斎藤隆介(サイトウリュウスケ)「ベロ出しチョンマ」(ベロダシチョンマ)

11 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 19:56:31 ID:u8QNejNI
【いつ読んだ】1995~1999の間
【物語の舞台となってる国・時代】 日本 江戸時代?
【あらすじ】 親父が年貢か何かの引き下げを求めて直訴したら家族全員死刑に
磔になった時息子が生まれたばかりの妹を泣き止ませるために舌を出したままの顔で殺される
【覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】横長の絵本で最後家族全員が磔にされてる挿絵があったような

お願いします!

13 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/02/03(火) 23:19:50 ID:nGqkpLxk
>>11
斎藤隆介「ベロ出しチョンマ」

15 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 18:47:08 ID:IOXjVzwy
>>13
ありがとうございます!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 11冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1233574387/11-15

ベロ出しチョンマ (新・名作の愛蔵版) 単行本 – 2000/11
斎藤 隆介 (著), 滝平 二郎 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4652005091
表紙画像あり
内容紹介
村人を飢えから救うため直訴した名主木本藤五郎。その子、長松の供養のために村人がつくった“ベロ出しチョンマ”の人形。もはや古典になった創作民話のロングセラー。(小西正保)
内容(「BOOK」データベースより)
1967年に出版されて、日本の児童文学に新しい風を吹きこんだ『ベロ出しチョンマ』。日本児童文学の歴史に残るロングセラーをA5判サイズで活字も新しく2分冊でリニューアルしました。

ベロ出しチョンマ―斎藤隆介・創作童話集 (理論社名作の愛蔵版) 単行本 – 1967/11
斎藤 隆介 (著), 滝平 二郎 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4652001053
表紙画像あり
村人を飢えから救うため直訴した名主木本藤五郎。その子、長松の供養のために村人がつくった“ベロ出しチョンマ”の人形。もはや古典になった創作民話のロングセラー。(小西正保)
内容(「BOOK」データベースより)
はりつけの刑にさた兄と妹。妹思いの兄長松は、死の直前ベロッと舌を出し、妹を笑わせようとした。
内容(「MARC」データベースより)
1967年に出版され、日本の児童文学に新しい風を吹きこんだ「ベロ出しチョンマ」を、活字も新しくリニューアル。表題作ほか、「花咲き山」「ソメコとオニ」「毎日正月」「天狗笑い」など、15編を収録。

ベロ出しチョンマ (1979年) (フォア文庫) - – 古書, 1979/10
斎藤 隆介 (著), 滝平 二郎 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J8D0BO
表紙画像あり

ベロ出しチョンマ/東・太郎と西・次郎 5-9(高学年向き) あおぞら文庫 単行本 – 2004
斎藤 隆介 (著), 清水 耕蔵 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4820801155
表紙画像あり
商品の説明
いつもマヌケな顔で,妹のウメを笑わせていた長松。天災が続き,年貢に困った父ちゃんたち村の大人はある相談をした。

http://id.ndl.go.jp/bib/000000830317

通知
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示