宇野和子(うのかずこ)『びっくりたまご』

444 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/06/02(火) 00:53:21 ID:ELRS+ret
【いつ読んだ】 1980年頃には読んでました
【物語の舞台となってる国・時代】 現代日本
【あらすじ】
男の子がママに頼まれて卵を買いに行く
お店では無く不思議なおばあさん?から卵を買う
(確か、安く買えた!と喜んでいた)
ところが買った卵は、割ると花が出たり物が出たりでどれも食べられない

ネタバレ注意

最後の1個だけが本当の卵だったorママが本当の卵を出したのどちらかで、最後にママの作った目玉焼きを食べた

【覚えているエピソード】 目玉焼きを塩胡椒で食べているシーン
【本の姿】 ハードカバー・緑色っぽい表紙
【その他覚えている何でも】 「卵から?マークが出ている」絵

(略)

あやふやすぎですみませんがよろしくお願いします

445 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/06/02(火) 09:08:33 ID:SLaWx0Mf
>>444
この年代だと寺村輝夫さんがたまごの話をいっぱい書いていますね。
検索で「たまごのたんじょうび」とか「たまごがわれたら」とかそれらしいタイトルは出てきますが・・・

446 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/06/02(火) 09:15:16 ID:SLaWx0Mf
>>444
宇野和子「びっくりたまご」(講談社)はどうだろう?
これも未読なので、タイトルだけ…

あの本のタイトル教えて!@児童書板11冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1233574387/444-446

参考:http://anohon.starfree.jp/?p=776

びっくりたまご (講談社の幼年創作童話 32) 単行本 – 1979/1/1
宇野 和子 (著), 杉浦 範茂 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4061413325
表紙画像有り

宇野和子 作ほか. びっくりたまご, 講談社, 1979.3, (講談社の幼年創作童話).
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001408422

宇野和子(うのかずこ)『びっくりたまご』

228 名前:なまえ_____かえす日 [sage] 投稿日:03/11/04(火) 23:40 ID:V8yWUind
私が小学校低学年頃、80年代前期に読んだ本です。

ハードカバーで日本の作品、カラーのイラストもたくさん掲載されていました。
主人公の兄弟が両親の留守中に料理を作ろうとし、怪しい男から卵を買います。
いざ料理に取り掛かろうと卵を割るも、中からでてくるのはおもちゃ?ばかり。
兄弟は男を必死に探します・・・・。

だいたいこんな内容だったと記憶しています。
あまりにもうろ覚えですみません。もしかすると自分で脚色してしまった部分や
他の作品とごっちゃにしている可能性もあるかもしれません。
こころあたりのある方いませんか?

あの本のタイトル教えて! 2冊目
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/228


当記事のコメント欄で通りすがり様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


びっくりたまご (講談社の幼年創作童話 32) 単行本 – 1979/1/1
宇野 和子 (著), 杉浦 範茂 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4061413325
表紙画像有り

びっくりたまご (講談社の幼年創作童話) 1979.3
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001408422

記事更新日:2024年1月5日
記事公開日:2016年8月2日

モニカ・ヒューズ『リングライズリングセット』

251 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 22:28:55.53 ID:yq0Y7jxk
【いつ読んだ】20年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】
未来の外国(宇宙と地上)
【あらすじ】
宇宙で産まれた女の子が、最先端な生活を捨て、原住民(狩りをして生きている部族)でいきることを決意する
【覚えているエピソード】
・(宇宙では)住んでいる宇宙船?コロニー?にアルファベットがついていて、産まれた子はそのアルファベットで始まる名前をつけなくてはならない(Aで産まれたらアルフレッド、Nならナンシーのように)
・地上でくらす部族の長老に、「生まれが違うのに、なぜ自分達(の部族)に?」と聞かれ、「卵は母鳥から見れば子供、人間から見たら食べ物である。自分も同じで見方をかえれば(ry」
(*卵のたとえじゃなかったかもしれないけど、この様な趣旨)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで、表紙は毛皮を着ている女の子だったような。

【その他覚えている何でも】
・話の最初の方で、住んでいる施設(船だかコロニーだか)の偉い人に呼び出されあわててシャワーを浴びて着替えをするが、靴のストラップが壊れた(壊れていた?)ので無断で友人(ルームメイト?)のリボンをつかって足にくくりつける(後でばれ、友人に怒られる)
・部族の住んでいるのは、寒いところ(今の世界でいったらアラスカや南極のような、雪と氷の世界)

よろしくお願いします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 14冊目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1312560424/251

リングライズ リングセット (ジュニア・ライブラリー) 単行本 – 1987/1/1
モニカ ヒューズ (著), 野原 幸夫 (イラスト), 山田 順子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4841604898
内容(「BOOK」データベースより)
地球をとりまく巨大な環は、氷河期がふたたびやってくることを意味するのだろうか?赤道上に形成された不透明な環は、南北両極にとどく太陽エネルギーを80パーセントもカットしている。早く手をうたなければ、全世界は氷にうもれてしまう…。人々は“シテイ”にとじこもり、共同生活をしながら対策を研究していた。15歳の少女ライザは、シティでの抑圧された単調な生活がたえられなかった。先のことなどなにも考えずに、無鉄砲な冒険にのりだしてしまうライザ。この冒険が、彼女の運命を左右することになろうとは、ゆめにも考えず―。カナダの人気SF作家の、ガーディアン賞候補作。 続きを読む モニカ・ヒューズ『リングライズリングセット』

寺村輝夫(てらむらてるお)「さよいるか」(『おばけのはなし 2』)

110 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/02/25(火) 12:33:46.85 ID:P8lgJfQt [1/2]
【いつ読んだ】
30年ほど前

【物語の舞台となってる国・時代】
日本の昔話
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
襲ってくるしゃれこうべから高いところへ登って逃げる主人公、しゃれこうべも登ろうとするが、生卵をぶつけられて滑って登れない、というシーン 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーの怖い昔話集だったと思います。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
上記のシーンが突然フラッシュバックしました。
挿し絵のたくさん入った本で、たまごまみれのどくろの絵がありました。
おそらく小学校の図書室で読んだと思われます。

よろしくお願いします

111 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/02/25(火) 16:27:18.86 ID:dig7ChSb
>>110
「おばけの話 2(寺村輝夫のむかし話)」
寺村輝夫・あかね書房

ではないでしょうか。
収録されている「さよ、いるか」という話が
非常に嫉妬深い男が死んでしゃれこうべになっても嫁さんに呼びかけ、
「さよ、いるか」「いるよ」という返事をしてもらっていたが
たまたま用事があって出かけなければならない嫁さんが旅人に代返を頼み、身代わりなことに怒ったしゃれこうべが旅人を追いかけまわすというストーリーで
しゃれこうべに追いかけられた旅人が木に登って売り物の卵をしゃれこうべにぶつけるくだりがあります。

112 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/02/25(火) 17:43:24.41 ID:P8lgJfQt [2/2]
>111
間違いありません。
表紙を確認したら懐かしさで泣きそうになりました。
こんなにかわいい絵柄だったんだなあ、当時は本気で怖かったのに。
ありがとうございました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/110-112

おばけのはなし 2 (寺村輝夫のむかし話) (日本語) 単行本 – 1979/6/20
寺村 輝夫 (著), ヒサ クニヒコ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251060164
表紙画像有り
続きを読む 寺村輝夫(てらむらてるお)「さよいるか」(『おばけのはなし 2』)

筒井敬介(つついけいすけ)『雨ですてきなたんじょうび』(あめですてきなたんじょうび)

894 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2008/05/26(月) 01:27:37 ID:cyN6UVb4
【いつ読んだ】
 90年代
【あらすじ】
 ませた小学生が、その子の誕生日の日に飲み屋に入り浸りの父を向かえに行く
【覚えているエピソード】
 そこの飲み屋のママさんが鶉のゆで卵を炭火で焼いて焼き鳥のたれにつけて食べさせてもらう。
 父が実は娘のためにケーキを買っていて、その飲み屋で食べる。。?
【物語の舞台となってる国・時代】
 現代日本
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 ハードカバーでした。
【その他覚えている何でも】
 上記以外何も覚えてませんが、心当たりのある方
 よろしくお願いします。
 
946 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 17:30:45 ID:TZYEkBd0
>894
「雨ですてきなたんじょうび」筒井敬介

父親が酔っ払って間違った傘を持って帰ってきたので、娘が父親の寄りそうなところを推理しながらケーキ屋や行きつけの飲み屋を訪ねていく、という内容です。
最後は父母と飲み屋で鉢合わせ(だったかな?)して、家族で娘の誕生祝いをする、というストーリー。
帰り道では雨があがって星が・・・みたいな終わり方だったと思う。

