木暮正夫(こぐれまさお)、国松俊英(くにまつとしひで)編「平成うわさの怪談」シリーズ

487 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/06/07(水) 14:49:23.18 ID:+c0sBMvS
小学生向けのホラーシリーズが思い出せません。
一冊につき複数話収録されうち1つが毎回本のタイトルになっています。

【いつ読んだ】
10年前(絵の感じからしてそれより遥かに前に描かれたように思います)

【物語の背景となっている国・時代】
どれも日本の小学生が主人公のオムニバス形式です

【あらすじ】
毎回話が違うのでどうとも言えません。ただ、報われないオチが大半だったと思います

【覚えているエピソード】

・女の子が拾い物の自転車に乗ったら止まらなくなった話

・男の子がオモチャを捨てる→うっかりあの世行きのオモチャのための電車に乗ってしまう話

・男の子が気にしていたトイレの壁の染みに話しかけられカレンダーで隠す話

【本の形・装丁・挿絵】
ハードカバー、昭和チック

488:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/06/07(水) 15:36:08.57 ID:PsDMbQ1i
>>487
残念ながらエピソードに心当たりはないのですが、「平成うわさの怪談」シリーズはどうでしょうか?

489:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/06/08(木) 00:13:13.94 ID:B8BokvWy
>>488
それです!
今見ると絵柄もそう古くないですね
回答ありがとうございました!
http://i.imgur.com/Gasn0Su.jpg

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/487-489

プールで死者がよんでいる (平成うわさの怪談1) 単行本 – 2002/10/25
木暮 正夫 (編集), 国松 俊英 (編集), 原 ゆたか (イラスト)
 http://amazon.jp/dp/4265047513
 表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
夕方、人気のない校庭のプールの着がえ室。わすれものをさがしにきたゆかりが、ドアをあけると、だれもいないはずの部屋で、きゅうに声がきこえてきた。そこにいたのは白いワンピースの女の子。気がつくと、ゆかから水がわきだし、どんどん部屋を水びたしにしていく。もがいて、にげようとするけれど、両足をつかまれ、水のなかに引きずりこまれる…。くるしい、だれか、たすけて!学校で生まれた11の怪談。小学校中学年から。

続きを読む 木暮正夫(こぐれまさお)、国松俊英(くにまつとしひで)編「平成うわさの怪談」シリーズ

和田登(わだのぼる)「魔界の使者コウモリ男」(まかいのししゃコウモリおとこ)

308 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2018/08/21(火) 20:48:14.17 ID:+EvdnjR5
【いつ読んだ】
 2000年くらい
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
【翻訳ものですか?】
わからない
【あらすじ・覚えているエピソード】
いじめられっ子の小学生の主人公が、授業中にトイレにいく。
それで悪魔に連れ去られる。
悪魔世界で奴隷として酷使される。
紆余曲折あり、戻ってくることができた。
時間は全く立っていなかった。
たしかいじめっ子の同級生も悪魔界に連れ去られて協力して一緒に帰った気が。
なにかの教訓だったのかも。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
わからない
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
ネットで情報を漁ったが関連するものがなかった

309 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2018/08/22(水) 22:50:09.21 ID:G7j6/dcq
>>308
和田登『魔界の使者コウモリ男』はどうでしょう?

310 名前:308[] 投稿日:2018/08/23(木) 08:19:44.47 ID:kiKh8BzO
>>309
こ・これです!!!
ありがとうございます!!!ぽっかり空いていた記憶が埋まりました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/308-310

魔界の使者コウモリ男―怪奇ミステリー (PHP創作シリーズ) 単行本 – 1998/4
和田 登 (著), 和田 春奈 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4569681018
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
とつぜんあらわれた不気味なコウモリ男に、洋介は魔界へとつれさられた。そこでまっていたのは、はてしなくつづく地獄のような苦しみ―。しかし、そこから逃れられる方法が、たった一つあるという。小学中級以上。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002656117-00
タイトル 魔界の使者コウモリ男
著者 和田登 作
著者 和田春奈 絵
著者標目 和田, 登, 1936-
著者標目 和田, 春奈, 1967-
シリーズ名 PHP創作シリーズ. 怪奇ミステリー
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 PHP研究所
出版年月日等 1998.4
大きさ、容量等 135p ; 22cm
ISBN 4569681018
価格 1170円
JP番号 99000270
出版年(W3CDTF) 1998
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 不気味なコウモリ男に魔界へつれさられた洋介。地獄の苦しみから脱け出す唯一の方法は,自分の身代わりを選ぶことだった。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

