後藤耕(ごとうこう)『アウレシア大陸記 歌姫、旅立つ』(アウレシアたいりくき うたひめ、たびだつ)

65 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/01/05(日) 00:17:16.20 ID:RDSE2rW2 [1/3]
よろしくお願いします。

【いつ読んだ】 20年前位、2000年代
【物語の舞台となってる国・時代】架空の国
【翻訳ものですか?】 Yes
【あらすじ・覚えているエピソード】
主人公の女の子は歌姫になりたかったが、仲間の男に「それは無理だ。でもあんたの笛ならいけるよ」
と、歌姫ではなく笛吹になることを勧められる。

旅をしていたようなシーンもありましたがよく思い出せないです。
【本の姿装丁・挿絵】
白のハードカバー(少し青が入っている)

主人公と思われるボーイッシュでショートヘアーの女の子の立ち絵が描いてありました。

小さく英語で文章の記載も有り。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
小学校の図書室で借りて読んだ本です。
まんま『歌姫』というタイトルだと思っていたのですが、ググッてもなろう系小説しかヒットしませんでした。
(歌姫 小説 で検索。Amazonでも調べたが該当無し)

サブタイトルもあったような気がします。
断片的な情報のみで申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。

67 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/01/05(日) 00:26:52.03 ID:ffp+1w92
>>65
後藤耕『アウレシア大陸記―歌姫、旅立つ』はどうでしょう?

68 名前:65[] 投稿日:2020/01/05(日) 01:22:37.87 ID:RDSE2rW2 [3/3]
>>67
それです!
ありがとうございます!

翻訳ものだと思い込んでいましたが違ってましたね。
おかげ様で、とてもスッキリしました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/65-68

アウレシア大陸記―歌姫、旅立つ (ポプラの木かげ) (日本語) 単行本 – 2002/9
後藤 耕 (著), 永田 智子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/459107157X
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
滅びた国を救い、心に灯をともし、秘密のとびらをひらくもの。それは、果ての地にひびく歌―アウレシアの壮大な物語が今、幕をあける。
内容(「MARC」データベースより)
歌の都、カプティア。歌姫になることを夢見る少女エルは、3年に一度の歌姫選考会へと向かう。そこでエルを待っていた運命とは…。少女の成長をさわやかに描く長編ファンタジー。

https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003678167-00
タイトル アウレシア大陸記 : 歌姫、旅立つ
著者 後藤耕 作
著者 永田智子 絵
著者標目 後藤, 耕, 1974-
著者標目 永田, 智子, 1959-
シリーズ名 ポプラの木かげ ; 11
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 ポプラ社
出版年月日等 2002.9
大きさ、容量等 301p ; 21cm
ISBN 459107157X
価格 1300円
JP番号 20315701
出版年(W3CDTF) 2002
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

村山早紀(むらやまさき)『はるかな空の東 クリスタライアの伝説』(はるかなそらのひがし クリスタライアのでんせつ)

902 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 18:02:40.03 ID:TizHUPKx
情報が少なくてすみません
公立図書館で借りて何度も読んだのにタイトルまったく不明です
【いつ読んだ】
 1990年代前半
【物語の舞台となってる国・時代】
架空の国
もしかしたら現代日本から架空の国に行くファンタジーかも
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
女の子が仲間と旅をする
生き別れた?双子の姉妹がいることがわかり、助けに行く
【覚えているエピソード】
主人公の歌に魔法的な力があるが、敵に封じられて声が出なくなり、その代わりに笛を吹くと歌と同じ効果を発揮した
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
ちょっと少女漫画っぽい表紙と挿絵だった気がする
小学校高学年女児向け

903 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/11/29(水) 01:36:23.18 ID:yRt9Chqe
>>902
村山早紀『はるかな空の東 クリスタライアの伝説』はどうでしょう?