あかね書房のオリジナルは絶版ぽいが、講談社の「現代児童文学傑作選2」に収録されてます。
自分もそれで読みました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 9冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1192631127/894-946


管理人のコメント:
確認したところ、946の方の回答通り、『雨ですてきなたんじょうび』でほぼ間違いないと思われました。
・赤い提灯のぶら下がったお店で、主人公のさなえが、串にウズラのゆで卵を三つ刺したものにつゆをつけて焼いてもらう
・お店で父が買ったケーキを食べる
以上のシーンが確認できました。
父を迎えに行くというより、946さんの書いているように、主人公が父が取り違えてきた傘を持ち主に返すために出かけ、それを追いかけた父が先に飲み屋に来ていて、さなえが後から店に入ってくる形になっていました。



雨ですてきなたんじょうび (あかね創作どうわ (19)) (日本語) 単行本 – 1982/10/30
筒井 敬介 (著)
http://amazon.jp/dp/4251032691
商品の説明
雨は今日でもう3日も降ったりやんだり、さなえの家の家族は4階の部屋に住んでいます。階段に長ぐつの足音がして、酔った父ちゃんが帰って来ましたが、父ちゃんは知らない人のかさを持っています。さなえは探偵になって、このかさがどこのかさか調べることにしましたが・・・。

雨ですてきなたんじょうび (あかね文庫) (日本語) 新書 – 1988/4
筒井 敬介 (著), 井上 洋介 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251100271
内容(「BOOK」データベースより)
「どうしたの、このかさ。うちのじゃないよ、とうちゃん。」だあれもまねのできない、さなえだけの、めずらしいたんじょうびは、こうして“かさじけん”からはじまりました。表題作「雨ですてきなたんじょうび」ほか4編収録。


筒井敬介童話全集〈第3巻〉日曜日のパンツ (1983年) - – 古書, 1983/9
筒井 敬介 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J76N64
表紙画像有り
商品の説明
海のそばの町へ引っ越してきたトンちゃんとパパとママ。引っ越してから二度目の日曜日に、パパと二人で近くの海へ歩いて出かけて、パンツ一枚になって泳ぎ始めますが、飛び込み台から飛び込んだパパのパンツが脱げてしまいました。そこで、トンちゃんは一人で家に帰ってパパのパンツの替えを持ってくることに・・・。表題の (日曜日のパンツ) の他に (おばけロケット1ごう) (コロッケ町のぼく) (かいぞくでぶっちょん) (もめんのみみとおじいちゃんとぼく) (雨ですてきなたんじょうび) の全6話が収録されています。

筒井敬介童話全集 第3巻 日曜日のパンツ (日本語) 単行本 – 1983/9
筒井敬介 (著)
http://amazon.jp/dp/4577008033

https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001674026-00
タイトル 筒井敬介童話全集
著者標目 筒井, 敬介, 1917-2005
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 フレーベル館
出版年月日等 1983.9
大きさ、容量等 229p ; 22cm
価格 1300円 (税込)
JP番号 84037653
巻次 第3巻 (日曜日のパンツ)
出版年(W3CDTF) 1983
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 表題作のほか、「おばけロケット1ごう」「コロッケ町のぼく」「かいぞくでぶっちょん」「『もめんのみみ』とおじいちゃんとぼく」「雨ですてきなたんじょうび」など5編。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


現代児童文学傑作選2 少年少女日本文学館 (24) (日本語) 単行本 – 1987/8/19
佐藤 さとる ほか (著)
http://amazon.jp/dp/4061882740
表紙画像有り
内容紹介
選りすぐりの短編で児童文学の楽しさを知る佐藤さとる・与田凖一・今江祥智・いぬいとみこなど,現代児童文学の代表作家13人の作品の中からファンタジ-傾向の短編傑作を集めた盛りだくさんな一冊.

https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I013742025-00
タイトル 少年少女日本文学館 24 現代児童文学傑作選 2
著者 与田 準一/著
著者 佐藤 さとる/著
著者 筒井 敬介/著
出版地(国名コード) JP
出版社 講談社
出版年月日等 1987年
大きさ、容量等 274 ; 23
注記 肖像・解説・略年譜あり
価格 1400(税込)
部分タイトル たまむしのずしの物語
部分タイトル ちょうちょむすび
部分タイトル きつねの窓
部分タイトル おしゃべりなたまごやき
部分タイトル 焼けあとの白鳥
部分タイトル 七まいのおりがみと
部分タイトル 雨ですてきなたんじょうび
部分タイトル くましんし
部分タイトル きばをなくすと
部分タイトル 海の中の歌
部分タイトル 星からきたひと
部分タイトル おばあさんの飛行機
部分タイトル おいらはおいらのもん
出版年(W3CDTF) 1987
当該情報資源を採取・保存した日 2014-12-08
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

赤木由子(あかぎよしこ)『ふたりぼっちの朝』(ふたりぼっちのあさ)

589 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2019/02/09(土) 18:26:58.38 ID:b+9O1VHn [1/2]
よろしくお願いいたします。
【いつ読んだ】
 1980年代前半くらい
【物語の舞台となってる国・時代】
 日本、昭和
【翻訳ものですか?】
 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
 ・冒頭は『きいろい(たまごかけ)ごはん』のようなサブタイトルで、幼い兄妹が母親にたまごかけごはんを食べさせられるシーンの描写があった
 ・母子家庭で、母親は兄妹を残して蒸発?してしまう(母親がいなくなる)
 ・残された兄妹は二人でなんとか生きていこうとする
 ・風呂に入れず、妹が背中がかゆいといい、兄がつばをつけて妹の背中をこすると垢がぽろぽろと 落ち、妹は気持ちいいと喜ぶ
 ・次第に困窮していく二人だが、妹があわやというところで保護される
 ・ぐったりした妹を抱えた大人(おそらく保護施設の職員)が「こりゃいかん」みたいなセリフを言っているシーンがあった気がする
 ・兄妹そろって保護されて妹は病院へ、その後兄は職員にこれからは保護施設で暮らすことになると説明され、お小遣いをもらってお祭りの中へ駆け出していくシーンで終わった記憶
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 ・ハードカバーだったと思います
 ・挿絵はかわいい系ではなく渋い絵だった気がします
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
 ・たまごかけごはんの描写は確実なのでそれらしい単語で検索しましたがこれというものはありませんでした

593 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2019/02/09(土) 22:26:55.13 ID:5AwHalkK
兄妹で母失踪、卵かけごはんばかり食べさせられてたなら「ふたりぼっちの朝」では
炊飯器に残ったご飯を少しずつ食べてたけどカビてしまい妹が泣いたりしてませんでしたか?

609 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2019/02/13(水) 20:54:40.79 ID:KCa5ixND
>>591 >>593
ありがとうございます!検索してみたところ「ふたりぼっちの朝」で確定だと思います。
確認のために図書館で借りてみようと思ったのですが近所の図書館にはないようでした。
すでに絶版なんですね…なんとか読めないか探してみます。

610 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2019/02/14(木) 01:09:22.95 ID:7L3knRqu
>>609
近所の図書館には置いてなくても、リクエストすれば、その本を持っている他の図書館から、取り寄せることもできるかもしれません。

615 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2019/02/16(土) 11:33:07.17 ID:db1OOwG/
>>589
この本、もう何年も何年もさがしていました。
「ふたりぼっちの朝」というタイトルだったのですね。
さっそく子どもに読ませたい。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/589-615

ふたりぼっちの朝 (みんなの文学 (10)) 単行本 – 1982/4
赤木 由子 (著)
http://amazon.jp/dp/4323005253
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001564887-00
タイトル ふたりぼっちの朝
著者 赤木由子 作
著者 織茂恭子 絵
著者標目 赤木, 由子, 1927-1988
著者標目 織茂, 恭子, 1940-
シリーズ名 みんなの文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 金の星社
出版年月日等 1982.4
大きさ、容量等 173p ; 22cm
ISBN 4323005253
価格 880円 (税込)
JP番号 82039739
出版年(W3CDTF) 1982
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

鈴木悦夫(すずきえつお)『幸せな家族 そしてその頃はやった唄 長編ミステリー小説』(しあわせなかぞく)

557 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2019/01/18(金) 00:44:04.14 ID:i4PS+Oh9
【いつ読んだ】
  1985~1890年くらいに小学校か中学校の図書室で借りました

【物語の舞台となってる国・時代】
・近・現代くらいだと思います
【翻訳ものですか?】
・そんな気がしますが定かではないです
【あらすじ・覚えているエピソード】
・主人公は少女だったと思います
・家族か友だちの目玉をフライパンで目玉焼きにするシーンで終わったと思います
・↑のシーンも含めて、内容はグロいのに主人公はあっけらかんとていてその明るさが不気味な印象の本でした
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・オレンジっぽい色のハードカバーだった気がしますが記憶があやしいです
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
サイコパス・サイコホラー・カニバリズム+児童書などでも検索してみたのですがみつかりません
目玉焼きのシーン以外ほとんど覚えておらず手がかりが少なすぎるのですがどなたかご存知ないでしょうか
よろしくお願いします

558 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2019/01/18(金) 10:14:36.15 ID:fqVPLpAk
>>557
鈴木悦夫『幸せな家族―そしてその頃はやった唄』は違いますか?