さとうまきこ『ぼくの・ミステリーなあいつ』

488 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2006/10/01(日) 02:15:39 ID:PzGN0TV0 [1/2]
いつ読んだ
10年くらい前に
あらすじ
SFものでモロという男の子がでてくる(諸星とかいう苗字からのあだ名だった)、主人公達とモロが知り合って友達になるけど、ラストでモロは実は宇宙人だとカミングアウトして宇宙にかえってしまう
エピソード
主人公の男子がモロを女の子だと勘違いして惚れていたんだけど男子トイレでモロをみて衝撃をうける
舞台
現代日本で主人公は小中学生
装丁
一般的なハードカバーの児童書サイズ(1300円くらいでうってるような)背と裏表紙は白っぽい
アニメっぽい絵。表紙は数人の人物がかいてある
背にバストアップの茶髪で後ろ髪をくくってる人の絵がのってる
その他
シリーズもので二、三冊でていた

とくに名作というわけではないのですが小学生のときくらいに読んで気に入ってた本です。知っている方どうぞよろしくおねがいします
この頃くらいから女顔が好きだった自分にひく。

489 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 08:38:53 ID:ZtlSxAPK
>>104 >>120
>>417-419
>>422-423

のうちのどれかっぽい

120 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 01:41:02 ID:JiwI6ptX [1/2]
>>104
さとうまきこの「ぼくのミステリー」シリーズの一冊。
「ぼくのミステリーなぼく」だったか「ぼくのミステリーなあいつ」だったか。
宇宙人に連れ去られたのは中学受験のための進学塾に通う秀才モロ君。

490 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 19:20:08 ID:PzGN0TV0 [2/2]
>>120 で間違いないと思います
さっそくアマゾンにいってきます。本当にありがとうございました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 7冊目
http://book4.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1151942939/488-490

ぼくの・ミステリーなあいつ (カラフル文庫) 単行本 – 2004/7
さとう まきこ (著)
[Killer]http://amazon.jp/dp/4902314622
表紙画像有り
出版社からのコメント
野田達也は、マンガとテレビゲームが大好きな小学五年生。半年前から月に一、二度、まったく同じふしぎな夢を見る。ある日達也が商店街を歩いていると、夢に出てくる〈あいつ〉とそっくりなかわいい女の子が、進学塾へ入っていくところを目撃する。達也はその塾へ入ろうと決心した。 大好評<ミステリー・シリーズ>第4弾。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001998547-00
タイトル ぼくの・ミステリーなあいつ
著者 さとうまきこ 作
著者 伊藤良子 絵
著者標目 さとう, まきこ, 1947-
著者標目 伊藤, 良子, 1958-
シリーズ名 新・子どもの文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1989
大きさ、容量等 172p ; 23cm
ISBN 4036395408
価格 920円 (税込)
JP番号 89055202
出版年月日等 1989.9
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 いつも夢の中に出てくる女の子がいた。その彼女に,雨の日ぼくは出あった。彼女が行っている栄光進学スクールへぼくは入ったが…。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童

さとうまきこ『ぼくの・ミステリーなあいつ』

690 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2017/09/05(火) 09:27:08.23 ID:mDksHECC
あらすじがほとんど思い出せないのですが、よろしくお願い致します。

【いつ読んだ】
 およそ20年前、1990年代
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
いいえ
【覚えているエピソード】
・(おそらく夏休み)主人公(男子)は通っている塾で美少女を見かける
・美少女だと思っていた人物と男子トイレで遭遇し、相手が男だと知る
・不思議な雰囲気を持つその少年と仲良くなる主人公
・ボロいラーメン屋に二人で食事に行き、食べ終わったどんぶりにゴキブリを入れてクレームを入れることで無銭飲食(少年の常套手段らしい)
・終盤になるとSF的な流れに
・自分は宇宙人(?)だから元いた場所に帰らなくてはいけないと少年が言い出す
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー(怪傑ゾロリシリーズなどと似たような装丁)
1990年代の少女漫画のような絵柄の挿し絵有り
【その他覚えている何でも】
主人公が出会う少年は、茶髪で肩口くらいの長さの髪を後ろで一つ結びしていた