904 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/11/29(水) 17:39:50.67 ID:FDA5XneA
>>903
これです!
文庫版が出ていたのでポチりました。
ありがとうございました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/902-904


はるかな空の東―クリスタライアの伝説 (新こみね創作児童文学) 単行本 – 1997/1
村山 早紀 (著, イラスト)
http://amazon.jp/dp/4338107081
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
「伝説」の世界は月の光の中でその扉を静かにあける…千年に一度の夜、それが今日。
内容(「MARC」データベースより)
〈伝説〉の世界は、月の光の中で、その扉を静かに開ける…。千年に一度の夜、それが今日。善神ユラウンと悪神セリファエルの戦いの伝説。千年の王と千年の歌姫の伝説の世界に生きる、若き魔術師、少女ハヤミの物語。

(P[む]1-16)はるかな空の東 (ポプラ文庫ピュアフル) 文庫 – 2017/5/9
村山 早紀 (著)
http://amazon.jp/dp/4591154653
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
幼い頃の記憶がない少女ナルは、最近おなじ夢を見る。闇に浮かぶ三つの月、古城に幽閉された自分とよく似た長い髪の少女。あなたはいったい、だれ?予言にみちびかれ、魔術師や吟遊詩人らが生きる異世界へ旅立ったナルを待っていたのは、伝え語りに隠された真実と未来に託されたはるかな願いだった。“千年の歌姫”の宿命をになった少女の、切なくも壮絶な戦いを描いた村山作品の原点。最終章を新たに書下ろし、ついに文庫化。

はるかな空の東 : クリスタライアの伝説 (小峰書店): 1997|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002548865-00

ねべりよん『忘れものの森』(わすれもののもり)[岡田淳、浦川良治『わすれものの森』]

73 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/12/24(土) 00:33:12.33 ID:PdpysXiA
【いつ読んだ】 およそ20年前です。
【物語の舞台となってる国・時代】 現代
【翻訳ものですか?】 覚えていません・・
【あらすじ】
小学生の男の子が主人公。
学校の帰り道か何かで森に迷い込み、林or森の中で魔法使いに出会う。(このシーンが印象的だった)

そこからストーリーが始まっていたはずなのですがその先が思い出せないのです。
登場する魔法使いは3人だったような気がします(ふとっちょ、ガリガリ、メガネみたいな)

リコーダーを取りに主人公が学校に戻った?
もしくは魔法使いが笛を持っていたか、何かしらの形で「笛」が登場したのを覚えています。

【覚えているエピソード】
児童書です。挿絵は少なめだったような気がします。(もしくはゼロ)

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだったと思います。

【その他覚えている何でも】
小学校の図書館で読みました。

ヒントが少なすぎて恐縮です・・
かれこれ何年も児童書コーナーで魔法使いっぽい話を見つけては読んでいるのですが出会えておらずずっと気になっています。
よろしくお願いします。

74 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/12/24(土) 00:40:07.67 ID:oe4/RgVW
>>73
『わすれものの森』  岡田 淳

これかな

78 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/12/24(土) 19:51:48.41 ID:PdpysXiA
>>74
>>75
ありがとうございます!!
情報が少ないから駄目元での書き込みだったのですが・・すごいです。
ずっと探していたので本当に嬉しいです。探してまた読みたいと思います。
ありがとうございます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/73-78

忘れものの森 (文研子どもランド) 単行本 – 1975/3
ねべ りよん (著, イラスト)
http://amazon.jp/dp/4580809076
表紙画像有り
商品の説明
ツトムのいる3年1組のクラスでは、明日の校内音楽会で笛の合奏をすることに。でも、ツトムはその曲の中で一人で吹く所を担当しているのに、一週間前の音楽の時間にあったはずのたて笛が見つかりません。学校が終わるとツトムは走って家に帰り、自分の部屋や家のあちこちを探すが見つかりません。念のため門のしまっている自分の学校に秘密の抜け穴から教室へ忍び込み自分の机の中をひっかき回しますが、やはり見つからずに困っているところへ廊下の方から話し声が・・・。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000796334-00
タイトル 忘れものの森
著者 ねべりよん 作・絵
著者標目 ねべ, りよん
シリーズ名 文研子どもランド
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 文研出版
出版年 1975
大きさ、容量等 79p ; 23cm
JP番号 45003768
出版年月日等 昭和50
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

