こちらでおたずねします

【いつ読んだ】
たぶん1980年代
【物語の舞台となってる国・時代】
たぶん日本
【翻訳ものですか?】
たぶんNo
【あらすじ】
覚えていない
何かの冒険っぽいお話だったような
主人公は女の子 or 下記のエピソードで質問をする男性
【覚えているエピソード】
最後に女の子の孫(?)が出てきて彼女が元気か尋ねられると
肯定して「はりきりばあちゃんって呼んでいる」と答える
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫ではないと思う
【その他覚えている何でも】
最後がちょっと「蒲生邸事件」(宮部みゆき)に似ているような気がしました
日本の戦時中のお話だったような気もしますが定かではありません
(蒲生邸事件の影響でそう思うのかもしれない)
この本の記憶はなぜか「マイナス・ゼロ」(広瀬 正)とセットになって
いましたのでタイムトラベルものかもしれません
とは言ってもやはり分類はジュブナイルだと思います

あまりに情報が少ないですがなにかヒントでもいただければ
たいへんありがたいです
よろしくお願いいたします

この本のタイトル(題名)教えて! その13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1472081985/340

http://honraku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8527274

未解決:2000年頃読んだ文庫本。少なくとも2巻以上あった。物語の舞台は現代。翻訳ものではない。忍者修行をしているヒロインが、父(祖父?)からなんらかの理由(一人前の忍者になるために?)で一般人の主人公を訪ねるよう言い渡される。ヒロインは何故自分が一般人の主人公の元を訪ねないといけない(教えを請わないといけない?)のかと親と主人公に対して疑問を抱く。主人公が悪知恵働かせてヒロインをあしらい、ヒロインは驚愕。

700 :なまえ_____かえす日:2015/06/20(土) 00:47:34.49 ID:c1M1ORx7u
【いつ読んだ】
15年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
現代
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
忍者修行をしているヒロインが、父(祖父?)からなんらかの理由(一人前の忍者になるために?)で一般人の主人公を訪ねるよう言い渡される。
【覚えているエピソード】
・ヒロインは何故自分が一般人の主人公の元を訪ねないといけない(教えを請わないといけない?)のかと親と主人公に対して疑問を抱く。
・主人公が悪知恵働かせてヒロインをあしらい、ヒロインは驚愕。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
恐らく文庫本
【その他覚えている何でも】
少なくとも2巻以上あったはず

SC あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1405959838/700
※解決率向上のため、SCへの書き込みはお勧めしません。

オットー・クーンツ『<ナイト・シー>の壁をぬけて』?

482 :なまえ_____かえす日:2015/02/11(水) 23:20:55.86 ID:JcUKU0zIn
【いつ読んだ】
2000年~2005年のあいだくらい
【物語の舞台となってる国・時代】
現代・海外
【翻訳ものですか?】
海外児童書です
【あらすじ】
女の子が家族で滝のあるところに引越しをしてきて、その滝には謎があり、体が光る生物が住んでいて家族全体で関わってくるような話、だったと思います

【覚えているエピソード】
滝の光る生き物を家族で見送る
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
深い青だった気がします
【その他覚えている何でも】
生き物はエイリアンのような二本足で立つ生き物

SC あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1405959838/482
※解決率向上のため、SCへの書き込みはお勧めしません。


ポーチュラカ様に当記事のコメント欄で情報をご提供頂きました。


「ナイト・シー」の壁をぬけて 単行本 – 1998/12/1
オットー クーンツ (著), Otto Coontz (原著), 原田 勝 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4198609578
表紙画像有り

<ナイト・シー>の壁をぬけて (徳間書店): 1998|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002744410-00

続きを読む オットー・クーンツ『<ナイト・シー>の壁をぬけて』?

未解決:2003年~2008年頃に読んだハードカバーの本。表紙は白っぽい色?物語の舞台は日本・平安時代。貴族の子(帝の子?)が主人公。何らかの理由で都の外の屋敷に預けられている。屋敷の主は安倍晴明で、父親兼師匠役として主人公の面倒を見ている。安倍晴明は穏やかな性格で普段は多少抜けているようにも見える。しかし、怪異相手の場合には自身の才能を発揮し主人公を助ける。主人公が鬼婆の箱庭に閉じ込められてしまう。箱庭の中には小さな村が広がっており、同じく閉じ込められた人々が暮らしている。基本的には主人公が怪異に巻き込まれながらも奮闘し成長していく物語。安倍晴明は保護者役であり、陰陽師として何かを教えるといのではなく、基本的には主人公を見守っており危なくなると助けるというスタンスだった気が…