559 名前:なまえ_____かえす日[Sage] 投稿日:2019/01/18(金) 18:17:18.15 ID:i4PS+Oh9 [2/2]
>>558
これだと思います!
最後の目玉(プリンだったようです)以外全部記憶違いだったのにありがとうございます
絶版で地元図書館にもなく時間はかかりそうですが、どうにか読みたいと思います
ありがとうございました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/557-559

幸せな家族―そしてその頃はやった唄 (Kノベルス) 新書 – 1989/12
鈴木 悦夫 (著), 高田 美苗 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/403790330X
内容(「BOOK」データベースより)
有名なカメラマンが、密室のスタジオで死んでいた。次いで長男が、にぎやかなパーティーの準備の中で死んだ。事故か、殺人か。カメラマンの家に泊まりこんでいた撮影スタッフの一人が、容疑者としてあがってくる。が、ベテラン刑事には、もうひとつ納得できない。そして、夏、炎のようなカンナの花の下で、心を病んだ優しい母親が死んでいた。〈幸せな家族〉の謎の死は続く。長編ミステリー小説。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002013839-00
タイトル 幸せな家族 : そしてその頃はやった唄 長編ミステリー小説
著者 鈴木悦夫 作
著者標目 鈴木, 悦夫, 1944-
シリーズ名 Kノベルス
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1989
大きさ、容量等 378p ; 18cm
ISBN 403790330X
価格 700円 (税込)
JP番号 90007786
出版年月日等 1989.12
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

谷村まち子(たにむらまちこ)文 エクトール・マロ原作『家なき子 少年少女世界の名作 5』

354 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2018/09/26(水) 06:55:34.41 ID:c61+XATu [1/2]
【いつ読んだ】 1980年代
【物語の舞台となってる国・時代】 外国、としかわからないです
【翻訳ものですか?】 翻訳ものです
【あらすじ・覚えているエピソード】 冒頭の方で、主人公(多分少年)が珍しく卵とバターがあるから、お母さんにクレープを作ってほしかったのに、お父さん(orおじさん)が家に来て、軒先に吊るしてある玉ねぎと卵でスープを作れとお母さんに命令してクレープが食べられなかった。
【本の姿】 装丁の記憶から画像検索して、集英社の「少年少女世界の名作」全30巻
セットのうちの一冊だとわかりました。昭和51~55年刊 堅表紙。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
タイトルと玉ねぎ、クレープで検索するも見つけられず…
冒頭部分で読むのをやめた&シリーズ全巻買ってもらったのに全く読まなかったので少し心残りです。
何のお話かわかりましたらお教え願います。

355 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2018/09/26(水) 19:00:32.30 ID:pe5Ty1VT
>>354
調べてみたら、エクトール・マロの『家なき子』でした
古い訳で良ければ、青空文庫でも読めますよ
クレープがどら焼きって訳されてましたけど・・・

356 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2018/09/26(水) 20:03:01.88 ID:c61+XATu [2/2]
>>355
ありがとうございます!実家にはもう無いので調べようがなく物語もすべて読んでいなかったのでずっと引っかかっていたのです。
しかし、どら焼きですか!さすがに引っかからない訳だ

あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/354-356

家なき子 少年少女 世界の名作 5 単行本 – 古書, 1968/1/1
マロ (著)
http://amazon.jp/dp/B00KIEMI0S
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000827548-00
タイトル 家なき子
著者 マロ 原作
著者 谷村まち子 文
著者 石井達治 絵
著者標目 Malot, Hector, 1830-1907
著者標目 谷村, 満知子, 1914-1987
著者標目 石井, 達治
シリーズ名 少年少女世界の名作 ; 5
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 集英社
出版年月日等 昭和43
大きさ、容量等 155p 図版 ; 22cm
JP番号 45035590
出版年(W3CDTF) 1968
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


・青空文庫
マロ Malot 楠山正雄訳 家なき子 SANS FAMILLE (上)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001047/files/42924_15540.html

マロ Malot 楠山正雄訳 家なき子 SANS FAMILLE (下)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001047/files/42925_15541.html


家なき子〈上〉 (偕成社文庫) 単行本 – 1997/2/1
エクトール マロ (著), 佐竹 美保 (イラスト), Hector Malot (原著), 二宮 フサ (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4036521500
表紙画像有り
内容紹介
19世紀フランス児童文学の古典的名作の完訳新版。養父によって旅芝居の一座に売られたレミだが、そこで文学や音楽を学び成長する。
対象年齢:小学上級から

家なき子〈中〉 (偕成社文庫) 単行本 – 1997/2/1
エクトール マロ (著), 佐竹 美保 (イラスト), Hector Malot (原著), 二宮 フサ (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4036521608
表紙画像有り
内容紹介
旅芝居の親方が死んで一人ぼっちになったレミは、花職人の一家に世話になるが一家は破産し離散。旅を続けるレミは炭坑事故に会う。
対象年齢:小学上級から

家なき子〈下〉 (偕成社文庫) 単行本 – 1997/2/1
エクトール マロ (著), 佐竹 美保 (イラスト), Hector Malot (原著), 二宮 フサ (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4036521705
表紙画像有り
内容紹介
事故から救い出されたレミは、さらに旅を続け自分の出生の謎を解き、実の母親と再会する。読み継がれている古典名作の完訳新版。
対象年齢:小学上級から


家なき子〈上〉 (ちくま文庫) 文庫 – 1990/5
エクトール マロ (著), Hector Malot (原著), 佐藤 房吉 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4480024387
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
りっぱな産着に包まれたまま捨てられていた少年レミは、ヴィタリス老人と三匹の犬と一匹の猿からなる旅芸人一座に売りとばされた。しかし、少年は、優しく苦労人である老人と共に、フランスの各地を旅してゆくうちに、さまざまな人生の教訓を得、強くたくましく成長していく。時代を超えて読みつがれ、マローの名を今に残すことになった名作の完訳版。

家なき子〈下〉 (ちくま文庫) 文庫 – 1990/6
エクトール マロ (著), Hector Malot (原著), 佐藤 房吉 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4480024395
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
命を救ってくれた家族の離散により、レミは再び愛犬カピと放浪の身となる。そして懐しい養母に面会したレミは、実母が彼をさがしていることを知り、イギリスに渡るが、腹黒い叔父のたくらみで危うく投獄されそうになる。フランスに逃げ戻った彼は、愛する少女リーズとミリガン夫人を求めてさまよう。ようやく彼女たちに出会えた彼の前に明らかにされた真実とは…。

ジョナサン・スウィフト「小人国(リリパット)」(『ガリバー旅行記 』)

832 名前:[] 投稿日:2007/09/20(木) 17:18:14 ID:kPCiN1Cd
…ある国のお姫様が、ゆで卵を食べました。
するとゆで卵の殻が、お姫様の指にささってしまいました。
お姫様は卵の尖ったほうから殻をむいたのです。
それを知った王様は、国じゅうに御触れをだしました。
『卵を尖ったほうからむくことを禁じる!』
御触れを破った者は兵隊に捕まり牢屋に入れられてしまいました。

… と言うお話ですが、ご存知の方いませんか?
私は何故かトラウマになり、大人になってもゆで卵は丸い方から割っていましたY(o^-^o)ヾ

841 名前:[] 投稿日:2007/09/21(金) 02:59:15 ID:8Uv6swaR
>>832 ゆで卵の話補足です。
【いつ読んだ】1975年頃
ハードカバーの児童書で白黒の挿絵もあったと思います。
友達の家か図書館で読みました。

845 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2007/09/22(土) 08:54:57 ID:b1ppm+ME
>>832
王女ではなく、今の皇帝の祖父君が子どもの時、というエピソードなら、
「ガリバー旅行記」の中のリリパット編の話だと思うけど、
どの本なのかはわからない。
青空文庫で古い訳文が読めるから、確認してみてください。
#ページ内検索で「卵」を検索すれば、該当箇所がすぐ読めますよ。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000912/files/4673_9768.html

あの本のタイトル教えて!@児童書板 8冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1170425267/832-845