小学生の女児向けの児童書だったと思います。
ずっと気になっているものなので、情報が頂ければ嬉しいです。

691 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/09/05(火) 09:52:51.22 ID:lzH/CiAp
>>690
さとうまきこ『ぼくの・ミステリーなあいつ』でしょうか。

692 名前:690[] 投稿日:2017/09/05(火) 11:11:04.59 ID:CebgXNBW
>>691
検索をかけてみたら、まさにその本でした!
こんなに早く情報を頂けるとは思っていなかったので、とても嬉しいです。
ありがとうございました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/690-692

ぼくの・ミステリーなあいつ (カラフル文庫) 単行本 – 2004/7
さとう まきこ (著)
[Killer]http://amazon.jp/dp/4902314622
表紙画像有り
出版社からのコメント
野田達也は、マンガとテレビゲームが大好きな小学五年生。半年前から月に一、二度、まったく同じふしぎな夢を見る。ある日達也が商店街を歩いていると、夢に出てくる〈あいつ〉とそっくりなかわいい女の子が、進学塾へ入っていくところを目撃する。達也はその塾へ入ろうと決心した。 大好評<ミステリー・シリーズ>第4弾。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001998547-00
タイトル ぼくの・ミステリーなあいつ
著者 さとうまきこ 作
著者 伊藤良子 絵
著者標目 さとう, まきこ, 1947-
著者標目 伊藤, 良子, 1958-
シリーズ名 新・子どもの文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1989
大きさ、容量等 172p ; 23cm
ISBN 4036395408
価格 920円 (税込)
JP番号 89055202
出版年月日等 1989.9
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 いつも夢の中に出てくる女の子がいた。その彼女に,雨の日ぼくは出あった。彼女が行っている栄光進学スクールへぼくは入ったが…。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童

斉藤洋(さいとうひろし)『メリーさんの電話』 (メリーさんのでんわ)(「ナツカのおばけ事件簿」シリーズ)

537 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/07/20(水) 01:23:50.48 ID:knEU4z2l
どなたかよろしくお願いします。

【いつ読んだ】12~13年前
【物語の舞台となってる国・時代】現代日本
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ】なすか?だかそういう名前の女の子の探偵?が主人公 パパ?と一緒に不思議な事件を解決してく
【覚えているエピソード】私メリーさん今あなたの後ろにいるのとかいうやつ
あと女子校のトイレに幽霊が出るとかいうの 登場人物が色々解決策を言ってくけどなすか?が突っ込みを入れてた記憶
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ハードカバーだったと思う。
なすか?はツインテールだったと思う

540 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/07/20(水) 10:27:57.54 ID:Je0W/U3V
>>537
斉藤洋「ナツカのおばけ事件簿シリーズ」の『メリーさんの電話』でしょうか
http://amazon.jp/dp/425103841X

541 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/07/20(水) 12:35:41.88 ID:3rzz8tk0
>>540
それです!そもそも名前を間違えてたんですね。
ありがとうございました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 18冊目
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1444569960/537-541

メリーさんの電話 (ナツカのおばけ事件簿 1) 単行本 – 1999/2/1
斉藤 洋 (著), かたおか まなみ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/425103841X
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
もしもし、こちらゴーストバスター・ヒグレ事務所です。えっ、人形のおばけから、毎晩電話が…!?さあ、ナツカとパパといっしょに、おばけたいじに出発。
内容(「MARC」データベースより)
「もしもし、こちらゴーストバスター・ヒグレ事務所です」 今回の依頼は、人形のおばけから毎晩電話がかかってくるんだって。さあ、ナツカとパパといっしょにおばけたいじに出発! ゾクッとする新シリーズ登場。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002769753-00
タイトル メリーさんの電話
著者 斉藤洋 作
著者 かたおかまなみ 絵
著者標目 斉藤, 洋, 1952-
著者標目 かたおか, まなみ
シリーズ名 ナツカのおばけ事件簿 ; 1
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 あかね書房
出版年 1999
大きさ、容量等 112p ; 22cm
ISBN 425103841X
価格 1000円
JP番号 99084334
出版年月日等 1999.2
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 かわいく,頭もよく,こわいものなし(!?)の小学生ナツカが,パパといっしょに「おばけたいじ屋」として,おばけをやっつけます。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

