藤真知子(ふじまちこ)「わたしのママは魔女」シリーズ

8 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 02:43:43 ID:eZL31hPb
2作品、おながいします
[いつ読んだ]10年以上前
[あらすじ]主人公のお母さんは魔女、お父さんはパイロット
主人公にも簡単な魔法が使える。転校生も魔法使いで、テスト中に魔法を鉛筆にかけてズルしてた。あと、外国語を翻訳してくれるイヤリングと口紅をつけてて、外人とペラペラ喋ってた。
シリーズものだったと思う。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハートカバーで、可愛い挿絵。

(略)

14 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 21:37:31 ID:JcLd+ZjW
>>8
藤 真知子「わたしのママは魔女」シリーズ ですね。

(略)

16 名前:>>8[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 01:45:26 ID:z8tQvKzm
>>14
それです、ありがとうございます。

(略)
あの本のタイトル教えて!@児童書板 7冊目
http://book4.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1151942939/8-16

まほうの国からママがきた!―わたしのママは魔女 (こども童話館) (日本語) 単行本 – 1988/7/1
藤 真知子 (著), ゆーち みえこ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591028429
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
魔女のママとパイロットのパパは、夜空でしりあって、すてきな恋をして…けっこん。ロマンチックですって!とーんでもない。むすめのわたしには、ぜーんぜん。だって、ママがまほうをつかうたびにドキドキドッキン!
続きを読む 藤真知子(ふじまちこ)「わたしのママは魔女」シリーズ

竹田まゆみ(たけだまゆみ)『日曜日は魔女びより』(にちようびはまじょびより)

316 名前:みー[petit-peach@momo-mail.com] 投稿日:2018/08/28(火) 07:46:27.35 ID:+1J1c3Gw
【いつ読んだ】
今から25年~30年ほど前、1988年~1993年頃

【物語の舞台となってる国・時代】
日本、当時の日常生活を舞台にした作品だったかと

【翻訳ものですか?】
日本人作家だと思います

【あらすじ・覚えているエピソード】
父親が亡くなり、残された母親と娘が壁にぶつかったときの乗り越え方が「魔女になること」。ルールは口紅を唇の上半分だけに塗り、魔女になりきって会話をする。
口紅は「半分だけ塗った方が魔女らしい」という提案が母娘(どちらからかは失念)あったという描写あり。
母と娘が、魔女への変身なしで日常生活を送るようになるまでのストーリー。

レストランで母子が食べる姿が美味しそうで、周りの客も同じ者を続けて頼んでしまうエピソードがあったように記憶しています。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだったような…挿絵ありました

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
児童書、口紅、魔女、父親の死などのキーワードで調べましたが見つかりませんでした。

ラストは母子が魔女にならなくてもトラブルを乗り越えて行こうと約束しあうシーンで、誰もいない寝室(?)で絵画の花が揺れているという描写があったような気がします。

317 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2018/08/28(火) 08:15:58.95 ID:582Khird
>>316
竹田まゆみさんの「日曜日は魔女びより」ではないでしょうか。私もうろ覚えなもので、はっきりとした確信はないのですが…

318 名前:みー[petit-peach@momo-mail.com] 投稿日:2018/08/28(火) 08:45:05.82 ID:+1J1c3Gw
>>317
そうです!これです!!こんなに早く見つかるなんて思いませんでした!
子供の頃に読んで泣いた本でした。ずっと探していたのでとても嬉しいです。
早速ネットで探します!本当に、本当にありがとうございます!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/316-318