ガリヴァー旅行記 (岩波少年文庫) 単行本 – 2001/3/16
ジョナサン スウィフト (著), Jonathan Swift (原著), 中野 好夫 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4001145383
表紙画像有り
内容紹介
1726年に書かれて以来,世界中の大人と子どもに愛読されてきた名作.船医のガリヴァーが航海に出て見聞したふしぎな国々「小人国」「大人国」での奇想天外な事件を語る.〔解説 海保眞夫〕
内容(「BOOK」データベースより)
船医のガリヴァーが航海に出て体験したふしぎな国々「小人国リリパット」「大人国プロブディンナグ」での奇想天外な事件を記した旅行記。豊かな空想力と強烈な社会風刺で、世界中のおとなと子どもに愛読されてきた名作。中学以上。

ガリバー旅行記 (講談社青い鳥文庫 (159-1)) 新書 – 1992/2/15
ジョナサン=スウィフト (著), 金 斗鉉 (イラスト), Jonathan Swift (原著), 加藤 光也 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/406147359X
表紙画像有り
内容紹介
ねている間に手足と体をしばられ、台車にのせられて小人国の都につれてこられたガリバー……。小山のような人間に、都は大さわぎ!左足を鎖でつながれたガリバーは、小さな皇帝と会いますが……。小人国、大人国、飛ぶ島、馬の国をめぐる、ガリバーの楽しい冒険をえがいたイギリスの風刺文学の傑作。
内容(「MARC」データベースより)
寝ている間に手足と体をしばられ、台車にのせられて小人国の都につれてこられたガリバー。小山のような人間に都は大さわぎ…。小人国、大人国、飛ぶ島、馬の国をめぐる、ガリバーの楽しい冒険物語。

水月まりん(みずきまりん)『マイスィートピンクダイナソー』

24 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/11/11(月) 15:16
もしちょっとでもひっかかる方がいたら教えてください。
 86年~89年あたりに町の図書館でかりたもので、タイトルがわかりません。
 ストーリーは女の子と男の子が卵を手に入れてそこから怪獣(恐竜?)の赤ちゃんがうまれる。
 で、二人と一匹で冒険をする・・・・とゆう。
 曖昧ですが、そんなかんじです。
 本はピンク色で、表紙と背表紙の裏にパズルみたいのがありました。
 もう、かれこれ15年探してます。
 お願いします。これかな?っていうのでもいいです。教えてください。

25 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/11/11(月) 18:43
>>24
REX(足立由美の。)とか連想したけどそれじゃあんまりですな。
エピソードとか何か覚えてないかい。
(略)

27 名前: 24 投稿日: 2002/11/13(水) 19:00
>25さん
内容がほとんど憶えていないのです(;;)
 悲しいかな-嗚呼ー。
 ただ、その怪獣の子どもの名前がろうらんとかそんなだったようなきがします。
 最後のあたりでドリアンがでてくるような気も・・・
 こんなんじゃわかりませんよね。
 小学生の時も町の図書館の司書さんに必死に説明したのですが
 わからない、といわれました(汗)

48 名前: なまえ_____かえす日__ 投稿日: 2002/12/05(木) 12:26
>24
はじまりの卵の物語…は、違うかな?
少年少女が卵を探す話なんだけど。

49 名前: なまえ_____かえす日__ 投稿日: 2002/12/05(木) 22:54
しかし卵から恐竜は生まれない罠。

87 名前: なまえ_____かえす日__ 投稿日: 2003/01/22(水) 23:14
24さん、すごい遅レスなんですけど、
「My sweet heart ピンクダイナソー」とは…違いますかね?
私もすごいウロ覚えなんですが、パラレルワールドに迷い込んだ女の子が
憧れの従兄弟のお兄ちゃん?かなんかにそっくりな少年と旅をする事になって…
発見した卵からピンク色の恐竜が孵ると云うストーリーだったと思います…
ラストは確か夢オチ。
憧れのお兄ちゃんには恋人が居て…現実ってこんなもんだよね、みたいな感じで
終っていた様な。
装丁はピンク色で、24さんが云うみたいにジグゾーパズルの絵があった気がするんです。
説明下手でごめんなさい。こんな説明ではあってても解らないかも(汗)
ライトなノリで、すごく面白かったと思うんだけど…もう一回読みたいなぁ。

【うろ覚え】わからないタイトルの本ある?【教えて】
http://anohon.html.xdomain.jp/wakaranai.html

マイスィートピンクダイナソー (シルキーファンタジアシリーズ) 単行本 – 1987/11
水月 まりん (著), 茅野 由美 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4875763719
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
ダイナソーって、恐竜のコト。沙羅がみつけたトゲトゲのパッションフルーツは、じつはピンク色の恐竜のたまごだったのです。不思議な世界の伝説の宝物をめぐって、沙羅と楼蘭の大冒険。楼蘭をねらう盗賊たちから身をかくし、早く不思議の戦士をみつけなきゃ。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001884873-00
タイトル マイスィートピンクダイナソー
著者 水月まりん 作
著者 茅野由美 絵
著者標目 水月, まりん
著者標目 茅野, 由美
シリーズ名 シルキーファンタジアシリーズ
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 くもん出版
出版年 1987
大きさ、容量等 172p ; 22cm
ISBN 4875763719
価格 880円 (税込)
JP番号 88003430
出版年月日等 1987.11
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

アン・ラッフェル『ちびっこ魔女 ブラッドレー家のふしぎな物語』(ちびっこまじょ)

920 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/12/07(木) 05:13:01.58 ID:HfUBnN9X
【いつ読んだ】
 1980年後半~1990年前半
【物語の舞台となってる国・時代】
イギリスかアメリカ?欧米。
【翻訳ものですか?】
翻訳物です
【あらすじ】
主人公のいたずらな三人兄弟(長男・次男・末っ子だけ女の子)が繰り広げる連作短編3話。
おおむね、旅する叔父さんからもらったプレゼントの魔法の品が関わっている。
【覚えているエピソード】
一話目は、ダチョウの卵の殻をこすると魔女の女の子が出てくる。魔女はおっちょこちょいであるが、兄弟の願い事をがんばって叶えてくれる。
兄弟の誰かがゾウを所望し、ゾウのウンコで近所の花壇は潤う。
しかし、ある日魔女を呼び出そうと卵の殻をこする手が滑り、卵は割れてしまう。魔女とも二度と会えなくなる。
しかし魔女は半人前だったので、叶えた願いは、まだらに残った。
次男は大きなゾウ小屋にいるちっぽけな象牙の象に藁をやる。長男は魔女のことを好きになりかけていたので、胸を痛める。
他に、風邪の特効薬を作るためにセイヨウノコギリソウを探す話、ある小包を取り返すために大きなカメレオンの皮をかぶって郵便局員の隙を狙う話などがあったと思う。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー。厚みのある表紙。鮮やかでない赤の背景に、一話の魔女と思われる女の子の絵。その女の子は髪は長くなく淡い色、ズボンを穿いていたように思う。
一般的な魔女ではなかった。
【その他覚えている何でも】
タイトルに「まじょ」もしくは「魔女」が入っていたように思います。
あと、文章のつまり具合は小学校中学年~高学年対象くらいかと思います。

何度か読み返したお気に入りの本でした。
記憶に残るキーワードを組み合わせて検索してみたのですが、ヒットしませんでした。
皆様のお知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いいたします。

933 名前:ですな[sage] 投稿日:2017/12/10(日) 00:09:12.13 ID:Jfp8TbIP
>>920
ちびっこ魔女 : ブラッドレー家のふしぎな物語
アン・ラッフェル
いかがでしょう

935 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/12/10(日) 02:01:57.98 ID:g0OIbbFZ
>>933
920です。まさにその本です!
ありがとうございます。積年のつかえがとれました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/920-935

ちびっこ魔女―ブラッドレー家のふしぎな物語 (1982年) (ポプラ社の世界こどもの本) - – 古書, 1982/5
アン・ラッフェル (著), 佐々木 洋子 (イラスト), 百々 佑利子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/B000J7MBS8
表紙画像有り

ちびっこ魔女―ブラッドレー家のふしぎな物語 (ポプラ社の世界こどもの本 1) 単行本 – 1982/5
アン・ラッフェル (著), 佐々木 洋子 (イラスト), 百々 佑利子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4591015475
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001572669-00
タイトル ちびっこ魔女 : ブラッドレー家のふしぎな物語
著者 アン・ラッフェル 作
著者 百々佑利子 訳
著者 佐々木洋子 画
著者標目 Ruffell, Ann, 1914-
著者標目 百々, 佑利子, 1941-
著者標目 佐々木, 洋子, 1952-
シリーズ名 ポプラ社の世界こどもの本
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 ポプラ社
出版年 1982
大きさ、容量等 174p ; 22cm
価格 880円 (税込)
JP番号 82047530
出版年月日等 1982.5
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