133 :なまえ_____かえす日:2014/09/11(木) 02:04:08.58 ID:VXjIOWyic
【いつ読んだ】
・2003年~2008年

【物語の舞台となってる国・時代】
・日本・平安時代

【あらすじ】
・貴族の子(帝の子?)が主人公。何らかの理由で都の外の屋敷に預けられている。屋敷の主は安倍晴明で、父親兼師匠役として主人公の面倒を見ている。
・安倍晴明は穏やかな性格で普段は多少抜けているようにも見える。しかし、怪異相手の場合には自身の才能を発揮し主人公を助ける。

【覚えているエピソード】
・主人公が鬼婆の箱庭に閉じ込められてしまう。箱庭の中には小さな村が広がっており、同じく閉じ込められた人々が暮らしている。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ハードカバー
・表紙は白っぽい色?

【その他覚えている何でも】
・基本的には主人公が怪異に巻き込まれながらも奮闘し成長していく物語。
・安倍晴明は保護者役であり、陰陽師として何かを教えるといのではなく、基本的には主人公を見守っており危なくなると助けるというスタンスだった気が…

よろしくお願いします

SC あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1405959838/133
※解決率向上のため、SCへの書き込みはお勧めしません。

未解決:1980年代に図書館で読んだハードカバーの本。物語の舞台は日本。みなしご、ななという女の子が主人公。ななは七夕の日に拾われたからななという名前。イロハニホヘトのように五十音を一回ずつ使った文章がでてきた気がする。

265 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2013/10/24(木) 17:26:23.06 ID:enHl9WeL
【いつ読んだ】 1980年代
【物語の舞台となってる国・時代】日本
【翻訳ものですか?】 違います
【あらすじ】 みなしご、ななという女の子が主人公
【覚えているエピソード】 ななは七夕の日に拾われたからななという名前です。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバー
【その他覚えている何でも】 イロハニホヘトのように五十音を一回ずつ使った文章がでてきた気がします。

図書館で立ち読みして印象的で、ずっともう一度読みたいと思っていました。よろしくお願いします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1371123585/265

SC あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1405959838/271

笹川ひろし(ささがわひろし) 「ドッキリふたご名探偵」シリーズ?

105 :りん:2014/08/28(木) 10:13:57.11 ID:QHkKh61jy
すみません、どうぞよろしくお願いします 。

【いつ読んだ】
25年ほど前

【物語の舞台となってる国・時代】
日本の双子(確か姉弟)の小学生が事件を解決していくシリーズもの。

【翻訳ものですか?】
日本のもの

【あらすじ】
双子の姉弟がいろんな事件に遭遇し、解決していく

【覚えているエピソード】

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
アニメ風のかわいい絵だったような。。小学校高学年向けだった記憶があります。

【その他覚えている何でも】
主人公(ふたごの姉)には年上の好きな人がいる。
ふたごは、時々入れ代わって事件を調べたりしていた。

自分で調べたりしてみたのですがヒットせず、、心当たりがありましたらよろしくお願いします

SC あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1405959838/105

参考:
以前読んだ本でタイトルがわかりません…。よければご協力くださ… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10131429110?__ysp=44OJ44OD44Kt44Oq44G144Gf44GU5ZCN5o6i5YG1

はっとして死ンデレラ (ポプラ社文庫―SF・ミステリーシリーズ) 新書 – 1987/11/1
笹川 ひろし
http://amazon.jp/dp/4591025993
表紙画像有り

中江嘉男(なかえよしを)「ルミ」シリーズ(くもんの読書コース)?

889 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/10/11(日) 22:08:51.33 ID:wpwB/Goz
探している本のシリーズがあります。もしよければ知っている情報を教えて下さい

1.公文の指定図書?みたいなもので最初は幼稚園でもわかる言葉で書いてあって、
2.コースが上がると漢字も入ってきて言葉が難しくなっていく
3.主人公が動物と遊ぶ何気ない日常の描写
4.主人公がだんだん大人になっていく
5.主人公が成長するにつれ、野原での動物との遊びを辞め、ピアノ、ならいごとなどで動物と遊ぶ時間が減っていく。
6.動物が「いっしょに前みたいに遊ぼうよ」というので主人公は動物たちにひどいことを行ってしまう。
7.主人公が反省し、野原に駆け出していくが動物たちはもういない
8.主人公が後悔するが、その時動物たちの「わたしたちはここにいるよ」みたいな声が聞こえてくる(ただし動物たちの姿は見えない)

どうしても名前が思い出せないので、どなたか分かる人いますか?

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/889

きこえてくるよ (絵本カーニバル) (日本語) 大型本 – 2003/11/1
なかえ よしを (著), 上野 紀子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591079201
表紙画像有り
続きを読む 中江嘉男(なかえよしを)「ルミ」シリーズ(くもんの読書コース)?