柏葉幸子(カシワバサチコ)「天井うらのふしぎな友だち」(テンジョウウラノフシギナトモダチ)

753 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2013/03/01(金) 13:08:40.02 ID:xSGiiNJ3
【いつ読んだ】
 およそ15年前
【物語の舞台となってる国・時代】
 日本の田舎?
【あらすじ】
 主人公の男の子が引っ越した先の新しい家の屋根裏部屋には、神様達が住んでいた。
【覚えているエピソード】
 たしかトイレの神様もいて、昔はみんな可愛い子どもが生まれるように一生懸命トイレの掃除をしてくれていたけれど、今は忘れられてしまったと愚痴をこぼす
 トイレの神様の部屋には、かつて可愛く産ませてあげた子どもたちの似顔絵が大量に張ってある
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 たちか青い鳥文庫?のようなデザインだったはずです。表紙の淵が青くて、表紙のイラストは山と家と神様数人が描いてあった気がします。
【その他覚えている何でも】
 親戚のお兄さんから貰った本の中にあった気がするので読んだのは15年程前ですがもっと古い本なのかもしれません。

色々調べたり家族にあたったりしたのですが分かりませんでした。
どうかよろしくおねがいします。

754 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2013/03/01(金) 14:05:59.28 ID:hyjBkI5L
>>753
柏葉幸子「天井うらのふしぎな友だち」は違うでしょうか?
以前のタケカワコウの表紙画がそんな感じですが・・(現在の表紙は別の人)
内容は読んでいないのであてずっぽうですみません。

755 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2013/03/01(金) 16:55:24.86 ID:xSGiiNJ3
>>754
今確認したらまさにソレでした!!!
本当にありがとうございます!!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 15冊
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1336568331/753-755

新装版 天井うらのふしぎな友だち (講談社青い鳥文庫) 新書 – 2006/5/16
柏葉 幸子 (著), 杉田 比呂美 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4061487256
表紙画像あり
内容紹介
紅と了が引っ越してきたのは日だまり村の古い大きな家でした。場所によっては天井の板がなく、屋根うらがみえているのです。その夜、紅たちはふしぎな4人組と出会います。4人組は天井と自分たちの部屋をつくって、勝手に住みついてしまいます。ふしぎな事件と冒険に夢中になってしまう永遠の名作ファンタジー。
内容(「BOOK」データベースより)
紅と了が引っ越してきたのは日だまり村の古い大きな家でした。場所によっては天井の板がなく、屋根うらがみえているのです。その夜、紅たちはふしぎな4人組と出会います。4人組は天井と自分たちの部屋をつくって、勝手に住みついてしまいます。ふしぎな事件と冒険に夢中になってしまう永遠の名作ファンタジーがまたまた登場です。小学中級から。

天井うらのふしぎな友だち (講談社 青い鳥文庫) 新書 – 1992/6/15
柏葉 幸子 (著), タケカワ こう (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4061473646
表紙画像あり
内容紹介
紅(べに)と了(りょう)姉弟がひっこしてきた家の天井うらに、時代おくれの、おかしな4人組も部屋をつくって住みつきました。紅たちには、はっきり見える4人なのに、おとうさんにも、おかあさんにも見えない、このふしぎな人物の目的は……。紅たちと4人組がくりひろげる、スリルあふれる夢がいっぱいの長編ファンタジー。
内容(「BOOK」データベースより)
紅と了姉弟がひっこしてきた家の天井うらに、時代おくれの、おかしな4人組も部屋をつくって住みつきました。紅たちには、はっきり見える4人なのに、おとうさんにも、おかあさんにも見えない、このふしぎな人物の目的は…。紅たちと4人組がくりひろげる、スリルあふれる夢がいっぱいの長編ファンタジー。小学上級から。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001928356-00
タイトル 天井うらのふしぎな友だち
著者 柏葉幸子 [著]
著者標目 柏葉, 幸子, 1953-
シリーズ名 講談社文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年 1988
大きさ、容量等 243p ; 15cm
ISBN 4061842765
価格 360円 (税込)
JP番号 88046956
出版年月日等 1988.6
NDLC KH249
NDC(8版) 913.6
対象利用者 一般

さとうまきこ「ぼくの・ミステリーなあいつ」

780 名前:なまえ______かえす日[sage] 投稿日:04/11/21(日) 17:09:03 ID:bteWuWR9
この作品の名前がわかる方いらっしゃいますか?