ニコラーイ・ヴヌーコフ『孤島の冒険』(ことうのぼうけん)

547 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/05/02(土) 01:51:58.60 ID:V2/rZZrk
皆様のお知恵を借りたく思い書き込ませていただきます

【いつ読んだ】
15年程前
ただし、誰かから貰った古い本なので出版はもっと前だと思います

【物語の舞台となってる国・時代】
わからない

【翻訳ものですか?】
翻訳ものだと思う

【あらすじ】
主人公の少年が父と船にのったところ難破し少年だけどこかの無人島でサバイバルをして、最終的に救出されるはず

【覚えているエピソード】
・主人公が海岸でイガイを見付けておいしくいただく
・百合の根だかをくっておなかをこわす
・野バラのお茶をのんだ
・おそらく救出される直前に海岸でナマコを見付けてもっとはやく気付いていれば食料に困らなかったとぼやく
・かもめの卵を奪う際に苦労した
・最初に泉を見付けてそこを中心に行動した(うろ覚え)

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
覚えていない
古かったのだけは覚えている

【その他覚えている何でも】
主人公がロシア系の少年だっただけで舞台はロシアでは無かったと思う

あやふやで申し訳ないですがよろしくお願いいたします

548 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/05/02(土) 02:00:55.69 ID:V2/rZZrk
>>547
自己解決しました
スレ汚しすみません
ニコライ・ヴヌーコフの『孤島の冒険』でした

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/547-548

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784494027347

フォア文庫
孤島の冒険
Vnukov, Nikolai Andreevich(著)Zhmaylov(著)島原 落穂(訳)ヴヌーコフ N.(著)
発行:童心社
縦180mm
331ページ
価格情報なし
ISBN
9784494027347
出版社在庫情報
不明
初版年月日
1998年6月
登録日
2017年3月12日
最終更新日
2017年3月12日
書評掲載情報
2017-03-12 朝日新聞 朝刊
評者: 水無田気流(社会学者、詩人)
紹介
海洋生物調査船のデッキから大波にさらわれた十四歳の少年サーシャ。およぎついた島は無人島。雨やあらし、飢えや孤独、おそいかかる試練にサーシャは、どう立ちむかうのか。実話をもとにくりひろげる冒険物語。小学校高学年・中学向き。

孤島の冒険 単行本 – 1988/3
島原 落穂 (著), N・ヴヌーコフ (著), Nikolai Andreevich Vnukov (著)
http://amazon.jp/dp/4494020257
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
海洋生物学調査船のデッキから大波にさらわれ、千島列島の無人島に泳ぎついて、47日間雨や嵐とたたかい、飢えとたたかい、ついに生きのびた14歳の少年サーシャの物語。

孤島の冒険 (童心社): 1988|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001932400-00

松谷みよ子(まつたにみよこ)『モモちゃんとアカネちゃん』

315 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 01:38:48.74 ID:zLr09Gr9
ご存知の人がいましたら教えてください

【いつ読んだ】
30年以上前

【物語の舞台となってる国・時代】
たぶん日本

【翻訳ものですか?】
国産です

【あらすじ】
女の子が主人公でした「のんちゃん」かと思ったんですがその名前では出てきま
せん。

影を食べるお化けに自分の影を食べられそうになってお母さんに助けてもらって、
最後にはその怪物と一緒に目玉焼きを食べる話、親が(たぶん離婚して)
どこかに引っ越して行ったらその家にパパの靴だけが帰ってきたという話があった
のは覚えています

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーでした

よろしくおねがいします

(略)

317 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 02:00:28.89 ID:wekmEu1l
>>315
松谷みよ子のモモちゃんシリーズではないでしょうか?
親の離婚の話が出てくるのは、確か3巻の「モモちゃんとアカネちゃん」

318 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 02:02:58.71 ID:01pheu5y
>>315
松谷みよ子の『ちいさいモモちゃん』シリーズじゃないかな

319 名前:315[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 02:25:15.09 ID:zLr09Gr9
>>317
>>318
まさにそれです。即レスありがとうございます。双子の靴下とかいたなあと思いだしました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/315-319

モモちゃんとアカネちゃんの本(3)モモちゃんとアカネちゃん (児童文学創作シリーズ) 単行本 – 1974/6/28
松谷 みよ子 (著), 菊池 貞雄 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4061192337
表紙画像有り
内容紹介
シリーズ第3作。アカネちゃんという妹ができて、1年生になったモモちゃんは、おねえさんぶりを発揮しようと大はりきり。そんな、にぎやかで楽しいモモちゃんの家に、パパとママのわかれというかなしい事件がおこります。

モモちゃんとアカネちゃん (講談社文庫) 文庫 – 2011/12/15
松谷 みよ子 (著)
http://amazon.jp/dp/4062771489
表紙画像有り
内容紹介
結婚って、離婚って何? 夫婦って何? これは鳥肌がたつほど納得させられる物語です。
靴だけが帰ってくるようになったパパ。体調を崩したママのところには死に神までやってくる。モモちゃんと妹のアカネちゃんは少し大きくなって――結婚のみならず、離婚や別れとはなにかを明確に教えてくれた、日本で初めての物語。『モモちゃんとアカネちゃん』『ちいさいアカネちゃん』収録。
この二つの小説を読みながら、わたしは、何度も、「まことにもって!」と呻きました。その声を聞きつけたしんちゃん(次男・五歳)が、心配そうに、書斎のドアをそっと開いてその陰から、小さい声で、「ぱぱ、おこってるの?」といったのでした。「おこってないよ、しんちゃん」とわたしはいいました。「ぱぱはこうふんしているだけ」――<高橋源一郎 解説より抜粋>
※本書は、小社より1974年に刊行された『モモちゃんとアカネちゃん』と1978年に刊行された『ちいさいアカネちゃん』を一冊にまとめ、修正のうえ文庫化したものです。
内容(「BOOK」データベースより)
靴だけが帰ってくるようになったパパ。体調を崩したママのところには死に神までやってくる。モモちゃんと妹のアカネちゃんは少し大きくなって―結婚のみならず、離婚や別れとはなにかを明確に教えてくれた、日本で初めての物語。『モモちゃんとアカネちゃん』『ちいさいアカネちゃん』収録。

モモちゃんとアカネちゃん モモちゃんとアカネちゃんの本(3) (講談社青い鳥文庫) 新書 – 1980/12/10
松谷 みよ子 (著), 菊池 貞雄 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4061470086
表紙画像有り
内容紹介
シリーズ第3作。アカネちゃんという妹ができて、1年生になったモモちゃんは、おねえさんぶりを発揮しようと大はりきり。そんな、にぎやかで楽しいモモちゃんの家に、パパとママのわかれというかなしい事件がおこります。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001305775-00
タイトル モモちゃんとアカネちゃん
著者 松谷みよ子 著
著者標目 松谷, みよ子, 1926-2015
シリーズ名 講談社文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年 1976
大きさ、容量等 124p ; 15cm
価格 180円 (税込)
JP番号 75078527
出版年月日等 1976
NDC 913.8
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

村中李衣 (むらなかりえ)「走れ」(はしれ)

309 名前:とっても知りたい[] 投稿日:2005/08/20(土) 00:03:14 ID:pb+v86gx
小学校の国語の教科書にでていた話なのですが、タイトルというかどなたかこの話を知っている方はいらっしゃいますか?
友人に聞いてもみんな知らないというので。。個人的にはかなり心に残るお話でした。

主人公は小学生の男の子で、母親はお弁当屋さんで働いています。
男の子の運動会の日、母親が作ってきたお弁当を見て、男の子は『これいつものおべんとうじゃないか!』といいます。
母親は『でもね、今日のは特別に卵や○○が一杯入っているんだよ』お弁当を楽しみにしていた少年は『こんなのいらない!』と怒鳴ってしまします。
母親はしょんぼりとして顔をして、静かにお弁当をしまいはじめました。

と、いうような内容です。結末や詳しい内容はあやふやで申し訳ないですが、是非もう一度読んでみたいと思っております。
わかる方がいたらお願いします!!