わすれものの森 単行本 – 2015/6/1
岡田 淳 (著),‎ 浦川 良治 (著)
http://amazon.jp/dp/4776407213
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
わすれられたものたちは、わすれたひとをわすれない。エイホーエイホー―森のおくから、きみょうな歌声が聞こえてきた!いそげ!きみがくるのをまっている!
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026391438-00
タイトル わすれものの森
著者 岡田淳, 浦川良治 作
著者標目 岡田, 淳, 1947-
著者標目 浦川, 良治, 1948-
出版地(国名コード) JP
出版地 神戸
出版社 BL出版
出版年 2015
大きさ、容量等 86p ; 22cm
注記 「忘れものの森」(文研出版 1975年刊)の改題、加筆
ISBN 9784776407218
価格 1300円
JP番号 22576056
トーハンMARC番号 33281741
出版年月日等 2015.6
NDLC Y8
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
要約・抄録 1975年刊の改題、加筆。小学3年生のツトムは音楽会で独奏部分を吹く担当なのに笛を失くしてしまう。夜の学校へ探しに行った時おかしな二人組みに遭遇しわすれものの森へ…。 (日本図書館協会)
要約・抄録 笛をなくしたツトムは、放課後の教室へ探しにいく。わすれものを集めている奇妙な二人組みに出会い……。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

わたりむつこ『ゆらぎの詩の物語 はなはなみんみ物語2』(ゆらぎのしのものがたり)

815 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/06/29(日) 00:37:23.79 ID:t2oCo0vs
【いつ読んだ】
15年くらい前町の図書館で
【物語の舞台となってる国・時代】
ファンタジー
【翻訳ものですか?】
たぶん作者日本人
【あらすじ】
(だいぶうろ覚えです)
少女2人少年2人が主人公
一族が船である島(いくつかの島があった)に流れつき住み始めるが、地震が頻発・島が沈み始める。
それを止めるため、少女のうちの一人が水中に沈む像(地震の原因)にむかって笛を吹き、少年が溺れかけた?少女を助ける。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハード。何ページかイラストあったような
【その他覚えている何でも】
同じシリーズで、町が見えないドームにおおわれ、だんだんそのドームが小さくなる、という話があったと思います。

816 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/06/29(日) 02:31:46.93 ID:MehylSrP
>>815
ドームが縮んでいく話で、わたりむつこさんの「はなはなみんみ物語」
「ゆらぎの詩の物語」「よみがえる魔法の物語」を挙げてみます。

846 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/07/06(日) 13:40:39.17 ID:0M6VCPPH
>>816
はなはなみんみシリーズ「ゆらぎの詩の物語」で間違いありませんでした!ありがとうございました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1371123585/815-846

ゆらぎの詩の物語 (はなはなみんみ物語 (2)) 単行本 – 1981/2
わたり むつこ (著)
http://amazon.jp/dp/4897840074
表紙画像あり
商品の説明
泡立ち渦まく水の中を、あの水の壁のあとにむかって、くりなはつきすすみました。 海よ、あなたに心があるのなら、どうかはなはなを助けて! くりなの心をしめているのは、はなはなが、無事にもどってきてくれることだけでした。その気持ちが、くりなに荒れる海の中を、落ちてくる岩のあいだを、弾丸のようにつきぬける勇気をあたえていました。

ゆらぎの詩の物語 (講談社文庫―はなはなみんみ物語) 文庫 – 1986/3
わたり むつこ (著)
http://amazon.jp/dp/4061837141
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
はなはなみんみの兄妹は、小人戦争で生き残った一族とともにやっとの思いで祖国の島にたどり着きます。ところが、そこは、大地がゆらぎ、破壊の途をたどっていたのです。若者たちは、“空中とび”に加えて、“水中くぐり”の術を身につけ、勇敢にゆらぎの謎に挑みます。戦争のおろかしさと、それを乗り越えて生きる少年少女たちの愛と勇気を描く感動のファンタジー物語第2部。

はなはなみんみ物語 (2) ゆらぎの詩の物語 単行本 – 2015/2/19
わたり むつこ (著), 本庄 ひさ子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4265820522
表紙画像あり
内容紹介
小人大戦争の生き残りである別の小人に出会ったはなはなたちは、小人の国に戻ってやり直そうとします。たえまなく動く大地。小人たちは海底にひそむゆらぎの謎に勇敢に挑む。
内容(「BOOK」データベースより)
地の底なるゆらぎの柱。地をはげしくくだき裂き、地をふるわせ酔わす時、たて、よみがえりの石よ。戦え、地の苦しみをぬぐい去るまで…全国学校図書館協議会選定。日本図書館協会選定。

ゆらぎの詩の物語 (1981年) - – 古書, 1981/2
わたり むつこ (著), 本庄 久子 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J7YQR2

検索結果
http://iss.ndl.go.jp/books?ar=4e1f&any=%E3%82%86%E3%82%89%E3%81%8E%E3%81%AE%E8%A9%A9%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E&display=&op_id=1