13年前くらいに読んだ本です。
主人公の男の子が語り手をやっています。
見た夢がよく当たるといい、祭りの屋台でサイフを無くした夢を見たら本当に財布が無くなったみたいな事を言います。

ストーリーは凄い可愛い女の子を見つけ、その子と同じ塾に通いますが実はその子は男で主人公が用をたしてるトイレに入ってきて隣で用をたします。
そしてその子と友達になり、一緒にゲームとかで遊んだりします(その友達はRPGをクリアした時の映像をわざわざビデオに撮ってる暇人)

ラストはいきなりその友達がいなくなってしまい会えなくなります。
主人公が最後読者にこの前夢にその友達が「ただいま」って帰ってきて銀のリンゴをおみやげにくれた。
僕の夢は必ず叶うんだぜ、みたいな内容でした。

よろしくお願いします。

782 名前:ですな[sage] 投稿日:04/11/21(日) 21:00:52 ID:pLmwuASt
>>780
さとうまきこ「ぼくの・ミステリーなあいつ」ではないですか

784 名前:780[sage] 投稿日:04/11/21(日) 23:44:58 ID:bteWuWR9
>>782
やっと胸がすっきりしました!
ありがとうございました!!

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/780-784

ぼくの・ミステリーなあいつ (カラフル文庫) 単行本 – 2004/7
さとう まきこ (著)
[Killer]http://amazon.jp/dp/4902314622
表紙画像有り
出版社からのコメント
野田達也は、マンガとテレビゲームが大好きな小学五年生。半年前から月に一、二度、まったく同じふしぎな夢を見る。ある日達也が商店街を歩いていると、夢に出てくる〈あいつ〉とそっくりなかわいい女の子が、進学塾へ入っていくところを目撃する。達也はその塾へ入ろうと決心した。 大好評<ミステリー・シリーズ>第4弾。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001998547-00
タイトル ぼくの・ミステリーなあいつ
著者 さとうまきこ 作
著者 伊藤良子 絵
著者標目 さとう, まきこ, 1947-
著者標目 伊藤, 良子, 1958-
シリーズ名 新・子どもの文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1989
大きさ、容量等 172p ; 23cm
ISBN 4036395408
価格 920円 (税込)
JP番号 89055202
出版年月日等 1989.9
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 いつも夢の中に出てくる女の子がいた。その彼女に,雨の日ぼくは出あった。彼女が行っている栄光進学スクールへぼくは入ったが…。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童

末吉暁子(すえよしあきこ)『ミステリーゾーン進学塾』

216 :なまえ_____かえす日:03/05/30 18:00 ID:DHwLR2aI
10年くらい昔に読んだ本を捜しています。

・主人公は女の子。他、5~10人くらいの子供(男女混)
・塾の合宿で、異変に巻き込まれる。
・異世界冒険もので、「異世界」は登場人物の思い出の場所
・トイレのドア→南国、窓の外→宇宙空間というのを覚えています。
・表紙は青っぽい色で、A5?くらい

ラストを忘れてしまい、凄く気になってしょうがないのです。
もう一度読みたい本なので、御存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

219 :なまえ_____かえす日:03/05/30 22:40 ID:rzm+myaE
>>216
末吉暁子さんの『ミステリーゾーン進学塾』(旺文社)だと思います。
今はもしかしたら絶版とかかも……?図書館等でなら多分見つかるのではないかと。
昔自分も読みました、懐かしい~。

224 :216:03/05/31 11:42 ID:yEon7GvC
>219
(・∀・)!!
ありがとうございます!多分それです!!
明日にでも、図書館行って捜してみますー!!

☆☆あなたの思い出を探します☆☆
http://book.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/216-224

ミステリーゾーン進学塾 (旺文社創作児童文学) 単行本 – 1989/7
末吉 暁子 (著), こぐれ けんじろう (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4010695021
内容(「BOOK」データベースより)
小学上級以上向き。

ミステリーゾーン進学塾 (旺文社): 1989|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001974843-00