310 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2005/08/20(土) 02:31:47 ID:XVaEpWyx
>>309
309の情報で答えの出る人もいるかもしれませんが
*あなたが小学生だったのは何年前か。
*何年生の教科書だったのか。
等の情報を追加してください。

また、 *使っていた教科書の出版社はどこなのか
がわかれば、出版社のHP等で答えがわかることもあります

あの本のタイトル教えて!(児童書板) 5冊目
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1119772219/309-310

参考:
「走れ(村中季衣)」の発問一覧 | TOSSランド
http://www.tos-land.net/teaching_plan/contents/21788
キャッシュ:http://archive.is/KdXBG

走れ [教科書にでてくる日本の名作童話(第2期)] 単行本 – 1997/4/30
村中 李衣 (著), 宮本 忠夫 (著)
http://amazon.jp/dp/4265037801
表紙画像有り
内容(「MARC」データベースより)
一生けんめい走ろうとすればするほど、体がうしろへ下がっていく。もう走れない。そのとき、ふいに背中にふたつの声がかぶさった。「姉ちゃん、行けっ!」「のぶよ、行け!」…「走れ」「おしりのあくび」を収録。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002581718-00
タイトル 走れ
著者 村中李衣 作
著者 宮本忠夫 絵
著者標目 村中, 李衣, 1958-
著者標目 宮本, 忠夫, 1947-
シリーズ名 日本の名作童話 ; 30
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 岩崎書店
出版年 1997
大きさ、容量等 85p ; 22cm
ISBN 4265037801
価格 1500円+税 (税込)
JP番号 97066279
出版年月日等 1997.4
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 表題作のほかに,「子ねこに」「きれいな金魚」「ひさいち」など,子どもの情景をスケッチ風に描いたショート・ショートを収める。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

心にひびく名作読みもの 4年―読んで、聞いて、声に出そう 単行本 – 2004/3
府川 源一郎 (編集), 佐藤 宗子 (編集)
http://amazon.jp/dp/4316800884
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
小学校国語教科書に掲載された名作(物語・説明文・詩)を学年別に収録。発達段階に応じた教科書表記を採用。難意語には注を記載。発展学習にも役立つよう、交ぜ書きから読み仮名付きの漢字へ適宜変更。当時の教科書に使用された挿絵を掲載。俳優・声優による格調高い朗読をCDに収め各巻に添付。
内容(「MARC」データベースより)
これまでつくられてきた国語の教科書の中から、ぜひ読んでほしい名作ばかりを収録。朗読CDを聴くことで、作品のもっているすばらしさをより深く味わえる。4年生向きの6作品を掲載。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007333676-00
タイトル 心にひびく名作読みもの : 読んで、聞いて、声に出そう
著者 府川源一郎、佐藤宗子 編
著者標目 府川, 源一郎, 1948-
著者標目 佐藤, 宗子, 1955-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 教育出版
出版年 2004
大きさ、容量等 70p ; 22cm + CD1枚 (12cm)
ISBN 4316800884
ISBN(set) 4316800981
価格 2000円
JP番号 20579451
巻次 4年
部分タイトル 青銅のライオン / 瀬尾七重 作岩淵慶造 絵
部分タイトル 走れ / 村中李衣 作宮本忠夫 絵
部分タイトル 八郎 / 斎藤隆介 作・朗読滝平二郎 絵
部分タイトル 飛び方のひみつ / 東昭 文
部分タイトル ゆうひのたてがみ / 野呂昶 作
部分タイトル 『のはらうた』より / 工藤直子 作
部分タイトル かいせつ
出版年月日等 2004.3
件名(キーワード) 国語科
NDLC YU81
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

那須正幹(なすまさもと)「ヘビの目」(『世にもふしぎな物語』)

714 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/05/14(水) 23:26:07.83 ID:r3SAoAV2
【いつ読んだ】
 1990年頃

【物語の舞台となってる国・時代】
日本・現代・小学生

【翻訳ものですか?】
和書です

【あらすじ】
小学生の男の子が転校してきた女の子と仲良くなり
女の子の屋敷に招待され、食事をし、帰り際に女の子が蛇の化身?だと言うことに気付く

【覚えているエピソード】
・出された食事が美味しいんだけどなんか怪しい(卵とか?)料理で
 男の子が微妙な反応をする
・別れた後、後日また訪問するが屋敷が無かった

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだったと記憶
挿絵はぼんやりとしか覚えてないので説明できないです

【その他覚えている何でも】
怖い本系と一緒に並べられていたんだけど
怖いと言うよりも幻想的か切ない系の描写だった気がします

724 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/05/18(日) 17:21:12.92 ID:0rQjFB8b
>>714
私もうろ覚えなんですが、那須正幹でそんな話を読んだ気がします。
検索してみたところ「世にもふしぎな物語」(現在「あやかし草子」として復刊)
という本に「ヘビの目」という短編が入っています。
この本の収録策はは雨月物語の翻案小説になっていて、「ヘビの目」は
「蛇性の淫」の翻案だそうです。
自分で確認する暇がなさそうなので、曖昧な情報ですみません。

739 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/05/20(火) 18:21:32.95 ID:rF++uwB1
>>724
これです!ありがとうございます!
しかし記憶ってあてにならないな…
ハードカバーでオレンジ色っぽい本だと記憶してたけど
全然違かった…

あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1371123585/714-739

世にもふしぎな物語 (講談社KK文庫) 単行本 – 1991/10
那須 正幹 (著), 小林 敏也 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4061990217
内容(「BOOK」データベースより)
死んだはずの子が帰ってくる…。山奥にひとり住む老婆の悲しい運命とは?ラブレターをくれた女の子の正体は?信じられない、ふしぎでこわーい5つの物語。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002138516-00
タイトル 世にもふしぎな物語
著者 那須正幹 著
著者 小林敏也 絵
著者標目 那須, 正幹, 1942-
シリーズ名 講談社KK文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年 1991
大きさ、容量等 199p ; 18cm
ISBN 4061990217
価格 680円 (税込)
JP番号 92001301
出版年月日等 1991.10
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 学校や島を舞台に,現代のこわい話を5編。親友が島にもどってきた。だが,その子はその時刻には,すでに死んでいたはず……。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

あやかし草子―現代変化物語 (シリーズ 本のチカラ) 単行本 – 2011/4/1
那須 正幹 (著), タカタ カヲリ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4820805428
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
「約束」「鬼」「やけあと」「ヘビの目」「ゲンゴロウブナ」―江戸時代の怪談集、上田秋成の『雨月物語』から五編を選び、現代によみがえらせた、美しくも怖ろしい短編集。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011174827-00
タイトル あやかし草子 : 現代変化物語
著者 那須正幹 作
著者 タカタカヲリ 絵
著者標目 那須, 正幹, 1942-
著者標目 タカタ, カヲリ, 1963-
シリーズ名 シリーズ本のチカラ
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 日本標準
出版年 2011
大きさ、容量等 197p ; 20cm
注記 『世にもふしぎな物語』 (講談社1991年刊) の改題
注記 シリーズの編者: 石井直人, 宮川健郎
ISBN 9784820805427
価格 1500円
JP番号 21919262
NS-MARC番号 122274700
別タイトル 世にもふしぎな物語
部分タイトル 約束 / 那須正幹 作タカタカヲリ 絵
部分タイトル 鬼 / 那須正幹 作タカタカヲリ 絵
部分タイトル やけあと / 那須正幹 作タカタカヲリ 絵
部分タイトル ヘビの目 / 那須正幹 作タカタカヲリ 絵
部分タイトル ゲンゴロウブナ / 那須正幹 作タカタカヲリ 絵
部分タイトル 水の願い / 奥山恵 著
出版年月日等 2011.5
NDLC Y8
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
要約・抄録 約束、鬼、やけあと、ヘビの目、ゲンゴロウブナ。江戸時代の怪談集、上田秋成の『雨月物語』から5編を選び、現代に甦らせた短編集。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

エクトール・マロ「家なき娘」(いえなきこ)

593 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/03/27(木) 22:56:21.18 ID:O7sxXP6z
【いつ読んだ】85年ごろ、昭和の終わりごろ。
【物語の舞台となってる国・時代】外国、ヨーロッパ?
【翻訳ものですか?】多分そうだと思います
【あらすじ】
女の子がひとりで旅をする話。非ファンタジーだと思います。
お金も荷物もわずかで、食べるものや寝泊まりなどを工夫しながら旅を続ける。
旅の目的は覚えてません。母に会いに行く、だったかな?
【覚えているエピソード】燻製たまご?を作って食べる。
パンか何かを買おうとすると、店員に偽札だと疑われて警察を呼ぶと脅されてお金を置いて逃げる。
お金の単位や表現が細かくリアルだった記憶。
靴が壊れて、アシの葉っぱ?で靴を編む。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ハードカバー、A5くらい?(エルマーのぼうけんと似た判型だったかと)
挿し絵は少ない印象
【その他覚えている何でも】小学校低学年の時に友だちにもらった本です。
繰り返し読んだはずなのに、かなりおぼろげな記憶ですが、よろしくお願いします!

594 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/03/27(木) 23:27:17.43 ID:7tzRWJ8k
>>593
エクトール・マロ「家なき娘」かな?

