早川真知子(ハヤカワマチコ)「魔女っ子マージ」シリーズ(マジョッコマージ)

98 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 16:58:44.55 ID:ThbbyqfK
【いつ読んだ】
 10年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
 魔法を使うのが当たり前の世界
【あらすじ】
魔法学校に通ってる落ちこぼれの女の子と友達の男の子の話。
【覚えているエピソード】
・廃墟になった家に行くと、時空の歪みが発生して、私達がいるような現実世界と繋がる穴ができてしまう。
・タイムワープして、恐竜がいる時代に飛ぶ。
・現実世界の遊園地のような場所で敵と対峙する。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで、表紙には毎回主人公の女の子がいました。
【その他覚えている何でも】
全部で6巻ほどのシリーズもので、小学校の図書室にありました。
現実世界の双子の姉弟と交流する話もあったと思います。
細部はよく思い出せません。心当たりありましたら教えてください、お願いします。

106 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 20:51:50.80 ID:OIGWw+54 [1/3]
「魔女っ子マージシリーズ」はどうでしょう?
未読なのですが、魔法学校に通う女の子のシリーズで、
中に恐竜の話があるようなので…。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/4251065514

108 名前:106[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 20:56:44.08 ID:OIGWw+54
度々失礼いたします。
>>98さん宛です。

109 名前:98[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 22:42:58.77 ID:3mpL9Vdq
>>106
これです!!
ありがとうございます……!
6巻ではなく全5巻だったんですね。
わくわくしながら読んでた頃を思い出します。本当にありがとうございました!!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 15冊目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1336568331/98-109

マージと恐怖の黒魔界 (魔女っ子マージ) 単行本 – 1991/7
早川 真知子 (著), 田森 庸介 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251065514
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
わたし、マージ。魔法学校五年生。三年前、マジカル国からママが行方不明になってしまったの。まってて、ママ。わたしがきっとたすけにいくからね。

マージと驚異の超能力 (魔女っ子マージ) 単行本 – 1992/3
早川 真知子 (著), 田森 庸介 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251065522
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
わたし、マージ。魔法学校の5年生。空間のさけ目にのみこまれて、人間の国、ニッポンにきてしまったの。どうしたら、マジカル国にかえれるの?

マージと妖魔の国トランタン (魔女っ子マージ) 単行本 – 1992/11
早川 真知子 (著), 田森 庸介 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251065530
内容(「BOOK」データベースより)
わたし、マージ。魔法学校5年生。氷にとざされたトランタン国から、妖魔の王子ツノリーがやってきた。わたしとトリックに、春の扉のカギをさがしてほしいんだって。小学校中級以上向。

マージと恐竜王国の危機 (魔女っ子マージ) 単行本 – 1993/10
早川 真知子 (著), 田森 庸介 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251065549
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
わたし、マージ。魔法学校五年生。迷子の恐竜ゼノンといっしょに、恐竜の国にきてしまったの。平和な世界をおびやかす「黒つばさ」の正体は、もしかして。
内容(「MARC」データベースより)
マージとトリックとハラマキは、迷子の恐竜ゼノンといっしょに、異空間にある恐竜の国にきてしまった。そこで平和な世界をおびやかす「黒つばさ」のおそろしい計画を知ったマージたちは…。

マージと黒魔界の逆襲 (魔女っ子マージ) 単行本 – 1994/5
早川 真知子 (著), 田森 庸介 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251065557
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
黒魔王とババリアンが、ふたたびマージの前にあらわれた。人間を魔法のとりこにする「ブラックマジック・ランド」にかくされた、おそろしい秘密と野望とは。
内容(「MARC」データベースより)
黒魔王とババリアンが、ふたたびマージの前にあらわれた! 人間を魔法のとりこにする「ブラックマジック・ランド」にかくされた、おそろしい秘密と野望とは? 大人気のシリーズ5作目。

いたずらホーキ空をとぶ―まじょっ子マージは一年生〈1〉 (まじょっ子マージは一年生 (1)) 単行本 – 1996/10
早川 真知子 (著), 伊藤 重夫 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251009916
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
まじょっ子マージは、もうすぐマジカル国のまほう学校一年生。入学しきには、みんな、ひとりでホーキにのっていかないといけないのですが…、マージはだいじょうぶかな?小学初級以上向き。
内容(「MARC」データベースより)
マージはもうすぐマジカル国の魔法学校1年生。入学式には一人でホーキに乗って学校へ行く習慣。おばあちゃんからのプレゼントのおんぼろホーキで練習しているうち、欲ばり魔女のズルリーナにホーキをとられてしまいます…。

まほうのポシェット大ばくはつ―まじょっ子マージは一年生 (まじょっ子マージは一年生 (2)) 単行本 – 1996/12
早川 真知子 (著), 伊藤 重夫 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251009924
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
まじょっ子マージは、きょうからマジカル国のまほう学校一年生!入学しきの朝、マージはとってもはりきっています。ところが、そこへあやしいでんごんガラスがやってきて…。
内容(「MARC」データベースより)
マジカル国に住んでいるまじょっ子マージは、今日からまほう学校の1年生。入学式の朝、とってもはりきるマージの所に、怪しい伝言カラスがやってきて…。よくばりまじょのズルリーナが、いじわるをするつもりなのです。

まほうのハサミ大あばれ―まじょっ子マージは一年生〈3〉 (まじょっ子マージは一年生 (3)) 単行本 – 1997/7
早川 真知子 (著), 伊藤 重夫 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251009932
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
まじょっ子マージは、マジカル国のまほう学校一年生。ある朝、ねぼうをして、くしゃくしゃのあたまで学校にいったら、まりょくがよわると先生にちゅういされてしまいました…。小学初級以上向。
内容(「MARC」データベースより)
まじょっ子マージは、マジカル国のまほう学校の一年生。ある日、友だちのトリックと学校の帰りに不思議なお店を見つけました。魔力を強めるものがあるといわれ、店の中に入っていきますが…。