未解決:1980年代前半くらいに読んだハードカバーの本。図書館か学級文庫で読んだ。物語の舞台は現代(当時)の日本。主な登場人物は、小学生の男の子の主人公、主人公の弟(幼稚園か小学校低学年)、主人公の姉(大学生か社会人?実姉じゃなくて親戚とか近所の人だったかも)、主人公の友達(秀才風な感じだったかも)、隣のおばさん(友達の母親)、主人公の父。主人公と弟(弟でなくて別の友達だったかも)と友達が遊んでいる時、友達が川に落ちたボールを拾おうとして溺れ死んでしまった(このことは主人公の回想のように書かれている)。それから隣のおばさんは性格が変わってしまう。ある日主人公と弟が、家で姉が持ってきたというレコード(たしかビートルズ)をかけて踊ったりして騒いでいると、隣のおばさんが苦情を言いにくる。おばさんは主人公たちに「死んでしまえばいいのに」と言い、主人公をゾッとさせる。それからどういう経緯・状況か覚えていないがおばさんは主人公と弟(弟だけだったかも)を川に突き落とす。誰かに助けられたか自力で上がってきたかで、主人公と弟は溺死せずに済んだ。弟は飲み込んだ水を吐き出しながらおばさんに悪態を突く。その後、主人公の父が主人公に「きっとおばさんとはコミュニケーションが足りなかったのがいけなかったんだ」というような事を言っていた。当時は山中恒の作品を読みまくっていたので、山中恒の本かもしれない。

886 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/10/08(木) 16:35:38.71 ID:2lV5zDAL
【いつ読んだ】
1980年代前半くらい

【物語の舞台となってる国・時代】
現代(当時)の日本

【翻訳ものですか?】
いいえ

【覚えているエピソード】
主な登場人物は
・小学生の男の子の主人公
・主人公の弟(幼稚園か小学校低学年)
・主人公の姉(大学生か社会人?実姉じゃなくて親戚とか近所の人だったかも)
・主人公の友達(秀才風な感じだったかも)
・隣のおばさん(↑その友達の母親)
・主人公の父

主人公と弟(弟でなくて別の友達だったかも)と友達が遊んでいる時、友達が川に落ちたボールを拾おうとして溺れ死んでしまった。(このことは主人公の回想のように書かれている)
それから隣のおばさんは性格が変わってしまう。
ある日主人公と弟が、家で姉が持ってきたというレコード(たしかビートルズw)をかけて踊ったりして騒いでいると、隣のおばさんが苦情を言いにくる。おばさんは主人公たちに「死んでしまえばいいのに」と言い、主人公をゾッとさせる。

それからどういう経緯・状況か覚えてませんがおばさんは主人公と弟(弟だけだったかも)を川に突き落とす。

誰かに助けられたか自力で上がってきたかで、主人公と弟は溺死せずに済んだ。弟は飲み込んだ水を吐き出しながらおばさんに悪態を突く。

その後、主人公の父が主人公に「きっとおばさんとはコミュニケーションが足りなかったのがいけなかったんだ」というような事を言っていました。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー。図書館か学級文庫で読んだかと。

【その他覚えている何でも】
友達が川で溺れてしまった場面、
主人公、弟、姉がレコードに合わせて踊っている場面、
おばさんが苦情を言いにくる場面、
弟がおばさんに悪態を突く場面、
父親が「コミュニケーション」を説明する場面(主人公とお父さん?が向き合い、お互いの舌が伸びて握手をしている)

…のイラストがありました。

当時は「おれがあいつであいつがおれで」を始めとした山中恒の作品を読みまくっていたので、同じ著者の本かもしれません。それにしてはあんまり笑える内容でないので違うかもしれませんが…。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/886

未解決:1970年代に読んだ。物語の舞台は福島県。優等生だが父親が病気で母親が働いている小学生の少年が主人公。夏休みに家出を計画し、友人を誘って決行する。主人公は反骨心からの家出なのに、友人たちは物見遊山のサイクリング気分。仲間割れしかけたところで財布を拾う。持ち主が探しに来たが主人公は逃げ、友人たちは持ち主に保護されて帰宅の途へ。一人で旅を続ける主人公は疲れ果てて海水浴場にたどり着き海の家を経営する老婆に保護される。やがて病気がちだった父親が不自由な身体を押して迎えに来る。夏休みの宿題のドリルを崖の上から捨てるシーンがあった。

873 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/10/05(月) 17:40:08.68 ID:4uPu6Kjn
【いつ読んだ】
1970年代です