599 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 09:59:58.63 ID:4u+T8cwY
>>594、595
それで間違いないです。
素早い回答ありがとうございました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1371123585/593-599

家なき娘〈上〉 (偕成社文庫) 単行本 – 2002/2
エクトール マロ (著), H.ラノス (イラスト), Hector Malot (原著),
http://amazon.jp/dp/4036524402
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
フランス人を父に、インド人を母に持つ少女ペリーヌ。インドからやっとの思いで、フランスにたどりついたとき、すでに父は亡く、母もパリで力尽きてしまう。一人ぼっちになったペリーヌは、父の話をたよりに、母の教えを胸に、父の故郷マロクールにむかう。はたして、祖父はペリーヌをむかえいれてくれるだろうか。ペリーヌの父は、結婚が原因で勘当されていた…。「家なき子」で有名な十九世紀フランスの文学者エクトール・マロの傑作。聡明な少女が困難をのりこえ、幸せを得るまでの物語。小学上級以上向。

家なき娘〈下〉 (偕成社文庫) 単行本 – 2002/2
エクトール マロ (著), H.ラノス (イラスト), Hector Malot (原著), 二宮 フサ (翻訳)
http://amazon.jp/dp/403652450X
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
フランス人を父に、インド人を母に持つ少女ペリーヌは、父母亡きあと、父の故郷マロクールで、素姓をいつわり、名前もオーレリーと変えて、祖父のヴィルフラン氏の工場で通訳としてはたらくようになる。マロクールの村を支える紡績工場の経営者、ヴュルフラン氏はその莫大な財産と冷徹さゆえに孤独だった。そして、勘当した肉親と気づかぬまま、ペリーヌを心の支えと感じるようになる…。『家なき子』で有名な十九世紀フランスの文学者エクトール・マロの傑作。聡明な少女が実の祖父の愛を勝ちえるまでを、近代化の進む紡績工場を舞台に描く。小学上級以上向。

家なき娘(こ) 上―アンファミーユ (岩波文庫 赤 576-1) 文庫 – 1941/8/15
エクトル・マロ (著), 津田 穣 (著), Hector Malot (著)
http://amazon.jp/dp/4003257618
表紙画像あり
商品の説明
「家なき児」最終章の幸福な家庭を主題としてこれを展開しよう,という動機で書かれた作品.父を亡くし,病気の母もやがて倒れ,貧しさとさまざまな苦難に襲われるなか,楽しい家庭の再建を夢見,不屈の意志で愛と幸福を手に入れる可憐な少女ペリーヌの物語.

家なき娘 下―アンファミーユ (岩波文庫 赤 576-2) 文庫 – 1941/11/15
エクトル・マロ (著), Hector Malot (原著), 津田 穣 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4003257626
表紙画像あり

検索結果
http://iss.ndl.go.jp/books?ar=4e1f&rft.title=%E5%AE%B6%E3%81%AA%E3%81%8D%E5%A8%98&display=&rft.au=%E3%83%9E%E3%83%AD&sort=ud&search_mode=advanced

西内ミナミ(にしうちみなみ)『シチューことことおばあさん』

421 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:05:40.49 ID:l++MlcAm
【いつ読んだ】
20年~25年くらい前

【物語の舞台となってる国・時代】
国は不明、アパートと農場が一緒にあるような場所・時代が舞台(昔すぎず現代すぎず)

【翻訳ものですか?】
たぶん違う

【あらすじ】
アパートのような場所に住んでいる一人暮らしのおばあさんが主人公で、
そのおばあさんがシチューを作ろうとする話だったと思います
ある日シチューの材料を探しに行ったお婆さんが、
農場のおじさんに生きたにわとりを分けてもらったんだけれど
そのにわとりを(愛着がわいて?)鶏肉にできず、
シチューの代わりににわとりが生んだ卵を使った料理にしようとします
(結局卵料理を作ったのか作らなかったのか覚えていません)
最終的に、最初の鶏から生まれた卵からヒヨコが孵り、どんどん増えて
最後には何羽ものニワトリと一緒に暮らしながら、
お肉の入っていないシチューを作るおばあさん、という場面で終わっていたと思います

【覚えているエピソード】
シチューを煮るときのコトコトという音が作中何度も出てきたような気がします

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
色鉛筆で描いたようなふんわりした感じの挿絵があったと思います
最後の挿絵は

【その他覚えている何でも】
小学生の頃に読んだのは確かなのですが、
もしかすると図書室の本ではなく国語か道徳の教科書に載っていた話かもしれません

情報が少なくてすみません、記憶もかなりあやふやで間違いがたくさんあるかもしれませんが
どうしても気になって気になって仕方ありません
どうかよろしくお願いします

422 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 20:13:49.04 ID:l++MlcAm [2/3]
途中で切れていましたすみません
最後の挿絵は、棚?二段ベッド?の上にたくさんのにわとりがいて
そのにわとりににっこり微笑みながら
大きな鍋に入ったシチューを煮ているおばあさんの絵だった気がするのですが
かなり自信がなくなったので途中で消しました
(ついでに、おばあさんが二段ベッドの中からにわとりが産んだ卵を見つけたシーンもあった気がしてきました)

424 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 20:54:24.58 ID:ZpmRry0R
>>421
西内ミナミ『シチューことことおばあさん』はいかがでしょうか?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nakanebunko/31116235.html

425 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 21:04:43.80 ID:l++MlcAm
>>424
確かにこんな絵でした…!
タイトルそのままですね…ぐぐってもぐぐっても出てきませんでした
本自体も近所の図書館などには無かったのですが頑張って探してみます
ありがとうございました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1371123585/421-425

シチューことことおばあさん (1983年) - – 古書, 1983/6
西内 ミナミ (著), 伊勢 英子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J6TYG6

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001752529-00
タイトル シチューことことおばあさん
著者 西内ミナミ 作
著者 伊勢英子 え
著者標目 西内, ミナミ, 1938-
著者標目 伊勢, 英子, 1949-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 中央共同募金会
出版年 1983
大きさ、容量等 31p ; 19cm
JP番号 85056681
出版年月日等 1983.6
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

斉藤洋(サイトウヒロシ)「たったひとりの伝説」(タッタヒトリノデンセツ)

256 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/08/04(土) 22:38:55.77 ID:DRnZRb9a
【いつ読んだ】13年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】戦後 ジャングルのある国(たぶんアジア)  
【あらすじ】子どもが戦争時代活躍した祖父と縁のあるジャングルのある国にいって。それでジャングルの中を探検していたら
変な黄色い物体がいくつもあって。その中に入るとすごく気持ちよくなるけど本当に入っていいの?って感じだった気が・・・
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ジャングルを少年が進んでいてそこに黄色い昆虫の卵みたいなのがある
【その他覚えている何でも】タイトルがどうしても思い出せません。よろしくお願いします。。。

257 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/08/04(土) 23:17:46.93 ID:5jhGJRg3
>>256
斉藤洋「たったひとりの伝説」は違うでしょうか?

258 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 00:01:23.11 ID:3qko+dxb
>>257
これです!!!!!!!あったーーーーーーーーー!!!!!!
ありがとうございます本当に!!!あなたがここにいて良かったです!!!!!!!!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 15冊目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1336568331/256-258

たったひとりの伝説 (理論社ライブラリー) 単行本 – 1995/12
斉藤 洋 (著), 荒井 良二 (イラスト)
http://www.amazon.co.jp/dp/4652011210
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
敵の総攻撃を逃がれジャングルをひとりさ迷っていた。やがて、倒れかけた私の前に現れたのは…見たところ子どもの背たけほどのドングリだった。灰色、白、にぶい銀色、さまざまな色・形のドングリたちにとり囲まれると、私の体は宙に浮いた。―それは50年前、おじいちゃんが南洋の戦地で記した手帳に残された、あまりに奇妙な体験だった。
内容(「MARC」データベースより)
祖父が戦争中手帳に記した「大地」という名の不思議な空間。南洋、スルカ島の奥深くに眠るはてしない「夢みる大地」へ、50年後の今、訪れる少年の体験。様々な色・形のドングリにとり囲まれると私の体は宙に浮いた。

http://id.ndl.go.jp/bib/000002461052
あらすじ おじいちゃんが戦争中に体験し手帳に記した「大地」という不思議な空間。50年後にぼくはいっしょにその南洋の島にやってきた…。 (日本児童図書出版協会)