まほうの石で大へんしん (まじょっ子マージは一年生) 単行本 – 1998/3
早川 真知子 (著), 伊藤 重夫 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251009940
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
あしたはマジカーラ祭!マジカル小学校では、まほうコンテストがひらかれます。いじわるなクラスメートにたいこうして、きゅうにコンテストに出ることになったマージは…!?小学初級以上向。
内容(「MARC」データベースより)
明日はマジカーラ祭。学校でまほうコンテストが開かれる。「マージはやめたら? どうせ失敗するに決まってる」 いじわるなクラスメートに対抗して、急にコンテストに出場することになったマージは…。

まほうの遠足ききいっぱつ (まじょっ子マージは一年生) 単行本 – 1998/10
早川 真知子 (著), 伊藤 重夫 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251009959
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
マジカル小学校の遠足で、ミラー湖にいったマージ。めずらしいドリーム草をさがそうと、はりきっています。おそろしい森の精がいるトリクル森には、けっしてはいってはいけないと、ちゅういされていましたが…。小学校初級以上向。

検索結果
http://iss.ndl.go.jp/books?ar=4e1f&any=%E3%81%BE%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%BE%E3%83%BC%E3%81%98&except_repository_nos[]=R100000038&except_repository_nos[]=R100000049&except_repository_nos[]=R100000073&sort=ua

ジェラール・ド・ネルヴァル「緑の物怪」

453 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2011/12/02(金) 12:54:50.61 ID:QT+SLLBx
【いつ読んだ】
1998年頃

【物語の舞台となってる国・時代】
おそらく中世ヨーロッパ
童話のような雰囲気でした

【覚えているエピソード】
・廃墟の地下室に悪魔たちが集まって騒いでいる
・通りかかった若者がその廃墟に立ち寄り、地下室で緑色のお酒が入った瓶を見つけて、色の珍しさから持ち帰る
・若者の結婚式で新郎(若者)と新婦が緑色のお酒を飲み、呪いにかかってしまう(死んでしまった?)

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ハードカバー

【その他覚えている何でも】
小学校の図書室の随分奥から見つけた、1998年の時点でもう古い本だったかと思います
覚えているお話自体は短いもので、短編集(童話集?)の中のひとつだった気がします

何度も検索したり、思いついた本を開いてみても見つかりませんでした
ご協力よろしくお願いいたします

457 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 22:35:25.85 ID:TKrb7Bw9
>>453
内容はジェラール・ド・ネルヴァル「緑の物怪」っぽい
検索してみたが翻訳がいろいろ出てるみたい
「ちくま文学の森 恐ろしい話」所収の翻訳なら文庫で出てるし
図書館にもよくある気がするから確認してみてはどうでしょう

459 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2011/12/04(日) 23:11:09.34 ID:MbAgYicH
>>457
453です。
検索してあらすじを読んでみたら「緑の物怪」でした。
ありがとうございます!

酒瓶の印象ばかりが残って、タイトルにもなっている物怪の
存在をスッパリと忘れていました…
さっそく図書館へ行ってこようと思います。
本当にありがとうございました!!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 14冊目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1312560424/453-459

ちくま文学の森6巻 恐ろしい話 文庫 – 2011/1/8
安野 光雅 (編集), 森 毅 (編集), 井上 ひさし (編集), 池内 紀 (編集)
http://amazon.jp/dp/4480427368
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
なぜ怖がりたがるのか?古今東西の名作、テーマ別アンソロジー。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011116497-00
部分タイトル 「出エジプト記」より.詩人のナプキン / アポリネール 著堀口大學 訳
部分タイトル バッソンピエール元帥の回想記から / ホフマンスタール 著大山定一 訳
部分タイトル 蠅 / ピランデルロ 著山口清 訳
部分タイトル 爪 / アイリッシュ 著阿部主計 訳
部分タイトル 信号手 / ディケンズ 著小池滋 訳
部分タイトル お前が犯人だ / ポー 著丸谷才一 訳
部分タイトル 盗賊の花むこ / グリム 著池内紀 訳
部分タイトル ロカルノの女乞食 / クライスト 著種村季弘 訳
部分タイトル 緑の物怪 / ネルヴァル 著渡辺一夫 訳
部分タイトル 竈の中の顔 / 田中貢太郎 著
部分タイトル 剣を鍛える話 / 魯迅 著竹内好 訳
部分タイトル 断頭台の秘密 / ヴィリエ・ド・リラダン 著渡辺一夫 訳
部分タイトル 剃刀 / 志賀直哉 著
部分タイトル 三浦右衛門の最後 / 菊池寛 著
部分タイトル 利根の渡 / 岡本綺堂 著
部分タイトル 死後の恋 / 夢野久作 著
部分タイトル 網膜脈視症 / 木々高太郎 著
部分タイトル 罪のあがない / サキ 著中西秀男 訳
部分タイトル ひも / モーパッサン 著杉捷夫 訳
部分タイトル マウントドレイゴ卿の死 / モーム 著田中西二郎 訳
部分タイトル ごくつぶし / ミルボー 著河盛好蔵 訳
部分タイトル 貧家の子女がその両親並びに祖国にとっての重荷となることを防止し、かつ社会に対して有用ならしめんとする方法についての私案 / スウィフト 著深町弘三 訳
部分タイトル ひかりごけ / 武田泰淳 著
部分タイトル なぜ怖がりたがるのか? / 池内紀 著