【物語の舞台となってる国・時代】
福島県
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
(これは結構克明に憶えています)
優等生だが父親が病気で母親が働いている小学生の少年が主人公
夏休みに家出を計画し、友人を誘って決行する。
主人公は反骨心からの家出なのに、友人たちは物見遊山のサイクリング気分
仲間割れしかけたところで財布を拾う。
持ち主が探しに来たが主人公は逃げ、友人たちは持ち主に保護されて帰宅の途へ。
一人で旅を続ける主人公は疲れ果てて海水浴場にたどり着き海の家を経営する老婆に保護される。
やがて病気がちだった父親が不自由な身体を押して迎えに来る

【覚えているエピソード】
夏休みの宿題のドリルを崖の上から捨てるシーン

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
??
【その他覚えている何でも】
もう一度読みたいのですが、どなたか憶えてないですか?

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/873

未解決:2005~2007年頃に小学校の図書室で読んだ。外国本のコーナーにあった気がする。ハードカバーで、新書~単行本サイズ。左開き。イラストが多い。もしかしたら絵本かも。全体的に暗めで、青と黒を基調としていた。表紙にはなんだかよく分からないモンスターがいる。2冊目があったかも。作者の名前は五十音だと後ろの方かも。物語の舞台は日本、アジアではなく、英語圏かフランス語圏の可能性大。おそらく翻訳もの。主人公である女の子(もしかしたら男の子)が怪物・モンスターに会う話。SFや壮大ファンタジーではなくて、暗いホラーやミステリーの部類。主人公が図書室のようなところでモンスターに会ってしまい、ちょっと喋ったり逃げたりしていた。大人に警告されていた?本に書かれている文字が、だんだん崩れたりばらばらになる演出がところどころにあった。ピアノがでてきたかも。作者はロアルド・ダールではない。

868 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/10/01(木) 23:25:14.06 ID:30feWnmB
ほとんど記憶にないのですがどうしても知りたいです
お願いします

【いつ読んだ】
約8~10年前 おそらく小学校の図書室
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、アジアではない
英語圏かフランス語圏の可能性大
【翻訳ものですか?】 おそらく翻訳もの
【あらすじ】主人公である女の子(もしかしたら男の子)が怪物・モンスターに会う話
SFや壮大ファンタジーではなくて、暗いホラーやミステリーの部類
【覚えているエピソード】
主人公が図書室のようなところでモンスターに会ってしまい、ちょっと喋ったり逃げたりしていた
大人に警告されていた?
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバーで、新書~単行本サイズ
左開き
イラストが多い。もしかしたら絵本かも
全体的に暗めで、青と黒を基調としていた
表紙にはなんだかよく分からないモンスターがいる
【その他覚えている何でも】
本に書かれている文字が、だんだん崩れたりばらばらになる演出がところどころにあった
2冊目があったかも
ピアノがでてきたかも

小学校の図書室、外国本のコーナーにあった気がします
作者の名前は五十音だと後ろの方かも

少ない情報ですがお願いします

870 名前: ◆TxZ4/.gDWApp [sage] 投稿日:2015/10/02(金) 03:41:53.10 ID:ztiDEo6Z
>>868
ロアルドダール作品?

872 名前:868[sage] 投稿日:2015/10/02(金) 08:44:58.68 ID:bKXl3Aed
>>870
調べてみましたが、ロアルド・ダールではないようです……
すみません、ありがとうございます

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/868-872

高橋由為子(たかはしゆいこ)『海べの町のたぬきともだち』(うみべのまちのたぬきともだち)

778 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:55:18.95 ID:vC8QGQYW
【いつ読んだ】
15年ほど前ですが、出版年はもっと昔かもしれません。
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本。どこかの島、または、田舎。
【翻訳ものですか?】
違います。
【あらすじ】
主人公の男の子の父親がどこかの島(または田舎)を気に入ってしまい、地元の住民から破格で家を譲り受けて引っ越してくる。主人公はそこで色々な人と交流しながら成長する。
【覚えているエピソード】
主人公は近所に住むおじいさんから色々なことを教わっている。おじいさん含めそこの住人は実は人間ではなく動物(狸か何か)が化けている。
おじいさんから教わることの中に「キュィィィィン、ギャウ」みたいな非常事態を知らせる合図(鳴き声?)があり、それがいざというとき役立つ。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだと思います。

肝心のあらすじがうろ覚えで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/778

管理人のコメント:似た質問があやふや文庫で解決していました。

海べの町のたぬきともだち (ベスト・チョイス) 単行本 – 1992/8/1
高橋 由為子 (著)
http://amazon.jp/dp/4828850074
表紙画像有り

海べの町のたぬきともだち (福武書店): 1992|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002195327-00