アオキリン漫画、家庭科教育研究者連盟編『おべんとう ジュニア・クッキング コミック版』

99 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2012/06/10(日) 21:08:43.10 ID:mkgfnR7Q
【いつ読んだ】
 1991~2年時点では比較的新しい本として図書館にあったのは覚えています。
【物語の舞台となってる国・時代】
 日本、一般家庭
【あらすじ】
 当時では珍しい、全編マンガのみで構成されたレシピ本です。
 主人公は料理もしたことがないお姉ちゃん(中学生か高校生)で、
 ある日思い立ってお弁当を作れるようになると決意して作り始めます。
 本の最初の方は完全に初心者向け、後ろに進むに連れて上級者向けのレシピになっていきます。
 レシピはどれも作りやすく美味しく、いくつか我が家で定番化したものもあります。
 お弁当に特化しているので詰め方のコツなども書かれていて非常にわかり易かったのを覚えています。
 小学生の弟がいて、この子が手先が器用なので横で見ているうちにだんだん料理アシスタントから
 自分で夕食まで作れるようになっていきます。
【覚えているエピソード】
 「私明日からお弁当作る!」と家族に宣言して、「ほう、何を作るの」「ゆでたまご!」(家族ずっこける)とか
 「明日も作る!今度はもっと上級に進化!」「何作るの」「たまご焼き!」(家族ずっこける)の流れを
 やけに覚えていますw
 あと、主人公が「うはーすげぇうめえ!」と言いながら作った料理を食べていたら
 おかあさんに「こら、”すごくうまい”でしょ」とたしなめられ、
 その後ろからおばあちゃんに「”とても美味しい”でしょ」とたしなめられるエピソードがありました。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 A4サイズ~B4サイズ、横長の開きでソフトカバー。
 料理中でも開いてテーブルにおいておけるようなスタイルだったと思います。
 表紙は主人公のお姉ちゃんがフライパンか何かを持ってドヤ顔でポーズを決めている後ろから
 家族が心配層に覗いている図だったのを覚えています。
【その他覚えている何でも】
 ・ピーマンの肉詰め(ケチャップやソースで煮詰めるタイプ)
 ・前日のシチューを使ってグラタン
 ・イワシの骨せんべい
 ↑がこの本から我が家の定番メニューに輸入された料理です。
 他にもたくさんあったと思うのですが、ありすぎて忘れてしまいました…

100 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 22:22:56.48 ID:Bz3PCNpA
>>99
未読なのであてずっぽうですが・・これマンガみたいです。表紙画像あり。
「おべんとう ジュニアクッキング コミック版」(大月書店)
ttp://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/474808/s

101 名前:99[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 23:09:05.54 ID:mkgfnR7Q
>>100
うわああああああああああまさにこれです!!!!!
ありがとうございましたああ!!!

103 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 15:38:09.97 ID:IuTYFBN2
>>100
絵がヒドスw

あの本のタイトル教えて!@児童書板 15冊目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1336568331/99-03

ジュニア・クッキングおべんとう コミック版 大型本 – 1990/5
家庭科教育研究者連盟 (編集), アオ キリン
http://amazon.jp/dp/4272400657
表紙画像あり

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002034946-00

コナン・ドイル「失われた世界」(ウシナワレタセカイ)[「ロスト・ワールド」]

74 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 22:19:25.59 ID:Z9GIeurV
どちらも小学校の図書館にあった本だということは覚えているのですが、タイトルが全然思い出せません
ご存じの方がいらっしゃったら、是非ともよろしくお願いします

[いつ頃呼んだ]15年ほど前
[物語の国・時代]不明
[あらすじ]
恐竜が現代に生き残っている島があるという説を唱えた博士と一緒に、主人公や探検家たちがその島へ向かう。
本当にその島には生きた恐竜がいて、紆余曲折を経てプテラノドンの卵を学会へ持ち帰る。
しかし、学会中に卵から雛が生まれ、窓ガラスを破って彼方へ飛んでいってしまう。
で終わりだったと思います。
[本の姿] ハードカバーでした

(略)

75 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 23:16:20.13 ID:iW/ByxqG
>74
恐竜の話はコナン・ドイルの『失われた世界』。
ジュブナイルは
ttp://homepage1.nifty.com/ta/sfd/doyle_j.htm
で原題
The Lost World
のもの全部。

81 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 22:11:29.39 ID:vL/kg3Ro
>>75
ありがとうございます!その通りでした
文庫版を買ってきたので早速読もうと思います!
(略)

あの本のタイトル教えて!@児童書板 15冊目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1336568331/74-81

失われた世界―チャレンジャー教授シリーズ (創元SF文庫) 文庫 – 1970/9/19
コナン・ドイル (著), 龍口 直太郎 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4488608027
表紙画像あり
その昔、地球上に横行した古代の生物は絶滅したのだろうか? アマゾン流域で死んだアメリカ人の遺品の中から、前世紀の生物を描いたスケッチ・ブックが発見されるや、古生物学者チャレンジャー教授は〈失われた世界〉を求めて勇躍、アマゾン探険におもむいた。ミステリとSFの巨匠コナン・ドイルが描く不朽の名作〈ロスト・ワールド〉
内容(「BOOK」データベースより)

二十世紀のはじめ、イギリス動物学会の名物男で、古生物学者のチャレンジャー教授は、奇妙なものを手にいれた。それはアマゾン川流域で死んだアメリカ人の遺品だったスケッチブックで、そこには、二十世紀には生存しないはずの、数々のふしぎな動物が…。「南米の奥地にはいまなお、恐竜などの絶滅したとされる生きものが棲息している秘境がある!」というチャレンジャー教授の主張をたしかめるために、アマゾンの密林にふみこんだ探検隊。チャレンジャー教授を先頭に、学会での敵サマリー教授、新聞記者エドワード=マローン、世界的な冒険家ジョン=ロクストン卿ら四人の行く手に待ちうけていたのは、想像をぜっした世界だった。
内容(「MARC」データベースより)
20世紀のはじめ、古生物学者のチャレンジャー教授は、奇妙なものを手にいれた。それはアマゾン川流域で死んだアメリカ人の遺品だったスケッチブックで、そこには、20世紀には生存しないはずの、数々のふしぎな動物が…。

ロスト・ワールド (冒険ファンタジー名作選) 単行本 – 2003/10
コナン ドイル (著), 竹本 泉 (イラスト), Arthur Conan Doyle (原著), 久米 穣 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/426595121X
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
この物語は、世界でもっとも文明に遠いといわれている南アメリカのアマゾンの奥地がぶたいになっています。そこには、地しんのために、はなれ小島のようになった台地があって、およそ七千万年も前に完全に死にたえたはずの空とぶ竜、プテラノドンがとびまわり、一〇トンもある肉食の恐竜が、のっしのっしと歩きまわっている。こう発表したのは、かわりものでゆうめいなイギリス人のチャレンジャー教授です。「そんなばかな、でたらめだ」イギリスの生物学者たちは大さわぎ。「じゃ、じっさいに見せてやる」いいはるチャレンジャー教授は、反たいしたサンマーリー教授や冒険家のジョン・ロックストン、若くていさましい新聞記者マローン君をつれて、恐竜の世界へのりこんでいきました。ところがそこには、チャレンジャー教授がいったいじょうの怪物がまちかまえて、一行におそいかかってきたのです。チャレンジャー教授たちは大じょうぶでしょうか。小学校中学年~高学年向。
内容(「MARC」データベースより)
絶滅したはずの恐竜が生きているという目撃者がでる。頑固なチャレンジャー教授、青年記者マローンたちは、探検隊を組んでアマゾンの奥地へと向かう。そこには…! 科学冒険小説の傑作。

ロスト・ワールド 失われた世界 新装版 (講談社青い鳥文庫) 新書 – 2015/8/7
アーサー.コナン・ドイル (著), 小副川 智也 (著), 菅 紘 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4062855046
表紙画像あり
内容紹介
●変人として有名な動物学者チャレンジャー教授を訪問した新聞記者マローンは、一冊のスケッチブックを見せられる。それは教授が南米を探検した際にたまたま入手したものであったが、マローンが目を疑うほど不気味で奇怪な動物が描かれていた。教授はそれをジュラ紀に棲息した恐竜の一種なのだと断言し、それが間違いではないという理由まで説明するのだった。冒険心をかきたてられたマローンは、チャレンジャーと敵対するサマリー教授、世界的な冒険家ジョン・ロクストン卿とともに南米へと旅立つことになるのだが……。
内容(「BOOK」データベースより)
新聞記者マローンは、変人として有名な動物学者チャレンジャーから南米の奥地には今も恐竜などが棲息している秘境があると打ち明けられる。そんな世界が現代にあるはずがないと思いながらも、マローンは次第に冒険心をかきたてられ、チャレンジャーと対立するサマリー教授や探険家ロクストン卿とともに現地へと向かうのだった…。スリル満点の傑作SFアドベンチャー!小学上級から。総ルビ。

http://id.ndl.go.jp/bib/000001043277