日曜日は魔女びより (創作こどもの文学) 単行本 – 1986/10/1
竹田 まゆみ (著), 中村 悦子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4338052309
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
ユカのうちは、ママとふたりぐらし。ときどき、さびしくなると魔女に変身します。ユカはちょうむすびリボン、ママは半分口べに。おけしょうをくふうして、ふたりだけのひみつの魔女ごっこです。でも、ある日曜日、ほんとうにふしぎなことが、おこったのです。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001834270-00
タイトル 日曜日は魔女びより
著者 竹田まゆみ 作
著者 中村悦子 絵
著者標目 竹田, まゆみ, 1933-
著者標目 中村, 悦子, 1959-
シリーズ名 創作こどもの文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 小峰書店
出版年月日等 1986.10
大きさ、容量等 119p ; 22cm
ISBN 4338052309
価格 950円 (税込)
JP番号 87011720
出版年(W3CDTF) 1986
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

赤木由子(あかぎよしこ)『夕やけなんかだいきらい』(ゆうやけなんかだいきらい)

728 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 11:51:16 ID:3Xplz6AM
【いつ読んだ】
83~84年頃
【あらすじ】
親がいないなどの事情により施設で暮らす小学校低学年の男の子が主役。
その施設に4年生ぐらいの少女が入所してきてお姉さんのような存在になってくれる。
その少女には非行歴(?)のような過去があり、万引きなどを経験している。
あるとき男の子と少女が二人で外出をして、少女は出先で化粧をして中学生ぐらいの姿に見せかけたり、男の子に万引きしたクレパスのセットをプレゼントする。
最後は男の子が保護されたとき少女と別れた後で男の子が手にしていたクレパスについて大人が尋ねるとこれはねえちゃんが万引きして俺にくれたんだと話し、怒られてしまう。

じっくり読んだ物語ではないので記憶があやふやで断片的なことしか思い浮かばず、内容に間違いがあるかもしれません。
表紙が少女がニワトリを抱きかかえている絵で
タイトルが「夕焼けなんか大きらい」というタイトルだったと思うのですが検索しても情報が得られませんでした。
この物語に心辺りある方おりましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

730 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2007/08/29(水) 13:40:00 ID:o9Snys29
>728
国際子ども図書館の目録で検索かけたら
「夕やけなんかだいきらい」赤木由子
てのがありました。
タイトル覚えてる時は、こういう目録で平仮名検索するのがコツ。
中身はわからないけど、挿絵の藤沢友一はYahooの画像検索で絵が出てくるので参考にしてみては。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 8冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1170425267/728-730

夕やけなんかだいきらい (現代童話館 3) 単行本 – 1974/1
赤木 由子 (著), 藤沢 友一 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/449401303X
表紙画像有り
商品の説明
東京の吉祥寺駅からバスで30分ほどいったところにある親のいない子たちの養護施設「あさかぜ学園」。そこで暮らす小学3年のキヨシとモトオを中心に、施設でのさまざまな出来事を描いたフィクションで、以下は目次からの抜粋です。 (1.あさかぜ学園) (2.土のしたのオルゴール) (3.ヘアバンドのチビスケ) (4.かぐや姫) (5.夕やけのサイクリング) 以上です。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000796195-00
タイトル 夕やけなんかだいきらい
著者 赤木由子 作
著者 藤沢友一 画
著者標目 赤木, 由子, 1927-1988
著者標目 藤沢, 友一, 1922-
シリーズ名 現代童話館 ; 3
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 童心社
出版年 1974
大きさ、容量等 110p ; 22cm
JP番号 45003629
出版年月日等 昭和49
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

藤村かおり(フジムラカオリ)「初恋ストリート」(ハツコイストリート)

103 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 21:04:28.13 ID:JcuMNb0u
【いつ読んだ】
12,3年前
小学校の図書室で

【あらすじ】
主人公は大人しめの女の子、その友達はクラスの人気者の女の子。
そのうち友達の方に彼氏ができて、だんだん距離を感じるようになっていく、
というお話。

【覚えているエピソード】
・主人公が教室で友達にビューラーをかけてもらう
・友達の水着(ブラ紐だったかも)がねじれているのを指摘する
・友達が彼氏のために編んでいたマフラーをほどいてしまう

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
確か、女の子二人が描いてある表紙。
結構アニメ調だったと思います。

以上、よろしくお願いします。

131 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 21:48:59.26 ID:sh25woV5
>>103
藤村かおり「初恋ストリート」はどうでしょうか?
細かいエピソードは憶えていませんが、友達に彼氏ができてぎくしゃくっていうのと、
表紙のイメージは合致します。

142 名前:103[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 15:38:49.99 ID:1NzMWZzp
>>131
これです!
ありがとうございました~

図書館で借りてきます!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 14冊目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1312560424/103-142

初恋ストリート (フォア文庫) 文庫 – 2001/9
藤村 かおり (著), 森 伸之 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4323090188
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
ボーイッシュで下級生にモテモテの知沙と、小柄でフツーの女の子ひとみは、同じ女子校に通う仲良しコンビ。でも知沙から戻ってきた交換ノートに「好きなひと、できました」って書いてあってひとみは大ショック!だんだんふたりの仲はしっくりいかなくなってきて…。コレってもしかして嫉妬!?女の友情あやうし。
内容(「MARC」データベースより)
ボーイッシュで下級生にモテモテの知沙と、小柄でフツーの女の子ひとみは仲良しコンビ。でも知沙からの交換ノートに「好きな人、できました」って書いてあってひとみは大ショック。二人の仲はどうなっちゃうの? 再刊。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003024728-00
要約・抄録 親友に彼ができて,ひとみは大ショック。今どきの女子中学生の心理を描いて大人気の,かわいくてほろ苦いトキメキ学園ストーリー。 (日本児童図書出版協会)

立原えりか(タチハラエリカ)「ヨルアソビですこんばんは」

665 :sage:2010/08/04(水) 02:15:09 ID:vtHmG4tx
【いつ読んだ】
1983年前後(プラマイ3年)
小学校図書館(2歳年上の姉が借りてきました)

【物語の舞台となってる国・時代】
舞台は現代。日本か海外かは定かでありません。

【あらすじ】
女の子が夜遊びするお話です。
挿絵では女の子が大人の服装で派手なお化粧をしていました。
真っ赤な口紅とハイヒールをはいた姿がセクシーで、
見てはいけないものを見てしまったような、子供心に衝撃を受けました。

【覚えているエピソード】
夜のデパートもしくはブランコが出てきたような気がしますが、
定かではないです。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
サイズは四六版位?
ハードカバーだったと思います。

【その他覚えている何でも】
ジャンルが児童書ではなくて絵本かもしれません・・・

お分かりになる方、いらっしゃいますか?
女の子がどうなったのかとても気になります。

666 :なまえ_____かえす日:2010/08/04(水) 12:30:22 ID:SISgSJNA
>>665
もしかして、程度なのですが…

ヨルアソビですこんばんは (1977年) (旺文社こどもの本)
立原 えりか (著), 渡辺 藤一 (著)

667 :665:2010/08/04(水) 21:53:45 ID:vtHmG4tx
>>666
ありがとうございます!!!
書影やあらすじは確認できていませんが、
よく似た依頼内容を絵本板の過去スレで発見しましたので、
間違いないかと思います。(「ヨルアソビ・・」は児童書の分類でした。)
それにしても「よあそび」ではなくて「ヨルアソビ」でしたか・・・。
しかも児童文学の大御所、立原えりかだったなんて。
近所の図書館のDBを検索したらあっさり見つかりました。
明日25年ぶりに対面してきます!

「あの本のタイトル教えて! @児童書板」格納倉庫
あの本のタイトル教えて!@児童書板 12冊目
http://anohon.html.xdomain.jp/anohon12.html
※2chの過去ログには660までのレスしかないため、格納倉庫参照

ヨルアソビですこんばんは (1977年) (旺文社こどもの本) - – 古書, 1977/3
立原 えりか (著), 渡辺 藤一 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J8THGQ

http://id.ndl.go.jp/bib/000001356408